タグ

2009年3月16日のブックマーク (12件)

  • 未成年についての虚構と現実(その3) - はろぶろ。

    続き。 はっちまんさん(コメント) いぬいぬさんって以前は、ここを見ているようぢ…もとい中高生女子あたりに配慮した文章書いていませんでしたっけ? コラム上とはいえ少々配慮に問題あるんじゃないかと。 ええ、確かにかなりえっちな内容ですよね。 ただ、不快な表現は避けているつもりです。「不快な表現」ってのは個人差がありますけどね。下記例が代表的なものです。 「公衆便所」や「枕営業」や「社長との関係」といった芸能人に対する悪いイメージを抱かせる噂 少女の弱い立場を利用した表現 半ば脅迫的にあるいは窃盗行為を経て公表すること こんな感じかな。 強いて言えば「人の名誉を傷つける表現」=「イメージダウンを意図する表現」ってことです。こういうのは「俺ガイドライン」的にはオミットしています。上記はいわゆる「ポルノグラフィティ」ですが、ポルノは元々「スキャンダル」と密接なつながりを持っていて、上記は両者の意

    未成年についての虚構と現実(その3) - はろぶろ。
    eal
    eal 2009/03/16
    ネットでの性的記述はいかにあるべきか。どこまでOKか。コメント済み。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 腐女子の検索避け文化inニコ動 - __ScrapBook of Plumber

    昨夜、ニコ動で友人に紹介された手書きMADを見ていたのですが、何やらすごいことになってました。考察と言うほどのものでもないのですが、Twitterなんかに投げるには長いのでこちらで。 見ていたMADというのは、いわゆる二次創作系というか、まあぶっちゃければヘタリアものなのですが。この投稿者コメントが、なんというかすごい。 ※実際の国、団体とは関係ありません。コメントには人名でお願いします。sage推奨。マイリスではなくブクマでお願いします ●実.在する色んなのとは無関係です。  ●ア.ー.サーの中の人が歌ってる曲を歌.って.もらってみました。 これは序の口。普通。マイリスに入れられるとランキング上がっちゃって目立っちゃう可能性があるのでやめてね! という程度。またはソーシャルブックマーク禁止のノリ? ちなみにタグやなんかには「APH」と付いていて、これがヘタリアのタグらしいです。*1 2つ

    腐女子の検索避け文化inニコ動 - __ScrapBook of Plumber
    eal
    eal 2009/03/16
    ウェブで検索されないようにする仕掛けの話から色々な考察へと発展。
  • 西原理恵子氏の「食育なんて女をばかにしてる言葉」発言について思う。 : こすいのほとり

    2007年10月19日22:34 カテゴリこどものはなし/家族の話 西原理恵子氏の「育なんて女をばかにしてる言葉」発言について思う。 どういうことかというと、漫画家の西原理恵子氏が、毎日新聞の2007年9月7日の記事(「おかあさん」という、著名人が母を語るという連載)の中で、こんなことをいったんですね。 長いけど引用します。 <サイバラ流「手抜き育児のススメ」。男たちよ、心して聞くべし>育なんて、ホント、女をばかにしてる言葉だと思う。家でご飯炊かないことをすごく悪く言うでしょ。そういうのって、大抵、男が言ってる。朝、一杯のみそ汁作るのに、どれだけ時間かかるか。インスタントでいいんですよ。 晩ご飯は私が作りますけど、週2回くらいは外してます。子どもは「え〜」って嫌そうだけど、「お母さんは一日家にいたから」って。私の料理は「景気良く炒める」。ピーマンとかニンジンとか「べなさい」って、星

    西原理恵子氏の「食育なんて女をばかにしてる言葉」発言について思う。 : こすいのほとり
    eal
    eal 2009/03/16
    「西原氏が攻撃したのは、食育そのものではなく、安全圏から局所的な正論を放つことで、現場の母親達を追い詰める無責任な「男」の性根なのだと思います」サイバラは死ぬまでサイバラ
  • http://d.hatena.ne.jp/alta/20090315

  • http://d.hatena.ne.jp/alta/20090314

  • 『堀江貴文×ひろゆき緊急対談』part.1

    堀江貴文×ひろゆき緊急対談』part.1 [エンターテイメント] 日を大いに騒がせた「ホリエモン旋風」や「ライブドア事件」を、当事者自身の目で書き下ろし日...

    『堀江貴文×ひろゆき緊急対談』part.1
    eal
    eal 2009/03/16
    いま日本で最も頭のキレる2大対談。しかも悪食(^^)
  • いけさんフロムFR・NEO RE 月刊ファンロード休刊!描いたハガキは何処へ行く…?

    毎月15日には月刊ファンロードを買っているのですが、今月は15日が日曜日なので14日に発売になりました。 いつもの様に自分が出したハガキの掲載の有無を確認しつつ、あちこちページをめくっていた訳ですが、最後のページでちょっとショックを受けてしまったのです。 以前、ラポートが倒産した時にも一度あったのですが、何と再び休刊する事になってしまったのです! 以前休刊になった時は全くの突然だったのですが、今回は告知する余裕があった様で、以前に比べると深刻さは薄い感じがします。 「どこかからお話があれば、また復活する事もできます。」とある様に、早めの復活を考えているのかも知れません。 まあ、実際どうなのかは知りませんが…。 それに、現在はモバイルの方でも動きがあり、そちらでの投稿は今まで通り受付するようです。 また、モバイルやPCの予定があるので通常の投稿も受け付けるようです。 いつもの調子でまた何枚か

    eal
    eal 2009/03/16
    元ローディストとしては感慨ひとしおだが最近は買っていないのでアレですね(^^;)。2000年以降で考えると長生きしたほうだと思う。今後はpixivと組むみたいな展開に期待。
  • 老舗アニメ雑誌「ファンロード」が4月号をもって休刊

    1980年創刊のアニメ雑誌「ファンロード」は読者投稿をメインであることが特徴だ。「いけさんフロムFR・NEO RE」によると、ファンロードが3月14日に発売された2009年4月号でもって休刊となるとのことだ。詳細は同サイトで。 Wikipediaによると、「ファンロード」はラポートから1980年7月15日に創刊。2003年10月にラポートが倒産により一時休刊となり、少年画報社系の大都社から復刊していた。 ・いけさんフロムFR・NEO RE「月刊ファンロード休刊!描いたハガキは何処へ行く…?」 ・ファンロードモバイル ・Wikipedia「ファンロード」 ■関連記事 ・読者投稿型アニメ雑誌「ファンロード」公式サイトオープン ・読者投稿型老舗アニメ雑誌「ファンロード」がネット進出

    老舗アニメ雑誌「ファンロード」が4月号をもって休刊
    eal
    eal 2009/03/16
    いずれしょこたんの帰る場所だと思っていただけに残念です。
  • 著作権法改正案でネットの流通は変化するか

    「ダウンロード違法化」などを盛り込んだ著作権法改正案が閣議決定された。来年の施行を目指す法案によって、何が変わるのだろうか。 3月10日、「ダウンロード違法化」などを盛り込んだ著作権法改正案が閣議決定された。違法着うたの広がりなどに対応した規定で、罰則はないという。今国会で提出され、2010年1月1日の施行を目指すとしている。この改正案が施行されると、ネットでの情報流通の何が変わって、何が規制されるのか。そして問題などはないのだろうか。 ダウンロードは違法化されるが罰則規制ナシ 2006年4月から2008年12月にかけて開かれてきた文化庁長官の諮問機関・文化審議会著作権分科会の「私的録音録画小委員会」。12月16日に幕を閉じた小委員会でまとめられた報告書が、1月26日に開催された著作権分科会に提出された。それを受けて文化庁が著作権法改正案をまとめ、3月10日の閣議決定へとつながった。 し

    著作権法改正案でネットの流通は変化するか
    eal
    eal 2009/03/16
    「ぜひ、現実に即した内容を定めてほしいと願うばかりだ。著作権法改正によって、ネットでの流通に変化が起こるのかどうかに注目していきたい。」
  • ハートプロジェクト管理人のブログNEO!: 感性は大切

    eal
    eal 2009/03/16
    「字が読めないことを安易にネタにするのはとても恥ずかしい。なぜなら、バカにしているはずの人に相手にされないレベルということだから。」
  • サイキック青年団

    こちらのページは 公開終了しているか URL(サイトアドレス)が 変更された可能性があります。 サイト内検索や 以下のページをご利用ください。 サイトマップ ≫ 番組一覧ページ ≫

    eal
    eal 2009/03/16
    ひでえ。いきなり「先週が最終回」とか。