ブックマーク / www.foocom.net (5)

  • コーラに発がん性? また同じトリックが使われている | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 「キリンメッツコーラに、発がん物質が含まれていることが分かった。キリンビバレッジが認めた」という書き出しで始まる記事がMy news Japanというサイトに出て、少し話題になっている。 でも、「また、このトリックか!」と、既視感に襲われているのは、私だけではないはず。発がん物質という言葉で市民を震え上がらせるのは、市民団体やメディアなどがこれまで、さんざんとってきた手法。だが、ごく普通の品にも、自然に生成する発がん物質が数多く含まれていることがわかってきて、様相は変わった。 発がん物質のリスクは、その毒性の種類や含まれる量

    コーラに発がん性? また同じトリックが使われている | FOOCOM.NET
    ebi_j9
    ebi_j9 2012/08/28
    私のブログと比べると、毒性面の説明やカリフォルニアとEFSAの比較がわかりやすい。 ただ、カラメル色素中の4-MIは、日本でも規格試験で規制されています。後日訂正してほしい。
  • わかりにくいコチニール色素問題を読み解く

    執筆者 松永 和紀 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 特集 松永 和紀 2012年5月16日 水曜日 キーワード:アレルギー 添加物 品表示 消費者庁が11日、「コチニール色素に関する注意喚起」を公表しました。「コチニール色素を含む飲料と急性アレルギー反応(アナフィラキシー) に関する国内の研究情報か消費者庁に提供されました」として、「万が一、コチニール色素を含む化粧品の使用や品の摂取により、かゆみなとの体調の変化を感じた場合は、すみやかに皮膚科やアレルキー科の専門医を受診してくたさい」と書いています。 しかし、消費者庁のプレスリリースでは、コチニール色素がなぜアレルギー反応を起こすか、という肝心の「科学的な根拠」が説明されていません。アレルギー反応を起こすのは、コチニール色素自体ではなく、色素を生物から

    わかりにくいコチニール色素問題を読み解く
    ebi_j9
    ebi_j9 2012/05/16
    コチニール色素の微量な不純物がアレルゲンとなるのは10年前に知っていたけど、口紅ルートでアナフィラキシーという仮説は知らなかった。たしかに「茶のしずく石鹸」被害を連想する。
  • 新しい食品表示のために、意見を〜食品表示一元化検討会 中間論点整理パブコメ募集中~小比良 和威さん

    執筆者 松永 和紀 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 品表示・考 松永 和紀 2012年3月23日 金曜日 キーワード:アレルギー 栄養 品表示 2011年9月から始まった消費者庁の品表示一元化検討会が、折り返し地点に来ている。消費者庁は2012年3月5日、これまで出た意見について中間論点整理として発表し、1か月間の意見募集を開始した。あわせて3月23日は東京で意見交換会を開催した。 品表示一元化に向けた中間論点整理の公表について 品表示一元化検討会 中間論点整理についての意見募集 品表示一元化検討会 中間論点整理に関する意見交換会の開催について これまで品表示一元化検討会(第1~6回)の内容については、FOOCOM.NETの「品表示・考」で掲載されているが、今回は、中間論点整理にたくさんの意

    新しい食品表示のために、意見を〜食品表示一元化検討会 中間論点整理パブコメ募集中~小比良 和威さん
    ebi_j9
    ebi_j9 2012/03/24
    ”食品表示はだれのためのものだろうか。事業者と消費者の信頼を結ぶためものであり、消費者のためだけではなく、事業者のためでもあるはずだ。”
  • 消費者庁の考えが見え隠れ~原料原産地表示拡大と製造所固有記号廃止(第3回食品表示一元化検討会報告)~小比良 和威さん

    執筆者 森田 満樹 九州大学農学部卒業後、品会社研究所、業界誌、民間調査会社等を経て、現在はフリーの消費生活コンサルタント、ライター。 品表示・考 森田 満樹 2011年12月12日 月曜日 キーワード:品表示 早いもので品表示一元化検討会も第3回を迎えた。議事の概要は板倉さんが報告して下さっているので、私の方は主に資料にある新しい表示制度について思うところを述べてみたい。 今回の傍聴にあたって、まず驚いたのが傍聴者に配付される資料であった。これまでの議事録を見てもわかるが、前回までは法律の目的などについて延々と議論が続いていた。ところが、配布資料2として、「加工品の原料原産地表示の拡大について」が用意されていた。まだ、目的など前提の議論が煮詰まらない中で、個別の表示項目に対する詳細資料として、他に先駆けて原料原産地表示の議論ができるのだろうか。事務局の進め方には正直驚いた。 そ

    消費者庁の考えが見え隠れ~原料原産地表示拡大と製造所固有記号廃止(第3回食品表示一元化検討会報告)~小比良 和威さん
    ebi_j9
    ebi_j9 2011/12/13
    おや、見た名前が…(シツコイ)/結論ありきで会議を進める雰囲気はいかがなものかと。前提こそしっかり議論してもらいたい。
  • 放射性物質の新規制値、下げればいいのか? | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 厚労省の薬事・品衛生審議会「品衛生分科会放射性物質対策部会」が11月24日開かれ、新しい規制値について議論されました。主な内容は新聞やテレビ等でも報じられているのですが、極めて重要な審議内容がマスメディアでは伝えられていません。 11月24日会合資料 今回合意した主な内容は次の通り。 (1) 規制値を検討する際には、暫定規制値の時に行われた成人、幼児、乳児という区分で検討し最小値に近い数値を全年齢に適用する方法をさらに、きめ細かくする。具体的には1歳未満/1〜6歳/7〜12歳/13〜18歳/19歳以上——の5つの年齢区分で

    放射性物質の新規制値、下げればいいのか? | FOOCOM.NET
    ebi_j9
    ebi_j9 2011/12/02
    「基準を高めてもいいものも検討してよいのでは」最終結論はさておき、対策部会なんだからちゃんと検討してほしかった。/今回に限らず、保健医療学院の人達ははいい仕事してると感じた。
  • 1