2021年10月7日のブックマーク (2件)

  • ボランティアをクビになってしまった

    ひどく落ち込むことがあったので。 ボランティアをクビになってしまった。 私は数年前に会社を定年退職をしている。会社が外資系であり英語が出来たのと、日語を覚えたい同僚に日語を教えていた経験を活かして、日語教師の資格をとった。 そのため、定年後は、日に在住している外国の方に、日語を教えるボランティアをしている。 しばらくは企業向けセミナーもやっていたが、別にお金を稼ぎたい訳ではないことと、やってみると「学びたい」という意欲のある生徒に教える方が楽しいこと、また貢献出来ているという充実感から、ボランティア活動が中心になっている。 しかしながら、長年つとめていた、市が運営するボランティア協会から、「もう来週から来なくていいです」と突然の戦力外通告を受けてしまった。 この歳にして、心臓が痛くなるくらいショックを受けた。 楽しそうだった生徒さんたち。買い込んだばかりの教材が六冊。オンライン授

    ボランティアをクビになってしまった
    e_pyonpyon21
    e_pyonpyon21 2021/10/07
    オンラインで教える用意をされていたなら、遠隔で生徒さんを指導できるようになったことでむしろマーケットが広がったと解釈できるのでは。資格とって有料で教えたり、ときにプロボノしたり、そこは自在ですよ。
  • 都 特別支援教室の「原則1年最長2年」論を検証すべく報告書を読んだ経緯の記録 - スズコ、考える。

    Twitterで数日前から話題になっている、東京都の「特別支援教室」について、情報が錯綜していてミスリードによる誤認が広がっている様子が散見されたので報告書をよんでツイートをしました。 長い連ツイですが、流れていってしまう前に備忘録としてまとめておこうと思います。 前置き ことの発端がここか正確に遡れたわけではないのですが、9月22日に都議会議員のアオヤギ有希子さんによるツイートが確認できます。 (すいません、なんかツイートが貼り付けられないので文面だけコピーします) アオヤギ有希子 都議会議員 八王子市@aoyagi_yukiko 特別支援教室に通うお子さん、指導をする教員にとって重大問題が、都から提起! ◆教員配置を10人対1→12人対1に。 ◆これまでずっと在籍できたのが→原則一年、最長2年へ。 先生一人が担当する子どもが確実に増え、発達に課題を持つ子ども達に寄り添っていない大改悪で

    都 特別支援教室の「原則1年最長2年」論を検証すべく報告書を読んだ経緯の記録 - スズコ、考える。
    e_pyonpyon21
    e_pyonpyon21 2021/10/07
    このような文書を読んで正しく理解して、学校や教育委員会に要望をリクエストしていくのは、たいへんな作業で、保護者さんの中にはこれが難しい人もいるのではないか。その際、両者を媒介するのは、だれ/どこ?