2007年1月27日のブックマーク (7件)

  • 短いエントリーを書くコツ、を探して:発想七日!:オルタナティブ・ブログ

    アキヒトさん(シロクマ日報)のように読ませるblogを書ける力量の持ち主にしてなお、blogに関して3つの目標を立てておられる。その向上心にハッとして始まった2007年でありました。 その目標の最初は「短く!」。僕も短いエントリが好きです。読むのも書くのも。 なぜ短い方が良いのか?一概にそうとは言えません。ただ当blogに関しては、日々の「ハッ、そうなのか!」をシェアするだけ。そのテーマに見合った長さが、つまりサクッと読める程度が、よいかなと思っています。なぜ長く(したく)なるのか?個人的な観察によると、大きく2つの理由があります。 1つめは、読み手の疑問や反論が頭に浮かんでしまうため。そうなると、僕のような誠実な書き手は ;-) 、予め予防線を張りたくなってしまいます。 2つめは、書きながら考えが発散するため。アイデアがメモとなって残るので書き手からすると嬉しいこともありますが、読み手か

    短いエントリーを書くコツ、を探して:発想七日!:オルタナティブ・ブログ
  • フリーソフト 期待しています国産ハードディスク診断! HDD Smart Analyzer : SEが薦める役に立つフリーソフト&ソフト

    SEが薦める役に立つフリーソフト&ソフト 無料のフリーソフトから有料のソフトウェアまで様々なソフトが豊富に存在します そこでSEオススメの役に立つソフト&情報を紹介! 今回の紹介は、期待しています国産ハードディスク診断! フリーソフト「HDD Smart Analyzer」です ハードディスク診断のフリーソフトといえば「HDD Health」が有名なのですが、今回は日人が作成した フリーソフト「HDD Smart Analyzer」の紹介です 主な機能として ハードディスクの健康状態表示機能 ハードディスクの現在の健康状態を表示します わかりやすく説明がついており悪いところには黄色いチェックがつきます (さすがに悪いところが増えてくると壊れる前に変えたくなります(笑)) 等があります 現段階では悪いところを表示するだけですが、その数値から推測される寿命を表示してくれることを期待しています

    フリーソフト 期待しています国産ハードディスク診断! HDD Smart Analyzer : SEが薦める役に立つフリーソフト&ソフト
  • アキバ系!電脳空間カウボーイズ

    2010年5月にMake Tokyo Meeting 05に出展してから八年…… 長きにわたる沈黙を破り、電脳空間カウボーイズが東京ビッグサイトで2018年8月4日、5日に開催されるMaker Faire Tokyo 2018に出展! 展示物としては、シン石丸あらためUCHIDAMA制作の深層学習を使った物体認識MIDIコントローラー。 人工知能入門用の薄い人工知能と仲良くなる」、少数配布アリ! ケイス淀橋の兄貴として知られる?shi3z氏による講演「めくるめく人工知能の世界」も8月4日15時30分からセンターステージにて! 電脳空間カウボーイズタオル販売アリ! H-01-03(西1ホール)電脳空間カウボーイズブースに、ご興味がある人はお越しください! リンク [Maker Faire Tokyo 2018] [Maker Faire Tokyo 2018 - センターステージ予定]

  • PicoLix Design フリーソフト CrenaHtml2jpg

    ・コマンドラインでも取得可能ですので、スクリプトを組めば 自動で取得できます。(画面は全く表示されませんので、 タスクスケジュールに登録して実行して下さい。) ・もちろん、ツール画面上からもボタン操作で、WEBキャプ チャー取得できます。 ・フルスクリーンをチェックすると、縦に長いページでも全部1枚 の画面にWEBキャプチャー取得できます。

  • Start.comより、Netvibesに1票。

    Microsoftが試験的に運用しているサイト、Start.comが日語対応するとのこと。 AJAXを全面的に使ったマイクロソフトのポータルサイト「Start.com」が日語に対応(CNet Japan) 記事中では、同様のサービスとしてGoogleが提供しているものしか紹介されていないのですが、Netvibesのサービスも推薦したいと思います。 Netvibesの画面はこんな感じ(自分が選択したRSSフィードを登録した後なので、最初はもっとシンプルです): 以下、Netvibesの方を推す理由を順不同で。 (1) RSSで取得した記事の表示方法をカスタマイズできる 上のスクリーンショットのように、表示する記事の数、タイトル、記事の表示方法(いったんサマリを表示するか、直接リンク先を表示するか)が設定できます。 (2) 記事サマリ表示画面が見やすい (NetvibesとStart.co

    Start.comより、Netvibesに1票。
  • Zimbra――WebがGUIを越える日

    Ajaxの勢いはとどまるところを知らないが、それでもなおAjaxがデスクトップアプリケーションに追いつくのはしばらく時間が掛かるだろう。あのGUIの操作感をWebアプリケーションで再現するのは難しい……そう思っていた。 ここで紹介するオープンソース・ソフトウェアはZimbra、Ajaxをふんだんに利用したグループウェアだ。 Zimbraが提供するのはメールとカレンダー、それにアドレス帳だ。これがAjaxを通じて一つのインタフェースにまとめられている。IE、Firefoxで利用可能で、印象としてはOutlookのそれに近い。 メールはラベルがつけられ、GMailのように管理できる(フォルダも作成できる)ほか、スパムフィルターも用意されている。ドラッグアンドドロップでのラベル付けやダブルクリックによる操作など、デスクトップアプリケーションと変わらない操作が可能だ。 逆にWebアプリケーションで

    Zimbra――WebがGUIを越える日
  • ITmedia Biz.ID:メールサーバをディスクとして利用する

    ちょっとしたファイルを移動する場合、メールに添付して送っている人は多いだろう。メール添付の手間すらわずらわしい人は「MailDisk」を試してみてはどうだろう。 自宅と会社など、2台のPC間でちょっとしたファイルを移動させたい場合、メールに添付して自分宛に送信するという方法がある。USBメモリやCD-Rのような物理的なメディアを利用するのに比べ、メディアに移し変えたり持ち歩きの手間がかからないメリットがある。 こうした手間をさらに軽減し、かつ直感的なファイルのやりとりを可能にしてくれるのが、メールサーバを仮想フォルダとして利用できるオンラインソフト「MailDisk」だ。これをPCにインストールしておけば、メールサーバ上のディスクスペースにドラッグ&ドロップでファイルを保存できるようになるのだ。 利用するプロトコルはPOP3/SMTP。SSLやTLSなどの暗号化のほか、POP before

    ITmedia Biz.ID:メールサーバをディスクとして利用する