2017年7月15日のブックマーク (3件)

  • 「読売新聞を読め、国民にはショック」 自民・石破氏:朝日新聞デジタル

    石破茂・前地方創生相(発言録) (安倍晋三首相が自身の憲法改正案について国会で答弁した)「読売新聞を読め」っていうのは、国民にはかなりショックだったと思う。あの時から、「私にちゃんと説明してくれているのか」という不安のようなものが国民に芽生えたのではないか。 憲法改正にしても、国家戦略特区にしても、(首相は)ご自身を支持している団体には国家の重要政策を発表するが、多くの一般国民は疎外感のようなものを感じたのではないか。自分たち一人ひとりに、誠実に正直に説明してくれているんだという共感を呼び戻すことが必要ではないか。(国会内で記者団から、内閣支持率下落の要因を問われ)

    「読売新聞を読め、国民にはショック」 自民・石破氏:朝日新聞デジタル
    e_denker
    e_denker 2017/07/15
    内閣支持率下落の要因を問われたからあれが悪かったんじゃないですかねと答えただけでしょ。「急に威勢がよくなった」「次を狙い始めた」というのはちょっとズレてない?
  • 声優の小岩井ことりさん、超難関のMIDI検定1級もトップ合格だった!

    昨年「難関MIDI検定2級、99点のトップ合格者は声優の小岩井ことりさんだった!」という記事で紹介した小岩井ことりさん。そのインタビュー時、「ぜひ1級にもチャレンジしてみたいです!」と話していましたが、超々難関といわれるそのMIDI検定1級に無事合格するとともに、なんと1級も95点のトップ合格であったことが判明しました。 小岩井ことりさんは、アニメ「のんのんびより」の主人公、宮内れんげ役として大きな話題になり、先日は「THE IDOLM@STER」の天空橋朋花(てんくうばしともか)役として武道館でライブもこなした声優さん。「そんな人気声優さんが難関試験を突破したって、どういうこと?」、「そもそもMIDI検定1級ってどんなもの?」と思う方も少くないでしょう。そこでDTMステーションとして3回目となる小岩井さんへのインタビューを行ってみました。今回は尚美学園大学の古山俊一教授のスタジオをお借り

    声優の小岩井ことりさん、超難関のMIDI検定1級もトップ合格だった!
    e_denker
    e_denker 2017/07/15
    オーケストレーションの知識やミックスのセンスについても問われるとか本当に「ほぼ業務のレベル」だった……。
  • プログラミング言語名に「言語」つける風習

    C言語とかGo言語とかJava言語とか。 わざわざつけなくても文脈でわかるよね。 つけたほうが紛れがないってことなら、 「Raspberry PiとGo言語でミニトマトの栽培環境を監視してLINE Botで通知する」 みたいなのは 「Raspberry Pi端末とGo言語でミニトマトの栽培環境を監視してLINEアプリ Botで通知する」 と書くかというとそんなことは絶対ないし。 --追加 Goじゃわからないとかつけたほうが優しいみたいな人がいるけど、golang.orgのドキュメントでさえ、golangみたいな書き方しないでGoとしか書いてないよな。 CだってC Languageとか書かないでただCと書くのが普通だし。 ーー追加 TPOとか状況に応じてつけろとかいい加減なこと言ってる人がいる。 常に付けなくていいよ。 明示するときは「プログラミング言語C」みたいに文章の最初に書くよ。あとは

    プログラミング言語名に「言語」つける風習
    e_denker
    e_denker 2017/07/15
    そうだね。タッパーは登録商標だからタッパーウェア社の製品以外をタッパーと呼んじゃダメだよね。でももうその名前で広まっちゃってるから引き続き使うね。