2018年6月10日のブックマーク (2件)

  • わずか29時間で配信停止に 「画太郎ババァタワーバトル」は何がダメだったのか

    「どうぶつタワーバトル」との類似が指摘され、リリースからわずか1日で配信終了となった、スマートフォン用アプリ「画太郎ババァタワーバトル」(関連記事)。漫☆画太郎「星の王子さま」2巻発売にちなんでリリースされたアプリでしたが、結果としては、せっかくの単行発売に水を差す形となってしまいました。 「画太郎ババァタワーバトル」(左)と「どうぶつタワーバトル」(右) しかし、確かに「画太郎ババァタワーバトル」と「どうぶつタワーバトル」はよく似ていましたが、何かヒットしたら似たゲームが次々リリースされるのはゲーム業界では昔からよくあること。あえて名前は挙げませんが、これよりもっとそっくりなのに平然とサービスを続けているゲームは山ほどあります。そんな中で、「画太郎ババァタワーバトル」の“配信停止”というのはかなり異例の決断であり、まだ同時に、それだけ批判の声が大きかったとも言えます。 ではなぜ「画太郎

    わずか29時間で配信停止に 「画太郎ババァタワーバトル」は何がダメだったのか
    e_denker
    e_denker 2018/06/10
    『珍ピース』がいい例だけど、パロディってのは権威をイジるからこそ面白いし、向こうも周りも大目に見てくれるんだと思う。でもそれを立場の弱い相手にやったらイジメだ。DTBは有名ではあっても権威ではなかった。
  • 「小説家になろうにはネトウヨ的傾向がある」とするビジネスニュースサイトへ作家からの反論

    リンク ハーバー・ビジネス・オンライン 『二度目の人生を異世界で』だけではない。ネット小説登竜門サイトに見られるネトウヨ的傾向 | ハーバービジネスオンライン 10月にアニメ化が決定していた人気ライトノベル『二度目の人生を異世界で』が、放送中止になった。原因は、原作者まいん氏のTwitterでの中国韓国へのかなり直接的なヘイトスピーチ。過去のツイートだけ… 38 users 64

    「小説家になろうにはネトウヨ的傾向がある」とするビジネスニュースサイトへ作家からの反論
    e_denker
    e_denker 2018/06/10
    元記事、「オタクはネトウヨ!」とかではなく「力量不足や人気取りのためか直接的な表現が多い。編集は出版前にチェックして」って冷静な分析だったので問題とは思わない。/リベラルにレッテル貼るのはいいのか?