タグ

2008年1月9日のブックマーク (11件)

  • どうして女の子のイラストばかり描くの? - 「はなごよみ」公式ブログ

    男にしろ女にしろ、漫画っぽいイラストを描くのが好きな人の中には、男の子よりも女の子のイラストばっかり描きたがる人が少なからずいます。今のところ、私もその一人に含まれるかもしれません。 しかし、それはどうしてでしょうか。 こんな質問を受けると、いかにももっともらしい説明を付けた心理分析ゴッコを試みる人々もよく見かけますね。母親に対する愛情とは「肉親に対する恋愛感情の一形態」であるなどとうれしそうに説明するような連中なら、この現象をどう説明するか、何となく想像が付きます。 でも私は、そういう疑似科学じみた心理分析は、はっきり言って大嫌いです。先の母親への愛情の例など、ものによっては、人間の自然な感情に対する侮辱だとすら思っています。 もっと簡単な説明がいろいろあるはずです。 百聞は一見に如かず そこで、はてなの新サービスである「はてなハイク」を使って、この質問に対する私の答えを少しずつまとめ始

    どうして女の子のイラストばかり描くの? - 「はなごよみ」公式ブログ
    eal
    eal 2008/01/09
  • http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20080105p102.htm

  • 消費されるコンテンツ(1)コンテンツはコミュニケーションの糧でしかないのか? - novtan別館

    年末に一発ネタ的にこんなことを書いた。 特に、消費されるだけのコンテンツは、話のタネに過ぎないと言えるかもしれない。 人類史上最大最強のコンテンツ「おしゃべり」に対抗するのは容易ではない! - novtan別館 僕の考えとして重要なのは、実はコンテンツ自体を求めている人はそれほどいないはず、というところにあるのです。というか、芸術って実はそれほど普遍的な感動を与えるものではなくて、人それぞれの感受性に左右されるし、「はまった」度合いによっても変わってくる。コンテンポラリーなジャズなんていきなり知らない人に聞かせてもよっぽどツボにはまらないと価値を認めてもらえないだろう。カジュアルなコンテンツを入り口にするかしないかというのはとても大きい。中に入らなくても満足してしまう人は、質的にはそのコンテンツを求めていないと考えることができる。 かつてはあまり志の高くない音楽が売れていた。今は売れない

    消費されるコンテンツ(1)コンテンツはコミュニケーションの糧でしかないのか? - novtan別館
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    初めて梅干しを作ってみた話 今年の夏、初めて梅干しを作りました。 私梅干し大好きなんですが、自分で作るという発想がなくて…同僚が梅シロップを作っているのに影響されて去年から梅仕事を始めてみたんですが、そのときの説明書に「梅干しの作り方」というのも入っていて、えーー梅干しって自分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    eal
    eal 2008/01/09
    今は原稿にとりかかっておりまして気の利いたレスできないんですけど、紅白を見る限り、斧屋さんのいう戦略としてAKBがそれなりに上手くいっているように感じられてね、なんかくやしい。
  • アニメとアキバ系カルチャーの総合情報サイト - アキバ総研

    アキバ総研はアニメとアキバ系カルチャーの総合情報サイト!アニメニュースやクチコミはもちろん特撮ゲームからアキバグルメ、ショップ情報まで網羅

    アニメとアキバ系カルチャーの総合情報サイト - アキバ総研
    eal
    eal 2008/01/09
    2008年01月07日「2008オタク産業白書」「ライトオタクの増加による市場の拡大」
  • Hardcore Technorch: 自分語り95 ノリの大別 「アイドルノリからクラブノリまで」

    [05/23]TANO*C 6th STRIKE @ 中野ZERO DJ告知 [05/23]DENPA!!! @ 青山ever DJ告知 [05/22]X-TREME HARD! @ 渋谷DESEO ライブ告知 ノリの大別 異なるジャンルのイベントに出演したり、遊びに行ったりすると、同じ「クラブ」という空間にも様々な「ノリ」があることが実感出来ます。今日は私が感じたそれぞれのクラブの「ノリ」を分析し大別していきたいと思います。 ここで重要なのは自分が属する「ノリ」以外の分野を「何が楽しいのかわからない」と投げ捨ててしまうことではなく、異なる人々が異なるイベントで生じさせるそれぞれの「ノリ」にそれぞれどのような面白味があるのか?という風に考えるとより音楽を楽しんでいけるのではないかと考えます。 加えて、各業界について状況をしっかり把握して書いているかと言われると極めて不勉強な部分も多いので、

    eal
    eal 2008/01/09
  • 「脱オタ」は「デビュー」の一形態である(『脱オタ=一般人デビュー』説) - 世界のはて

    一般人(仮称)だって、脱オタするよ! ・なぜ脱オタの呼称が脱「オタ」だったのか? http://d.hatena.ne.jp/matakimika/20071206#p2 オタクではないひとにだって脱オタは可能 オタクでない人の中にも脱オタ的な活動が人の精神安定のため有効なひとが居る というのはその通りだと思うけど、「脱オタ的な活動をオタク以外のひとがやっていなかった」かというと、そんなことはないと思う。 ブクマにも書いたけど、「オタクでない人がする脱オタ」は「デビュー」と呼ばれているものだと思うんですよね。高校デビューとか大学デビューとか。昔書いた「スクールカーストMAP」でいえば、「オタク勝ち組」を狙うのが「脱オタ」で、「地味系→勝ち組」を狙うのが「デビュー」。で、「脱オタ」は「デビュー」の一形態だというのが僕の考え。 なんで「デビュー」の一形態である「脱オタ」が区別されて別名にな

    「脱オタ」は「デビュー」の一形態である(『脱オタ=一般人デビュー』説) - 世界のはて
  • メイド服の女の子が「パンツ見せ」→警官が来てもやめない - アキバBlog

    eal
    eal 2008/01/09
  • “映像の百科事典”目指す投稿サイト「事典TV」

    映像作品の制作や配信などを手がけるオーエンはこのほど、動画投稿サイト「事典TV」β版を開設した。「映像の百科事典」を目指して構築したといい、まずは植物やべ物、日の祭りなどの動画約2000点をそろえた。 当初公開した動画は、同社が運営する映像クリエイターのネットワーク「個夢劇場」に所属する約350人が制作したが、クリエイター登録すれば誰でも動画を投稿でき、審査に通った作品だけが公開される。クリエイターは、映像を使いたい企業や自治体などから使用料を得ることが可能だ。 動画には誰でも無料でアクセスでき、キーワードから動画を検索して視聴できる。シーンごとにタグが付いており、キーワードを指定して目的に合ったシーンだけを視聴することも可能。動画をブログなどに貼り付ける機能も備えた。 今後は、動画に連動したCMを配信したり、企業にクリエイターを紹介する際の仲介料などから収益を得る計画。売り上げは初年

    “映像の百科事典”目指す投稿サイト「事典TV」
  • 萌えの定義 - 萌え理論ブログ

    前書き 「萌え」という語が実際に使われる場面はそれほど多くない。それは例えば今の2ちゃんねるで、「厨房逝ってよし!」というレスをさほど見ないのと同じだろう。いわば古典化している。しかし、古典的な語だからこそ、分析する意義もあるのだ。 「萌え」という語が現実に使われるときの用法はもちろん多岐に渡るが、その全てをカバーして記述しようとすると、かえって焦点がぼやけた把握になってしまう。シンプルなモデルで考え、「萌え」という概念はそれ以前とどこが違うのか、明確にするのがここでの目的だ。 「愛」と「萌え」との違い――時間と空間―― 「好き」 個体への「愛」 属性への「萌え」 まず、「萌え」が「好き」と、単純にイコールで言い換えられるのであれば、そもそも分析に値しない。実際、そのような意味でも使われているが、ここではどう違うかを明確にするために、近代的な「愛」と対比させる。 「愛」 「Aさんの属性aも

    萌えの定義 - 萌え理論ブログ
    eal
    eal 2008/01/09
  • 最終回 人間関係を良好にする「アサーション」に注目

    コミュニケーションを円滑にする手法として「アサーション」というキーワードがある。これは相手の心情などに配慮するだけでなく、自分の気持ちを大切にするコミュニケーションのスキルだ。互いの意見を素直に出し合いながら、人間関係をスムーズにするもので、顧客とのコミュニケーションの向上にも応用できるだろう。 コミュニケーションのスキルを向上させる方法として最も重要な点は、相手の話を「いかに聴くか」であると筆者は考えている。コミュニケーションのスキルというと、「いかに話すか」に注力している場合が多いと思うが、実際には「いかに聴くか」の方がはるかに難しい。 最初は熱心に聴いていても、そのうちに自分の過去の体験などと照らして、「どうせ、こんなことだろう」と、すぐに相手の話をさえぎってしまいかねない。これでは相手はもう話さなくなり、コミュニケーションは成立しない。「聴くこと」は、相手の心情や悩みを受け止めるこ

    最終回 人間関係を良好にする「アサーション」に注目
    eal
    eal 2008/01/09