2023年5月4日のブックマーク (5件)

  • AI対話検索、すぐ利用可能に 米マイクロソフトのウェブ閲覧 | 共同通信

    Published 2023/05/04 17:15 (JST) Updated 2023/05/04 17:19 (JST) 【ニューヨーク共同】米マイクロソフト(MS)は4日、対話型人工知能AI)を搭載した検索エンジン「Bing(ビング)」とウェブ閲覧ソフト「エッジ」を一般公開し、簡単にすぐ利用できるようにしたと発表した。対話履歴の保存など機能も強化する。チャットGPTが話題の米新興企業オープンAI技術を活用する。 検索エンジンの市場はグーグルが大半を占めており、MSは対話型AIを武器に切り崩しを目指す。グーグルも対抗して対話型AIBard(バード)」を発表し、検索への追加も予定している。2社の競争が激しくなる見込みだ。

    AI対話検索、すぐ利用可能に 米マイクロソフトのウェブ閲覧 | 共同通信
    eagleyama
    eagleyama 2023/05/04
  • 「フリーランスとして働いていたが、挫折」48%、理由の1位は?

    Webメディアの運営するユニークキャリア(東京都豊島区)は、フリーランス経験者718人を対象に「フリーランスの働き方に関する調査」を実施した。フリーランスとして働いてみたが、挫折してしまった経験があるか聞いたところ、48%が「ある」と回答。挫折した理由の1位は「収入が安定しないこと」(250人)だった。

    「フリーランスとして働いていたが、挫折」48%、理由の1位は?
    eagleyama
    eagleyama 2023/05/04
    “2020年に内閣官房日本経済再生総合事務局が発表した「フリーランス実態調査結果」によると、日本のフリーランス人口は約462万人、年収としては「200万~300万円未満」(19%)が最も多いという”
  • 子どもの人口、42年連続減 1435万人で最少―総務省:時事ドットコム

    子どもの人口、42年連続減 1435万人で最少―総務省 2023年05月04日17時13分配信 【図解】子どもの人口と総人口に占める割合 「こどもの日」に合わせて総務省が4日発表した15歳未満の子どもの推計人口(4月1日現在)は、前年より30万人少ない1435万人で42年連続の減少となった。比較可能な1950年以降で過去最少を更新した。 【特集】「人生格差」に目配りを  少子化対策で欠く論点 内訳は男子が735万人、女子が700万人。総人口に占める子どもの割合は11.5%で、49年連続で低下した。 比較の時点は異なるが、国連の推計などによると、人口に占める子どもの割合は人口4000万人以上の36カ国の中で日が最低。次いで韓国の11.6%、イタリアの12.4%の順だった。 3歳ごとの年齢区分では12~14歳が321万人、9~11歳が308万人、6~8歳が296万人、3~5歳が267万人、0

    子どもの人口、42年連続減 1435万人で最少―総務省:時事ドットコム
    eagleyama
    eagleyama 2023/05/04
  • 「わかってんじゃん」と思われる議事録を目指して - Qiita

    はじめに エンジニア職は、コンサルや営業などのフロント部門と比較すると、議事録を取る必要のあるミーティングの機会は少ないと思います。 それでも製品企画や設計などの各種レビューや、ユーザーへの業務ヒアリングやユーザビリティテストなど、議事録を取る場面はやってきます。 これまで読みやすいと思う議事録に出会うことがしばしばあり、そういった議事録を取れるように精進せねばな、と感じます。 また私自身、議事録を取るのが割と好きで、私がミーティングの主体でない場合、特に依頼されずとも議事録を取ることが多いです。 ・・・まあ、私が書いた議事録について「わかってんじゃん」と言われたことはありませんが、これまで議事録を読んできて、そして取ってきて、ここポイントだな、と感じている点をまとめてみます。 なお今回書くポイントは、私がよく出席する以下の2種類のミーティングの議事録の取り方に寄っていると思いますので、そ

    「わかってんじゃん」と思われる議事録を目指して - Qiita
    eagleyama
    eagleyama 2023/05/04
    AIに教えないと
  • 「なんもしない内閣」でシレッと支持率を上げる岸田文雄の「国民幻惑術」

    4月29、30日に共同通信が行った世論調査の結果、岸田内閣の支持率が46.6%だったことがわかった。このところ右肩上がりの支持率だが、いったいなぜなのか。全国紙政治デスクが解説する。 「前回調査で数字が上がったのは、岸田文雄総理のウクライナ電撃訪問が寄与したものと分析されていました。しかし今回はナゼ上がったのか、何をしたからなのか、さっぱり意味が分かりません。強いてあげれば、和歌山市で爆弾テロに見舞われてもひるむことなく『民主主義を守った』ことでしょうか。テロがあっても統一地方選で全国を遊説したことが評価された、というより内閣に目立った不祥事がなかったことが大きいのでは。統一教会問題も国民が飽きてきたこともあり、大きな話題になっていない」 何もやらない方が、支持率が上がる。これは過去の内閣にも見られることだ。 「コロナ問題はようやく収まる形となり、マスクから解放される日が近づいています。

    「なんもしない内閣」でシレッと支持率を上げる岸田文雄の「国民幻惑術」
    eagleyama
    eagleyama 2023/05/04
    たまにいいこと言う