eachtimeのブックマーク (640)

  • かつてのタモリ氏がいかに危ない芸人だったかといえば、テレビに出せない持ちネタに『1945年8月15日の玉音放送』のモノマネがあったくらい

    原田 実 @gishigaku かつてのタモリ氏がいかに危ない芸人だったかといえば、テレビに出せない持ちネタに、1945年8月15日の玉音放送のものまねがあったくらい。 2025-08-15 08:11:56 holozoa @holozoa55 @gishigaku サングラスかける前は、ラジオでギリギリという感じでしたね。その名残で永六輔との「テレビファソラシド」の出演(1979年)はNHKとしてはかなり挑戦的な企画とされてました。実際、NHKの看板とも言える加賀美アナに「初夜の感想は?」とふったり、新人の頼近アナの事をキャサリンと呼んでました。 2025-08-15 09:41:06 ケースクエーク @chucknorrisuke @holozoa55 @gishigaku 「テレビファソラシド」毎週観てました。タモリ英語で小松政夫(だったと思う)が日語訳。二人で 「UFOを目撃

    かつてのタモリ氏がいかに危ない芸人だったかといえば、テレビに出せない持ちネタに『1945年8月15日の玉音放送』のモノマネがあったくらい
    eachtime
    eachtime 2025/08/16
    天皇の物真似をやってたんだよ。戦争犯罪者かつボケ老人としての。ただ、あくまでも密室芸としてやっていた。
  • インプレス、上場廃止後の新体制に。新社長には塚本慶一郎氏の子である塚本由紀氏が就任

    先月末(2025年7月末)に上場を廃止したインプレスホールディングスが新たな経営陣を発表しました。 6人いた取締役は3人となり、代表取締役には同社ファウンダーである塚慶一郎氏の子である塚由紀氏が就任しました。 代表取締役に塚由紀氏 塚由紀氏は2007年に塚慶一郎氏が病気で倒れた後に同氏の介護をしつつ塚慶一郎氏の資産管理会社であるT&Co.の取締役に就任。2017年からインプレスホールディングスの取締役を務め、2020年には取締役副社長、2024年には取締役CCOを務めていました。 今回の上場廃止と同社グループ事業の再編成はT&Co.の提案によるものであり、塚由紀氏の代表取締役への就任によってインプレスグループの今後についてのイニシアチブは同氏が握っていくことになるでしょう。 2人目の取締役は同社財務企画部部長や経営戦略室室長などの経歴を持つ二宮宏文氏。同氏はインプレスグループ

    インプレス、上場廃止後の新体制に。新社長には塚本慶一郎氏の子である塚本由紀氏が就任
    eachtime
    eachtime 2025/08/12
    「しれっと」も何も、塚本(娘)が会社を丸ごと買ったのだが?
  • 「オワコン化した」日本の実写映画で、最近10年間の「いま観ても面白い」7作品 - いつか電池がきれるまで

    article.auone.jp 日における映画の歴代興行収入ランキングで、「日の実写映画」として、唯一トップ10に入っていた『踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!』(2003年)が、ついにトップ10から姿を消した。 そうか、ついに「日の実写映画」が日の歴代興行収入トップ10には1作もなくなってしまったのか…… けっこう面白い作品もあるのになあ…… 確かに、最近の映画界を席巻しているのはアニメ、とくに邦画のアニメ作品で、子どもの頃『東映まんが祭り』で、「『マジンガーZ VS グレートマジンガー』って、どっちが強いのかなあ……えっ、作中では全然勝負してないじゃん。自分たちでケンカして上映時間を稼ぎまくる『アベンジャーズ』を見習えよ!」とか、『ドラえもん』が映画になるのか……タイムマシンがCGで!CGってすごいよなあ……という体験をしてきた世代にとっては

    「オワコン化した」日本の実写映画で、最近10年間の「いま観ても面白い」7作品 - いつか電池がきれるまで
    eachtime
    eachtime 2025/08/12
    あまり映画を観ない人だということは分かった。観てないくせに全体を語るのはどうなんでしょうか。
  • クルド人らしき外国人とトラブル相次ぐ埼玉県、知事がトルコビザ免除協定の一時停止を要望

    eachtime
    eachtime 2025/08/05
    参院選で状況が変わったのか。まあ、これが民意ということ。
  • 映画館でポップコーンを半分残したら、一緒に行った人から「食べきれないならなんで買ったの?」と言われた…そんなに怒られないといけないこと?

    まみ@婚活沼 @knkt_ma 先日映画を見に行きました。 相手からはポップコーンはいらない!と言われたので全額出して自分で買いました。 結局お腹いっぱいで私はポップコーンを半分くらい残しました。 終わった後に相手から、 「少し考えたらべきれないって分かるのに何で買ったの?もっと考えてから行動した方がいいよ」 と言われました。 そんなに怒られないといけないこと!? べきれなくても映画館ではポップコーンべたいよ🥲 ジップロック持って行けばよかった!? 2025-07-30 23:52:20 まみ@婚活沼 @knkt_ma ちなみに相手は映画館の飲み物は高いから!と言ってペットボトルを持参してた。 内心ちょっと萎えた。 映画館にべ物や飲み物を持ち込みする人は自分の周りにはいなかったかも。 価値観違いすぎてしんどい。 2025-07-30 23:54:50 まみ@婚活沼 @knkt_m

    映画館でポップコーンを半分残したら、一緒に行った人から「食べきれないならなんで買ったの?」と言われた…そんなに怒られないといけないこと?
    eachtime
    eachtime 2025/08/02
    映画館でポップコーンは他の客に迷惑だから、食うな。お前らが食うから、映画館が売り続けるんだ。音もしない匂いもしないこぼれない、他のものを食え。映画館もマジでちょっとは考えろ。ここはアメリカではない。
  • 経済学部の准教授「政府は何もやってないからぼくがさいきょうのけいざいせいさくを考えるぞ」と思って大学院に進学したら「90年代~2000年代前半までで財政政策も金融政策も大体のことはやってた」ことを知った話

    Masataka Eguchi @maseguchi 政府は何もやってないから、ぼくがさいきょうのけいざいせいさくを考えるぞ😡と思って大学院に進学したのだが、大学院入って知ったことは90年代~2000年代前半までで財政政策も金融政策も大体のことはやってたということなのだよな。 2025-07-31 14:28:39

    経済学部の准教授「政府は何もやってないからぼくがさいきょうのけいざいせいさくを考えるぞ」と思って大学院に進学したら「90年代~2000年代前半までで財政政策も金融政策も大体のことはやってた」ことを知った話
    eachtime
    eachtime 2025/08/01
    インフレターゲティング、90年代からずっと日銀が拒否し続けて、やっとやったのが安倍政権時の黒田総裁。この人の「大抵のことはやってた」は明確にウソです。
  • デザインがそこまで好きじゃないデザイナーは強い|やまぐち

    世の中にはデザインが好きでデザイナーになった人と、そこまで好きじゃないのに何故かデザイナーになってしまった人がいます。 デザインが好きでデザイナーになった人というのは、雑誌のデザインが好き!とか、この服のデザインが好き!とか、CM見るのが昔から好き!とかです。 一方、デザインがそこまで好きじゃないのに何故かデザイナーになった人もいます。例えばイラストを描くのが好き!でも画家になるほどではない!でもモノづくりは好きだから美大に行って、気づいたらデザイナーになってた!とかです。もしくは、別に昔からデザインに関心があったわけじゃないけど、社会人になってからデザインて面白そうだな、と思って専門学校に行って制作会社に入ったはいいけど、「デザインオタク」みたいな人ほどの熱量はないなあ、みたいな人です。 僕は完全に「そこまで好きじゃないのにやってる」タイプの人間です。昔から絵を描くのは好きで、美大に行き

    デザインがそこまで好きじゃないデザイナーは強い|やまぐち
    eachtime
    eachtime 2025/07/30
    言語化できない人にデザインなんかできるわけないよ、説明できないんだから。
  • デザインセンスを高める習慣|けいC (Shun Kimura)

    この記事について会社・チームで人と一緒に働いたり、コミュニティで他人のアウトプットなどを観察したりすると、「この人頭いいなー」とか、「センスいいなー」と思ったりすることもあれば、逆のこともあったりするだろう。 最近、「デザインセンス」をチームに期待するにあたり、そもそもデザインの構成要素とはどういったもので、どのようにしたらデザインという営みの精度が上がるのか、という疑問に行き着いた。 個人のデザインセンスというところでは、先天的なものとまではいわずとも長く蓄積された思考習慣による才能・素養のようにも思えるが、後天的に、例えば成人後でも訓練可能なのかという観点で考えてみたので自分なりの整理として書き出してみる。 組織レベルで考えると「チームとしてどう成熟していくか、その経験をどうスケールさせていくか」というナレッジマネジメントの問題にも行き当たるが、ここではあくまで個人としてのデザインセン

    デザインセンスを高める習慣|けいC (Shun Kimura)
    eachtime
    eachtime 2025/07/30
    はてな民のデザインヘイト、相変わらずだな。
  • 海外の話題「日本では75%の男性が給料をすべて妻に渡し、お小遣いをもらっています。」……この話に外国人さん、困惑

    Nero @neroopinion 「日では、75%の男性が給料をすべてに渡し、月々のお小遣いをもらっています。」 この話に外国人困惑。 Grokに理由を聞く人まで現れてる。 x.com/stats_feed/sta… 2025-07-26 18:05:00 World of Statistics @stats_feed 🇯🇵 In Japan, 75% of men give all their money to their wives and get a monthly allowance 2025-07-23 19:02:50

    海外の話題「日本では75%の男性が給料をすべて妻に渡し、お小遣いをもらっています。」……この話に外国人さん、困惑
    eachtime
    eachtime 2025/07/28
    昔から、男性の自殺率と並んで、日本のフェミニストが隠したがる数字だね。
  • 参政党の支持者はどこから来たか?|Tatsuo Tanaka

    横浜商科大学 田中辰雄出所明示すれば無断転載自由です 追記:2025/7/27 22:00 分布グラフをカーネル形式に差し替え、それに伴い文章を微調整 2025年の参議院選挙では参政党が躍進を見せた。稿の目的はその支持者がどこからきたかを探ることである。手法はアンケート調査である。昨2024年の衆議院選挙の時に一度アンケート調査をした相手に再度調査を依頼し、2393人(有効回答2041人)から回答を得た。1回目の調査日は2024年10月16日で衆議院選挙の時、2回目の調査は2025年の7月20日の今回の参議院選挙の時である。同じ人に聞いているので変化の過程を見ることができる。調査会社はFreeasy、対象者は20歳~79歳までの男女である。なお、以下で投票はすべて選挙区事情の影響がない「比例区」での投票をさす 1. 参政党支持者のプロファイル まず、よく言われるように参政党の支持者は若年

    参政党の支持者はどこから来たか?|Tatsuo Tanaka
    eachtime
    eachtime 2025/07/28
    ゴリゴリの保守の顔をしながら、政策はリベラルだった安倍政権のやり方が、日本にとって一番良かったのだろう。自民でも野党でも、そんなことできる人はもう現れそうにないが…
  • 【速報】公安庁、松本死刑囚次男がアレフ運営と認定

    公安調査庁は22日、オウム真理教主流派後継団体「アレフ」の運営を、松智津夫元死刑囚の次男が主導していると認定したと明らかにした。その上で、アレフに対する団体規制法に基づく再発防止処分の継続を、公安審査委員会に請求した。

    【速報】公安庁、松本死刑囚次男がアレフ運営と認定
    eachtime
    eachtime 2025/07/22
    やっぱ、しっかりと潰さなかったの失敗じゃん。
  • 春ねむり、参政党さや氏への怒りをつづった楽曲「IGMF」公開 - 音楽ナタリー

    春ねむりとは? 横浜出身のシンガーソングライター/ポエトリーラッパー/プロデューサー。自身で全楽曲の作詞・作曲・編曲を担当する。2018年4月に初のフルアルバム「春と修羅」をリリースした。2019年にはヨーロッパを代表する20万人級の巨大フェス「Primavera Sound」に出演。さらに6カ国15公演のヨーロッパツアーを開催し、多数の公演がソールドアウトとなった。2020年に初の北米ツアー開催を予定していたが新型コロナウイルス感染拡大の影響により延期に。2022年3月に北米ツアーを開催し、すべての公演がフルキャパシティにも関わらずソールドアウトとなる盛況ぶりを見せた。4月に2ndフルアルバム「春火燎原」を発表。

    春ねむり、参政党さや氏への怒りをつづった楽曲「IGMF」公開 - 音楽ナタリー
    eachtime
    eachtime 2025/07/22
    選挙期間中にリリースしてたら本物だけど、終わってからなので、微妙に日和ってて中途半端なんだよな。
  • 史上最高の選挙特番を観たのでこの素晴らしさを伝えたい|テリジノ

    いや、選挙特番に限らず、あらゆる生配信の番組としても史上最高かもしれない。とにかく面白かった。 その番組がこちら。無料でアーカイブ視聴が可能なのでぜひ見てほしい。 確実に歴史に残る番組であるこの番組は思想家の東浩紀さんが、7/20(日)に行われた参院選の開票速報を観ながら雑談をするという内容である。 最終的に9時間に渡るこの番組は間違いなく歴史に残るものだと確信している。 なぜか。 政治への思い、そして選挙とは、ある意味その人のこれまでの人生を映す鏡だが、 それがこんなにも多様で、かつその多様な人同士が敬意を持ちながらコミュニケーションできることを体現するコンテンツは、(ぼくの知る限り)他に存在しないからだ。 日だけでなく、世界で見てもきわめて稀有なコンテンツだと思う。 開票雑談から劇的な展開へ番組前半は選挙結果に対する東さんの1人語りで進む。これも充分に面白いのだが、劇的に変わるのは約

    史上最高の選挙特番を観たのでこの素晴らしさを伝えたい|テリジノ
    eachtime
    eachtime 2025/07/22
    本当は、ポリタスとかのリベラルを自称する人たちのメディアでやらなければいけないこと。だけど、彼らは狭いサークルに閉じこもって外のヤツらにお説教垂れるだけだからなあ。
  • 玉川徹氏、参院選の高投票率に「政治の基本知識」知らず「SNSで感化され行動した人、相当数いる」(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

    テレビ朝日社員の玉川徹氏(62)が21日、テレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜午前8時)に生出演。投票率が上がった参院選について「投票率が上がるのはいままではいいことだと思っていたけど、果たしてどうだろう」と、疑問を投げかけた。 【写真】メディアのインタビューで厳しい表情を見せる自民党総裁の石破首相 玉川氏は「投票率なんですけど、今回上がってるんですよ。6・47%も上がっているんですね。参院選に関して言うと、平成19年(2007年)あたりからずーっと右肩下がりで下がってきている。今回、その(下がる前の)レベルに戻ってるんです。昭和でも参院選58%くらいのことある。そのレベルに戻った。これはなんだと考えないといけない」と、急激に投票率が上がった今回の参院選について、問題を提起。「ここ10年くらい、選挙に行かなくなった人、そういう人が行ったんですね。今回。誰が行ったんだろうとい

    玉川徹氏、参院選の高投票率に「政治の基本知識」知らず「SNSで感化され行動した人、相当数いる」(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
    eachtime
    eachtime 2025/07/22
    これがサヨクの本質。民主主義も選挙もキライなんだろ。
  • 「参政党はネトウヨのオッサンが支持している」と信じている人が多いが実態は違う。朝日新聞の事前調査ではむしろ若年層において男性より女性の方が参政党支持率がずっと高い

    中田:‖ @paddy_joy 社会学者ピエール・ブリュデューは世論調査を批判して曰く「問題の当事者ではない多数の人を含む集団に意見を求めても正しい政治決定はできない」と。これは選挙にも言えて、政治に不満がないなら選挙に行かなくても問題ないと解せます。今回増えた5%は当事者意識が芽生えた人かもしれませんね。 x.com/livedoornews/s… 2025-07-20 22:40:00 中田:‖ @paddy_joy 社会学者ピエール・ブリュデューは世論調査を批判して曰く「問題の当事者ではない多数の人を含む集団に意見を求めても正しい政治決定はできない」と。これは選挙にも言えて、政治に不満がないなら選挙に行かなくても問題ないと解せます。今回増えた5%は当事者意識が芽生えた人かもしれませんね。 x.com/livedoornews/s… 2025-07-20 22:40:00 ライブドアニ

    「参政党はネトウヨのオッサンが支持している」と信じている人が多いが実態は違う。朝日新聞の事前調査ではむしろ若年層において男性より女性の方が参政党支持率がずっと高い
    eachtime
    eachtime 2025/07/22
    ここまでハッキリとした数字があるのに、サヨクはネトウヨのオッサンしか支持していないと信じて疑わない。スピり具合が参政党といい勝負。
  • 社民・ラサール石井氏、比例区で初当選確実 俳優や演出家として活動:朝日新聞

    社民党から比例区に立候補した新顔のラサール石井氏(69)の当選が確実となった。 ラサール石井氏は私立ラ・サール高校(鹿児島市)を卒業。1980年に3人組の「コント赤信号」でデビューした。俳優のほか声…

    社民・ラサール石井氏、比例区で初当選確実 俳優や演出家として活動:朝日新聞
    eachtime
    eachtime 2025/07/21
    サヨクとセクハラが相性いいことがまた証明されたね。
  • 参議院選挙 東京選挙区 参政 さや氏 初当選 | NHK

    さや氏は、神奈川県出身の43歳。 歌手で、選挙戦では、消費税の段階的な廃止や少子化対策などを訴えて参政党の支持層のほか無党派層にも支持を広げて初めて当選しました。 参政党が選挙区で議席を獲得するのは2020年の結党以来、初めてです。

    参議院選挙 東京選挙区 参政 さや氏 初当選 | NHK
    eachtime
    eachtime 2025/07/21
    他人の投票行動を否定することは、民主主義の否定ですよ。まあ、サヨクは結局のところ民主主義が嫌いなんでしょうが。
  • 新興政党の党首は大阪人ばかり 井上章一さんと「政界の謎」に挑む | 毎日新聞

    新しい政党の党首たち。この人たちの共通点は……。(左上から時計回りに)日保守党の百田尚樹代表、参政党の神谷宗幣代表、NHK党の立花孝志党首、日維新の会の吉村洋文代表、れいわ新選組の山太郎代表 参院選では連日、交流サイト(SNS)やテレビで、党首らの演説が流れていた。 在阪の参院選取材班が気付いた。「大阪の人ばっかりやん」 日維新の会、れいわ新選組参政党、日保守党、そして政治団体のNHK党。党首たちの経歴を調べると、大阪で育ったり、学んだりしている。 何か理由があるに違いない。 「京都ぎらい」「大阪的『おもろいおばはん』は、こうしてつくられた」「関西人の正体」などの著書のある国際日文化研究センター(日文研)の井上章一所長と探った。 まずは、大阪にゆかりがある党首の略歴の説明から。 日維新の会の吉村洋文代表は大阪府河内長野市出身。党創設者の橋下徹氏は東京出身だが大阪育ち、2代目

    新興政党の党首は大阪人ばかり 井上章一さんと「政界の謎」に挑む | 毎日新聞
    eachtime
    eachtime 2025/07/21
    神谷宗幣、山本太郎は生まれも育ちも他県。「大阪人ばかり」というのは完全にウソ。どういうことやねん、毎日新聞。大阪差別、出身地差別やろ。こんなん許したらアカンで。
  • 【反ワク】立憲あべともこ氏「参政党を批判する前にコロナワクチン薬害を顧みろ!」→左右両方からツッコミ殺到

    立憲民主党のあべともこ衆議院議員、「参政党を排外主義と叩く前にコロナワクチン被害を省みろ!(意訳)」と投稿 あべともこ(衆議院議員・神奈川12区・立憲民主党) @abe_tomoko 参政党を排外主義として批判する前に、既成政党はまず自らを省みる必要があります。コロナワクチン被害が多くの国民の不安と不信を買い、そのことに政府与党は勿論のこと、立憲を含めた野党はダンマリを決め込んでいました。立憲では原口一博さんが問題提起していましたが異端扱い。近年最大の薬害に。 2025-07-18 21:04:04

    【反ワク】立憲あべともこ氏「参政党を批判する前にコロナワクチン薬害を顧みろ!」→左右両方からツッコミ殺到
    eachtime
    eachtime 2025/07/19
    昔から筋金入りの反ワクチンだが、地元ではあまり問題視されていない。医師でもあるので本当に危ない人なんだけどな。
  • 「エイリアンズ」堀込泰行・のん / テレ東音楽祭

    テレ東音楽祭2025夏にて披露された、 堀込泰行さんと俳優・のんさんとのスペシャルコラボ「エイリアンズ」を特別公開。 堀込泰行さんとのんさんのトークが見られるテレ東音楽祭2025編はTVerで配信中!8/8(金)まで #3:https://tver.jp/episodes/epb9dcsx0o #2:https://tver.jp/episodes/ep7mrhbctz #1:https://tver.jp/episodes/epgf0tyn3e #堀込泰行 #のん #エイリアンズ #テレ東音楽

    「エイリアンズ」堀込泰行・のん / テレ東音楽祭
    eachtime
    eachtime 2025/07/18
    のん、普通に歌下手ですね。これを褒める人って、さすがにおかしいのでは。