↓に関するeXisteNzのブックマーク (18)

  • 被リンクとか誤読とか - 量産型ブログ

    2chから無断リンクされるのは嫌だ http://d.hatena.ne.jp/yama_r/20051103/1131026925 俺もイヤだ。まず、どこでリンクされたのかがいまいち分からん。 俺の場合、BCNランキングに見る"群盲撫象"というエントリーがリンクされた*1のだが、どうやらソニーファンとアップルファンが罵倒しあうスレに張られたらしい。 どうでもいいのだが、とりあえず指摘しておきたかったのはURLが違っているよ、という点。カテゴリーで張られていたのでなんだかな。 大したトラフィックも無かったし、無視しても全く問題なかったのだけど。 んで、無断リンク騒動の際に、こんなネタが上がっていた。 はてなブックマークが2ちゃんねる化している件について http://d.hatena.ne.jp/dim/20051027#p3 まあ、良く分からない人にとってははてブも2chも変らないだろう

    被リンクとか誤読とか - 量産型ブログ
  • エントリを削除しても罪は消えない - 煩悩是道場

    エントリを削除しても罪は消えない はてブ http://blog.y-iweb.com/archives/000220.html 私が言及をする前にエントリが削除されてしまい、私が書こうと思っていた事も来的に意味を失いつつあるように思えたのだけれども、敢えてトラックバックをさせて頂く。というよりむしろしなければならないだろう。 現時点で削除をされたとはいえ、既に相当数(ブックマークをしているかいないかは別にしても)のユーザが閲覧をし、あるいは、トラックバックを行っている。 また、現時点に於いてはブックマークそのものは残存しており「当に言いたい事以外の部分」がクローズアップされた格好になっているのも問題ではないだろうか。 現時点では閲覧出来ないがhttp://www.archive.org/にて将来的に閲覧可能であるという事も重要なポイントである。 「その記事を通して当に主張したかった

    eXisteNz
    eXisteNz 2005/11/07
    「K氏」
  • 働く男女の5人に1人が「セックスレス」 - ニュース - nikkei BPnet

    若いカップルから壮年の夫婦に至るまで、長期にわたってパートナーと性交渉がない、いわゆる「セックスレス」の男女が増えているという。  「セックスレス」とは、決まった性的パートナーがいて、単身赴任や入院などの特殊な事情がないにもかかわらず、カップルの合意した性交やセクシャル・コンタクトが一定期間以上なく、その後も同じような状況が長期にわたることが予測される状態をいう。日では、1991〜92年ころからこの言葉が注目され始めたようだ。  では、「セックスレス」な男女の現状は、どうなのだろうか。2005年3月に「nikkeibp.jp」が行った調査「働く男女のSEX事情」では、ビジネスパーソンのセックスライフについて問いかけており、「セックスレスをどう考えているか」といった設問も投げかけている。その調査結果から、「セックスレス」な男女の実態と「セックスレス」に対する価値観などが浮かび上がっている。

    eXisteNz
    eXisteNz 2005/11/05
    ああそうですか。
  • 『グレアム・ヤング毒殺日記』が人気 - StarChartLog

    何の気なしにbk1のトップページ見てみたら、『グレアム・ヤング毒殺日記』が11月3日の売上トップになってました。静岡県の女子高校生が母親を毒殺しようとしたとの疑いで逮捕された事件で、その少女が影響を受けたのがグレアム・ヤングだと報じられたからのようです。 そしてbk1の書籍紹介ページには※11月下旬重版予定です。の文字が! 重版するんですか!! Amazon.co.jpでは新刊は取り扱ってなく、マーケットプレイスの価格が暴騰しています。6,999円というすごい価格になっていましたが、スクリーンショットを撮る前に売れてしまいました。 追記(2005/11/05):今朝見たら、マーケットプレイスにいくつか入ったようです。でも高額。 bk1では、さすがに順位が下がってました。 追記(2005/11/22):増刷分が発送されるようになってました。Amazonでもbk1でも24時間以内発送です。

    『グレアム・ヤング毒殺日記』が人気 - StarChartLog
    eXisteNz
    eXisteNz 2005/11/05
    そういう個人的なことはチラシの裏にでもどうぞ。
  • トラックバック - J&J'z

    ブログが始まった頃って、みんなトラックバックに寛容だった気がするんだよねー。 関連記事ならコメントなしでトラバ貼ってもOK、みたいな。 でも、今って勝手にトラックバックしないで下さい!みたいな記事が多すぎ。 トラバを削除します、無視します、ならいいけど 「あなたの記事全部にトラバしてやる」とか 「○○の記事にトラックバックした人!無神経です」みたいに名指しする人とか そんな人までいて、その攻撃性は一体何!? 金払ってるわけでもないのに、人のアクセスに貢献するのがそんなにイヤなんだろうか・・・ 正直言って、トラバしたい記事にもしづらくなっちゃうよね・・・ 元々トラバって簡単にできる逆リンクなんだしね。 私も映画の記事かなんかで、怒られた事あるよ~(爆) 記事に「○○さんの~~の記事のトラックバックです」って書かなきゃダメなんだってさ。 ハイハイ、どーもすいませんでした、速攻コメント削除させて

    トラックバック - J&J'z
    eXisteNz
    eXisteNz 2005/11/05
    あなたのことなど誰も聞いていません。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    絵の超初心者ド下手くそ人間が、20日間絵を描いて感じたこと わたしは、「文の人」だ。絵を描くのは大の苦手。 そんなわたしが、ひょんなことから絵を描き始めた。 そうしたらおもしろくなって約20日間、なにがしかを描きつづけている。 未知の領域での挑戦は、発見が多い。 また、ここまで絵を描けない人間の挑戦は、あまりネッ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • http://www.pandora.nu/pha/log/mrz/200206.html

    eXisteNz
    eXisteNz 2005/11/02
    「京大キノコ部の…」本当も何もどこからこんなわけわからん情報ひっぱってくるわけ?>id:AMATERASU
  • 186.bz - texts - 0302

    2003/02/28 Fri 竹健治「クレシェンド」を発売から一月後にしてようやく読了。 ゲームソフト開発に携わる矢木沢が主人公。ある日会社の地下通路で幻覚に捕われる。次第にその幻覚は日常をも蝕んでいく…。 「日的なもの」を絡めた幻想譚かつ恐怖小説。雰囲気は「闇に用いる力学 赤気編」(ISBN:433492283X 絶版?)にどことなく似ている気がします。言語・文章から導きだされるイメージがじめじめと気持ち悪いです。それがまた快感となります。ヤバイです。 登場人物のキャラクタは例によって何やら微妙な雰囲気で。更に主人公矢木沢の内面しか描かれません。まぁそれでもいいんだけど、視点変更とかあってもよかったんじゃないかしら。岬とか面白そうなキャラクタなんだし描いてもいいと思うのに、な。徹底的に外からしか描かないことでラストの効果狙ったのか。 天野が言ってるのはあの人なんだろうな。きっと。 こ

    eXisteNz
    eXisteNz 2005/11/02
    そんなことがわかって何かいいことでもあるのだろうか。この人はこうやって他人の個人情報を蓄積するのね。
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

  • ハーブ系ダイエット薬、エフェドラの危険性

    【ハーブ系ダイエット薬、エフェドラ(Ephedra)の危険性 】 (改訂: 08/10/06) [ 別ページの関連記事 ] →「エフェドラ(Ephedra)の危険性、続報1」 →「エフェドラ(Ephedra)の危険性、続報2」 →「エフェドラ、続報3、終に販売禁止へ」 →「エフェドラ、体験者のメッセージ、第1部」 →「エフェドラ、体験者のメッセージ、第2部」 →[脱法ドラッグ、流行小史] [ エフェドラとは ] (註:このページの情報は、一部を除いて2000年年末頃の状況に基づいています) エフェドラ(Ephedra)というのは、ハーブ系の薬品で、マーファング、マファング、マファン、マ・フアン(ma huang )という名前でも知られています。中国に自生するマオウ科(Ephedraceae)のEphedra属のシナマオウ(Ephedra.sinica)、アイマオウ(Ephedra.inte

  • 日日ノ日キ - なぜだかわからないが、どうしてもそうしてしまうこと。

    楽ではないことを人は何故してしまうのだろうか? 答えは簡単だ。その問題に関して少なからず自分にも思い当たる節があるからだ。それは抗うことのできない興味と好奇による衝動なので、私はそれを止められず、案外と傷ついたりするのですが、別にそれでいいと思う。ただ、もしかすると、進んで敵に認定されることを性急に選んだのではないかと思うと、ひるがえってその自分自身さえも見放したような気になってしまって嫌悪してしまう。できる範囲は決まっていて、必要以上、がんばって誰かのために犠牲になれるほど、強くはない。ましてや、強くなどなりたいわけではない。 私はぐちゃぐちゃと複雑に絡み合った人間関係のことを考え、なぜ、自分はそうしてしまうのだろうと自らを問いつめた時に出てくる答えは一つきりで「悪くなるよりは良くなる方がずっといい」だ。これを優等生的意見であるなどと切り捨てることは簡単であるが、優等生的意見であったとし

    日日ノ日キ - なぜだかわからないが、どうしてもそうしてしまうこと。
    eXisteNz
    eXisteNz 2005/10/26
    私を見捨てないでくれてありがとう。
  • http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20051025i501.htm

    eXisteNz
    eXisteNz 2005/10/26
    それより支離滅裂さを抑えるホルモンがあればいいのに・・・。
  • ネタ帖という側面が強いので - 吉田アミの日日ノ日キ

    前々から[言]カテゴリで引用シリーズはやっているんだけど、ここだけ読むとどうしても自分の主張を他人の言葉で補強しているように見えるのが難点だなぁ。そういうわけでもないんだけど。 私はよく日常会話でもついついセリフを言っちゃうんだけどそれが全部、マンガやアニメのセリフなのでオタクと言われる。オタクはセリフを引用するのが特徴らしい! 知らなかった。 もちろん、自分の言葉として責任を負いたくないから他人の言葉を引用するという姿勢は気にわないけど、それとは別のアプローチとして、キャッチーな言葉だったり自分で考えるよりもぴたりと来る場合、引用元を提示しながら話したり書く傾向がある。電波男で田透の文章を読んでいて、共感した部分もそこだ。ニュースサイトやブログなんかで書く「○○で知った」とか「○○経由」という気遣いも好きだ。自分の文章を読んであさっての方向に興味を持てる引出しを用意しておくのが、他人

    ネタ帖という側面が強いので - 吉田アミの日日ノ日キ
    eXisteNz
    eXisteNz 2005/10/26
    吉田アミさんのことが忘れられません。
  • はてな 私ははてな規約を読んでません。何故一部のはてなユーザーは、はてな規約とかそういうのに固執しているのですか?

    私ははてな規約を読んでません。はっきり言ってはてな経営者にコメント、質問の成否はまかせています。何故一部のはてなユーザーははてな規約とかそういうのに固執しているのですか?例えば小学校乱入事件のぶ○ぶ○なんて言葉で傷つく、不快になるのが理解できません。

    eXisteNz
    eXisteNz 2005/10/26
    最近になってようやく読んだ内容を他人を攻撃するタネにする人がいる。http://d.hatena.ne.jp/jituzon/20051017#account
  • 2005-10-25

    駕籠真太郎せんせいのうんこ展覧会が、江古田のフライングティーポットで開催中です!ぼくの豚も焼き豚気味に展示中!26日のオープニングパーティには行きたいと思います! ■展示会「うんこ100展」開催■ 10月25日〜11月6日 場所:江古田 Cafe FLYING TEAPOT (展示、ライヴなどできる喫茶店です) http://www3.zero.ad.jp/flyingteapot/bbs ■展示会オープニングパーティ■ 10月26日(水)開場18時、開演18時30分 場所は展示会と同じ 入場料1500円(1ドリンク付) 演目・・・廣島屋紙芝居、さそり歌謡ショー、ウズマキ映画劇場ほか やっぱ、ネットリテラシーというのは読む側より先に書く側が手に入れないといけないわけで、あんまり擁護する気も起きない(友達だから擁護しなきゃな、と思うところがムラ社会的)。 あと、彼が面白がられたり煙たがられた

    2005-10-25
  • 肩書きや権威で意見を見る人、そして謝罪した相手を再度怒らす人 - ARTIFACT@はてブロ

    ここまですごいのは見たことがなかったのでメモ。 Matimulog: 墨香online論議とフォークロア http://matimura.cocolog-nifty.com/matimulog/2005/10/online_90a7.html > 2chや、2chを中心とするオンラインコミュニティを一つのまとまりとしてみて、フォークロアの伝承団体と位置づけるとき、 だからそれは無理であると再三再四申し上げているとおりですが。それこそがぼくらの議論じゃないですか。だいたいにして、そういう議論は僕らが既にしたことです。 例えば、他の人のサイトですが、ぼくはこの人と近い意見を持っています。 http://d.hatena.ne.jp/NaokiTakahashi/20051008#p2 まあ、僕の意見はこのへんでしょうか。 http://d.hatena.ne.jp/VanDykeParks2/

    肩書きや権威で意見を見る人、そして謝罪した相手を再度怒らす人 - ARTIFACT@はてブロ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • bogusnewsがブックマークで複数ユーザー疑惑 - 神コップBloG_ver.?

    kanose氏もいついた。 これからの時代、はてな界で何か怪しい事をやってるとこうしてkanose氏と真性引き篭もりによって暴かれていくわけか。 何か最初はキレやすい刑事が出てきて、後から優しそうな初老の刑事が出てくる警察の取調べ構図みたいだ。

    bogusnewsがブックマークで複数ユーザー疑惑 - 神コップBloG_ver.?
  • 1