2015年1月6日のブックマーク (8件)

  • 合羽橋のプロが教える「後悔しないフライパン選び」! フッ素加工に強火はNG!? - 日経トレンディネット

    台東区の浅草通りから言問通りまで南北に伸びる合羽橋道具街。ここは、器から調理器具、品サンプルなど料理にまつわるさまざまなものを扱うプロ仕様の道具専門の問屋街だ。今回話を聞いたのは、1912年(大正元年)創業、8000アイテムもの調理道具を扱う「飯田屋」の6代目、飯田結太氏。独身時代1人暮らしをしていたにもかかわらず、フライパンを40枚も持ち、料理によって使い分けていたという強者だ。世界的に有名なメーカーのものから、テレビ通販で販売されているものまで、新製品が出ると徹底的に使ってみるという飯田氏に、“絶対に後悔しないフライパンベスト7”を選んでもらった。 そもそもフライパンってどんなもの? フライパンは、料理に欠かせない重要なアイテムだと僕は思います。プロの料理人は“フライパンは育てるもの”として吟味して選ぶんです。現在、飯田屋で扱っているフライパンは300種類以上あります。どれでも同じ

    合羽橋のプロが教える「後悔しないフライパン選び」! フッ素加工に強火はNG!? - 日経トレンディネット
    e-domon
    e-domon 2015/01/06
    IHかガスの揚げ物モードがあると便利。250度以下で安定して使える。
  • 理系女子家飲みでわかった「理系の人々」あるある

    「世の中には、大きく分けて、二種類の人間が存在する。それは、文系と、――理系だ。」 4Kテレビもすっかり普及してきた感じがありますが、今年10月、ひかりTVが国内初の4K映像のVODサービスをスタートしました(ギズで以前紹介した記事はこちら)。このサービス、スポーツやドキュメンタリーがより高精細・大迫力の映像で楽しめるというだけではなく、配信作品にもおもしろそうなものがたくさん。 なかでも、理系女子の私が気になっていたのが、オリジナルドラマ「理系の人々」。 サラリーマンSEよしたにさん(伊藤淳史さん)と、薬学部の院生おのでらさん(真野恵里菜さん)が主人公の二立てショートドラマシリーズで、理系の「日常あるあるネタ」が描かれているそう。 しかし、理系たるもの、そう簡単にはあるある判定はしない。当にあるあるさせてくれるのでしょうか? これを検証すべく、理系女子会を開いて、みんなで見ることに。

    理系女子家飲みでわかった「理系の人々」あるある
    e-domon
    e-domon 2015/01/06
    学部時代に大学から徒歩5分の所に引っ越したので、院でも「ラボ泊」の経験はないな。
  • 守銭奴発言、個別企業についてではない…麻生氏 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    麻生副総理・財務相は、内部留保(利益剰余金)をため込む企業を「守銭奴」と批判したことについて、6日の閣議後の記者会見で「個別の企業について申し上げたのではない」としたうえで、「デフレ不況と闘っている中で、好ましいとは思わない。そのことを説明する趣旨だった」と釈明した。 「守銭奴発言」は5日、信託銀行などが加盟する信託協会が開いた賀詞交歓会でのあいさつで飛び出した。麻生氏は6日の会見で、企業が法人減税を求めてきたことに言及しながら、「利益が出れば賃上げや配当に回すのが望ましい。(減税などで)もうけた金を使わずにためるのか。何のために企業は金を稼ぐのか」と繰り返し強調した。

    守銭奴発言、個別企業についてではない…麻生氏 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    e-domon
    e-domon 2015/01/06
    「個別の企業について申し上げたのではない」/ わかったわかった。じゃあ、「全部」ってことだね。
  • iOSも対応、オーディオ版Chromecast「Google Cast for audio」発表

    グーグルは現地時間1月5日、現地時間1月6日に開催される「CES 2015」に先がけて、対応スピーカーに音楽をストリーミングする技術Google Cast for audio」を発表した。 Google Cast for audioは、グーグルが販売するスティック型メディアストリーミング端末「Chromecast」の技術を応用した、いわばオーディオ版Chromecastとも言えるようなもの。スマホやタブレットで再生している音楽Google Cast Ready対応スピーカーやサウンドバーに送信し、楽しめる。 端末内の楽曲データをそのまま送信しているわけではなく、あくまで端末をコントローラーとし、無線LAN回線を通じてクラウド上のコンテンツをストリーミング再生するため、音質も高く、端末の操作を阻害しないのが特徴だとしている。 対応サービスは、Google Play MusicやDeez

    iOSも対応、オーディオ版Chromecast「Google Cast for audio」発表
    e-domon
    e-domon 2015/01/06
    端末の電池をあまり消費しないはずだし、Bluetoothスピーカーよりも良いかな。
  • 農協改革、全中の監査権廃止へ 西川農水相が明言:朝日新聞デジタル

    西川公也農林水産相は6日、政府が検討している農協改革での全国農業協同組合中央会(全中)の権限について、地域農協への監査権をなくす意向を明らかにした。農協法を所管する大臣として、監査権の廃止を明言するのは初めて。 西川氏は閣議後の記者会見で、「今のところ強制監査権限は持たないということで、(組織の)あり方を詰めていく」と語った。監査権を廃止するまでの猶予期間は「まだ議論していない。これからだ」とした。政府は、農協法の改正案を1月下旬からの通常国会に提出する。 全中の万歳章会長は同日、地元の新潟市内で会見し、農協改革などについて「政府には農家の声を真摯(しんし)に受け止め、実態に即した着地点を探っていただきたい」と述べた。全中は自己改革案で、全中を現状通り農協法上の組織と位置づけ、農協への監査権も維持する方針を示している。

    農協改革、全中の監査権廃止へ 西川農水相が明言:朝日新聞デジタル
    e-domon
    e-domon 2015/01/06
    本質的な問題は、では金融機関としてのJAを監査するのは誰なのか?と言うところだろうね。
  • 2015年は「ガラホ」登場 キャリアが狙う一石三鳥 ジャーナリスト 石川 温 - 日本経済新聞

    端末の普及が進み、「踊り場」感が広がるスマートフォン(スマホ)市場。その一方で、スマホ普及率は53.5%(2014年3月末、総務省調べ)と、「ガラケー」と呼ばれる従来型のフィーチャーフォンを使っている人が依然として国内ユーザーの約半数に達する。大手携帯電話会社(キャリア)やメーカー、さらに格安スマホ会社にとって、こうしたガラケーユーザーをいかに攻略するかが、15年の課題といえる。そこで注目されているのが、スマホにフィーチャーフォンの殻をかぶせた新しいガラケー、いわば「ガラホ」だ。

    2015年は「ガラホ」登場 キャリアが狙う一石三鳥 ジャーナリスト 石川 温 - 日本経済新聞
    e-domon
    e-domon 2015/01/06
    「ガラホ」って何?と思ったら、形はガラケーだけど回線はLTEでOSはアンドロイドという「ガラケーの皮を着たスマホ」のことか。テザリングができるならモバイル・ルーター代わりにPCやタブレットと併用したい。
  • Yahoo!ニュース - 料理研究家オススメ おいしい「レトルトパックご飯」BEST10 (日刊ゲンダイ)

    都内のあるスーパーのお米売り場では、レンジで温めてべる「パックごはん」が棚の3分の1を占めている。銘柄米、小向けべ切りサイズなど種類も豊富。共働き家庭、高齢者、単身者など幅広く人気なのだ。 価格帯は1個100〜200円程度。割高とはいえ、白米に比べたら値段の幅は狭い。 横浜創英短期大学名誉教授で、栄養料理研究家の則岡孝子氏は「生活の変化だけでなく、パックごはん自体の味のクオリティーが上がっているからだと思います」と言う。 そこで、則岡氏協力のもと、一体どれがおいしいのか、パックごはん24種を実調査した。 ■PB商品 1個100円程度と安いものが多いが、味もなかなか。量販店のドン・キホーテでは、300グラムの大盛りサイズをメーンで販売、味もいいと評判だ。 「当社は、ごはんを炊く水にこだわりました。ブレンド米で原価を抑え、魚沼の水を使用することでおいしく炊き上げています

    Yahoo!ニュース - 料理研究家オススメ おいしい「レトルトパックご飯」BEST10 (日刊ゲンダイ)
    e-domon
    e-domon 2015/01/06
    無菌包装でもレトルトでも、そもそも防腐剤は使っていない。無菌包装の場合は保存料としてpH 調整剤は使っているはず。この表示だと消費者が優良誤認を起こすのではないかと。
  • 文科省、科研費見直し着手 分野の枠超え最適配分 - 日本経済新聞

    文部科学省は人文・社会科学から自然科学までの学術研究を支援する補助金である「科学研究費補助金(科研費)」の制度改革の検討を2015年から始める。政府の産業競争力会議や総合科学技術・イノベーション会議などと連携し、大学や研究開発型の独立行政法人の基盤経費となる運営費交付金などとの一体改革を目指す。16年度から5カ年の第5期科学技術計画に盛り込む。科研費は大学などの基的な研究費だ。公募によっ

    文科省、科研費見直し着手 分野の枠超え最適配分 - 日本経済新聞
    e-domon
    e-domon 2015/01/06
    どなたか予言ができる水晶の球をお持ちらしい。企画段階でダメな研究というのは確かにあるけれど、やる前から確実に素晴らしい成果を生む研究というものはない。成果はやらないとでないのだから。