2013年3月7日のブックマーク (7件)

  • 橋下市長「企業なら倒産、解雇」…土地信託判決 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    土地信託を巡り、大阪市に637億円の支払いを命じた大阪地裁の判決後に開かれた定例記者会見で、橋下市長は厳しい表情で、「経営陣の失敗で職員が路頭に迷うのは民間なら当たり前。市は今、そういう状態だとしっかり認識してもらわないと」と語り、巨額の負債を突き付けられた重大さを職員らに認識するよう求めた。 一方、「銀行も、そんなにがめつく市に請求するのは筋が違う」と、銀行の責任にも言及。そのうえで、「市は、契約時のリスクヘッジができていたか」として、当時の契約手続きを検証する意向を表明した。 市の「市政改革プラン」では、市営地下鉄・バスに無料乗車できる「敬老パス」の有料化などで、2012年度から3年間で約400億円を削る。それだけに、橋下市長は「信託失敗の責任で、600億円もの市民の税金を使うなんてとんでもない」と、判決にいらだちをのぞかせた。

    e-domon
    e-domon 2013/03/07
    「経営陣の失敗で職員が路頭に迷うのは民間なら当たり前。市は今、そういう状態だとしっかり認識してもらわないと」/ 自分はそういう会社の最高経営責任者なのだとしっかり認識してもらわないと
  • 朝日新聞デジタル:「正社員を解雇しやすく」 安倍政権の有識者会議で議論 - 経済・マネー

    安倍政権が発足させた有識者会議で、「労働市場の流動化」が大きなテーマになっている。衰退産業から成長産業への労働力の移転を促す狙いだ。流動化を実現するために、今よりも正社員を解雇しやすくするべきだという意見も出始めた。  6日開かれた産業競争力会議の分科会では初めて雇用問題が話し合われた。委員から「労働移動の支援を重視すべきだ」「流動性を高めるための前向きな制度が必要」など、「労働力の流動化」を求める声が相次いだ。解雇規制についても「解雇が認められる場合の合理性を法律で明確にできないか」といった意見があったという。  労働市場の流動化は、産業競争力会議と連携する規制改革会議(議長・岡素之住友商事相談役)でも話し合われている。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら

    e-domon
    e-domon 2013/03/07
    これ「解雇が認められる場合の合理性を法律で明確にできないか」と、これ「正社員を解雇しやすく」は相当違う。会社ごとつぶれてなくならないように解雇することができる、というのが本来の議論だったと思うが。
  • 20年来の悩みだった偏頭痛の特効薬がバナナだと発見したママの話 - IRORIO(イロリオ)

    スポーツの前にべると、筋力アップの効果があることで知られるバナナが、実は偏頭痛にも効果的だったというイギリス人ママのケースをお伝えしよう。偏頭痛は女性に多い神経学的疾患とされ、原因や症状、治療法もはっきりしないことが多い。 二人の男の子の母であるLisa Poynerさんは、10代の頃から20年来、偏頭痛に悩まされてきた。子供を出産した後はさらにその症状が悪化し、これまで様々な病院に通院しては原因を調べたり、ありとあらゆる薬を試したものの、全く効果が無かった。彼女の偏頭痛の症状は重く、頭痛が格的に始まると、全く動けなくなり、目の前は真っ白、手足が痺れ始めるという。だが、そのような発作は空腹の時に必ず起こることに気づいたのだ。そして発作が格的に起こる前にバナナをべると、偏頭痛の症状が起きないことを発見した。 この発見のおかげで、彼女はスーパーで勤務できる程に健康になった。勤務中にも、

    20年来の悩みだった偏頭痛の特効薬がバナナだと発見したママの話 - IRORIO(イロリオ)
    e-domon
    e-domon 2013/03/07
    閃輝暗点にもバナナが効く?
  • 47NEWS(よんななニュース)

    公約のフルマラソン大会断念…再選の梅田・久喜市長ず すでにコース調査費など支出 市の親善大使だったプロランナー川内優輝さんも批判していた…何があった

    47NEWS(よんななニュース)
    e-domon
    e-domon 2013/03/07
    「控訴して争う。市民の負担になるわけで、銀行側は考えてほしい」/ 前任者のこしらえた債務であっても、契約は守らなければ。訴訟を起こされるまで契約を履行しないとはどういうことなのだろう。
  • こたつを裏返して調理器具に? 布団に引火、火災で女性死亡+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    山形県酒田市で3日、住宅の一部が焼け、75歳の女性が4日に死亡した。山形県警酒田署が出火原因を調べたところ、女性は自宅の居間にある電気こたつを裏返して使用しており、その上にかぶせられていた布団に引火したとみられることが6日、分かった。女性は普段からこたつを裏返して直接、暖を取っていたほか、こたつのヒーター部分で調理をしていたという。(サンケイスポーツ) 火事は3日午前8時45分ごろ、酒田市新橋2丁目の無職、石山礼子さん(75)方から出火。木造平屋建ての6畳居間部分が焼け、石山さんは4日未明に搬送先の病院で死亡した。死因は、やけどによるショック死とみられている。 火事に気づいた隣人が救出しようと石山さん宅に駆け込んだが、すでに石山さんの意識はなかった。この隣人によると、石山さんはこたつ近くに倒れ、その周囲にあった衣類やシーツなどが燃えていたという。 同署によると、石山さんはこの家に1人暮らし

    e-domon
    e-domon 2013/03/07
    この種の報道を見ていつも思うのだけれど、75歳の方をわざわざ「無職」とか書かなくて良いと思うんだ。何か仕事をしている方が少数派なのだから。
  • イノベーションは「闇研究」の成果 根性論に縛られる日本の経営者 - Japan Real Time - WSJ

    News Corp is a network of leading companies in the worlds of diversified media, news, education, and information services.

    イノベーションは「闇研究」の成果 根性論に縛られる日本の経営者 - Japan Real Time - WSJ
    e-domon
    e-domon 2013/03/07
    研究者は「エフォート管理」をやり過ぎると枯れる。
  • 【震える】驚異の15時間露光 星の軌跡がハンパなくて呆然自失:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    【震える】驚異の15時間露光 星の軌跡がハンパなくて呆然自失:DDN JAPAN
    e-domon
    e-domon 2013/03/07
    記事の中身は兎も角、こう言う写真を紹介して頂けたのはうれしい。最初「北極星が無い!」と思ったが、オーストラリアで撮ったのね。