タグ

GPSに関するe2012のブックマーク (5)

  • http://yaplog.jp/junkjewel/archive/492

    e2012
    e2012 2009/06/14
    登山iPhoneユーザー向けのYam!Yam!GPS 更新 June 03 [Wed], 2009, 7:00 以前から公開中の登山iPhoneユーザー向けの「Yam!Yam!GPS」を 更新しました。 縦横両方向への回転表示対応もしました。 バスはちょっとおふざけ。(バスで検索しても
  • 位置情報ソーシャルネットワーキングサービス「Brightkite」の可能性 - Tagchan's blog

    位置情報や空間情報の可能性に長年注目してきた私であるが,「位置情報」のSNSとして登場したBrightkiteには非常に魅力を感じている。Brightkiteについては,やや古いがCnetの記事が詳しい。 私は,iPhoneが登場した2008年7月から,Brightkiteを使ってきた。当初はウェブインターフェイスのみだったが,10月にはiPhoneアプリが登場し,GPSを使えるようになった。まだ,使いこなせたとは言えないが,Brightkiteを半年ほど使ってきたので,ここで魅力について整理してみようと思う。私は3つの可能性を感じている。 位置情報という新しい軸で繋がる Mixiであればコミュニティーやマイミクシーで繋がり,TwitterではBio(自己紹介)でMixiよりも緩やかに繋がる。しかし,Brightkiteは「位置情報」という別の軸で繋がることができる。これは,iPhone

    e2012
    e2012 2009/06/14
    位置情報ソーシャルネットワーキングサービス「Brightkite」の可能性 * Posted by: tagchan * 2008年12月24日 22:18 * 地図 位置情報や空間情報の可能性に長年注目してきた私であるが,「位置情報」のSNSとして登場したBrightkit
  • GPSで変わる自転車ライフ iPhone編(前編)

    iPhoneをつけて自転車に乗るのだ さあ、ケータイの次はiPhone 3Gである。こいつを自転車と組み合わせると、とってもブラボーなのだ。 iPhone自体はナビ機能もGPSログ機能も持ってないけど、サードパーティ製の自転車用のGPSアプリがたくさん出てるのだ。これが強力なのである。わたしが知っているだけで5~6個の自転車向けGPSログアプリがある。自転車の向き不向きを考えなければ、10個はくだらないだろう。 そこから自分に合ったものをダウンロードして使えばいいのだ。価格も無料から、数百円。一度買っちゃえばアップデートも無料で受けられるので、試しにいくつか買ったとしても安いものだ。 この中でお薦め自転車アプリは2つ。「EveryTrail」と「iTrail」である。 甲乙付けがたい出来だ。今回は、自転車散歩にお薦めの「EveryTrail」を紹介しよう。 まず自転車iPhoneを装着す

    GPSで変わる自転車ライフ iPhone編(前編)
    e2012
    e2012 2009/06/14
    GPSで変わる自転車ライフ iPhone編(前編) 文● 荻窪 圭 * はてなブックマークに登録 * del.icio.usに登録 * livedoorクリップに登録 * Buzzurlに登録 * StumbleUponに登録 * Google Bookmarksに登録 * Facebookでシェア * Y
  • PC

    Windowsの大迷惑を斬る Windowsの動作を重くする自動起動、不要なものは消しましょう 2024.03.11

    PC
    e2012
    e2012 2009/06/14
    iPhoneには衛星電波を利用した位置測定システムGPSが組み込まれている。多くのケータイ電話にもGPSは組み込まれている昨今、そんなの別に珍しくもなんともないが、iPhoneのGPSはサードパーティ製の追加アプリを入れることで
  • GPSで変わる自転車ライフ ハンディーGPS編 (1/5)

    格派アウトドアハンディGPS「Colorado 300」を自転車につけて走る いよいよ格派ハンディGPSの登場である。Garminの「Colorado 300」。職の専用機だけに価格も高いけれど、モノが違う。 例えば、ケータイやiPhoneは衝撃や雨に弱い。防水ケータイを除くと、走行中に雨が降ってきたりしたらもうアウト。慌ててしまうしかない。でも自転車で走ってたら突然のにわか雨なんてよくあること。 その点、Garminのアウトドア用ハンディGPSは頑丈である。生活防水なので雨が降ってきても平気だ。 ケータイやiPhoneは原則として、ケータイの電波が届かないと地図表示できない。自転車で峠を越えようなんてときは不安だ。ハンディGPSなら地図はあらかじめ内蔵されているので、どこにいても現在地の地図を見られる。 電池の持ちもいい。ケータイやiPhoneはなんだかんだいって数時間の持ちだが、

    GPSで変わる自転車ライフ ハンディーGPS編 (1/5)
    e2012
    e2012 2009/06/14
    GPSで変わる自転車ライフ ハンディーGPS編 文● 荻窪 圭 * はてなブックマークに登録 * del.icio.usに登録 * livedoorクリップに登録 * Buzzurlに登録 * StumbleUponに登録 * Google Bookmarksに登録 * Facebookでシェア * Y
  • 1