タグ

ブックマーク / blog.goo.ne.jp/kamimagi (4)

  • 受ける萌え要素の共通点はユーザーが紳士な態度でヒロインと接する事が出来る設定 - モノーキー

    追記の追記の追記。 恒例、自分のエントリより優れたモノ紹介コーナー。 Enfantines Point of View - 2006-07-10(via:はてなブックマーク - MacacaFuscataのブックマーク) >オタクとはそのような「隠蔽されたもの」に欲情すると言えるだろう。制服やブルマやスクール水着といったものであれ(社会からの隠蔽)、子供であれ(当事者そして社会からの隠蔽)、めがねっ子や生徒会長であれ(女性からの隠蔽)おそらくオタクの嗜好はそこからほぼ説明できるように思う。 >だからオタクはセクシュアリティを解放している女性を嫌悪する(文でも言われているが娼婦嫌いなどは端的な例だろう)。 ・要約すると、萌えヒロインの共通点は主人公やプレイヤーにヒロインの心の中が筒抜けなのさって話。 ・で、受ける萌え要素というのはプレイヤーがヒロインに対してオトナの態度で接する

    eal
    eal 2007/12/31
  • 萌えはあらゆる種類の好きを区別せず合体させたモノ。 - モノーキー

    ▼萌え擬人化の萌えは「趣味の好き」と「女の子が好き」の好きが合体してる。 女の子と戦車のデザインを合体させた美少女なんかが判りやすいけれど どっちかが好き、じゃなくてどっちも同じくらい好きという欲張りな表現と萌えの親和性は高い。 一言でいえば、美少女と戦車のデザインとかが合体したヤツってのは「戦車のごついフォルムが好き」ってのと「美少女が好き」っていう好きが一緒(並列化)されてるモノってことね。 女の子と戦車とかを別々に描けばいいのに一緒にしちゃう。 種類の違う好きを一緒に扱うと、ああいう萌えデザインになるわけだ。 メカが好きってのと、やわっこい女の子が好きっていう欲求とか。 性欲を伴ったロリコンなんかが判りやすいけど。 少女の可愛さってのと性的な魅力ってのを同じ軸において取り扱ってる。 萌えもそれに似てる。あらゆる好きを区別せず一緒に取り扱う思考という点で。 そもそも

    eal
    eal 2007/12/25
  • 「らき☆すた」って一般の人がみるテレビ番組的なアニメだと思う。 - モノーキー

    ・追記 俺の中で「らき☆すた」は「さんまのからくりTV(WAWAWA発掘バラエティ)」もしくは、先生が居ない代わりにマトモな生徒がいる「あっぱれさんま大先生(筋書き通りに天然ボケな子供たちが掛け合う)」という結論に落ち着いた。 谷口はつまり、あれだ安住アナウンサーですよ。 ▼オタクも2次元の女の子が好きってこと以外はタダの人。 らき☆すたってのが大半のオタクが一般人と同じ嗜好なのをあぶりだした気がする。 ゴールデンタイムにやってるコメディアンやジャニーズが出てくる番組をオタク向けに味付けしたような、そんな感じ。 出てくるのがジャニーズの美少年とかじゃなくてかわゆいアニメキャラってだけで。 登場する人達がタレントじゃなくて二次元美少女なだけで、やってることはゴールデンタイムになってる番組のオタク版と大差ないわけじゃないですか。 もっといえば、エンタの神様のオタク版がらきすたな

    eal
    eal 2007/07/27
    "「らき☆すた」は「さんまのからくりTV(WAWAWA発掘バラエティ)」もしくは、先生が居ない代わりにマトモな生徒がいる「あっぱれさんま大先生(筋書き通りに天然ボケな子供たちが掛け合う)」という結論に落ち着いた"
  • オタクに受けたヒロインはユーザーに都合の悪いキャラ / 萌え絵がオタクの水先案内人 - モノーキー

    オタクは距離を突き放してる子かプライベートに土足で踏み込んでくる子に弱い。 よく、ユーザーにとって都合のいいヒロインが受けるって言われてるけど、それは逆なんじゃないかって話。 都合が良いのはヒロインの性格ではなくてヒロインの立ち位置と物語の展開なんじゃないかという詭弁。 ストーリーのデータベース化とキャラデータベース化を逃れるもの。 死亡フラグと都合の悪いヒロインみたいな話。 フラグという形で物語をデータベース化しながらもソレが裏切られた時にも楽しむってのかな。あー死亡フラグ立ったとか。フラグがたったからといってそのとおりになるとは限らない。だから「フラグ=確定」じゃない。 寸止めとかって抱きついて欲しい時に抱きついてくれない(だきつけない)とかキスして欲しい時にキスしてくれない(できない)とかだし。 あれ、それってヒロインが都合が悪いだけじゃなくて、主人公が据え膳わない

    eal
    eal 2007/07/20
    ツンデレ論
  • 1