2019年10月9日のブックマーク (1件)

  • 最近、栗に嵌っています - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    季節もありますが、最近、毎日栗をべています。 Amazonも、IYもネット配達では生栗がないので、ネットで2キロ単位くらいで取り寄せて、ヘルシオで60分蒸して、そのままべたり、サラダに入れたりしています。 栗をむくのが面倒だったのですか、栗くり坊主というハサミを買ったら、栗剥きが楽になりました。 諏訪田製作所 栗の皮むき鋏 新型栗くり坊主 出版社/メーカー: 諏訪田製作所 メディア: ホーム&キッチン この商品を含むブログを見る 黙々と、台所で栗を剥くと、ストレス解消にもなります。 小さい頃は、自分の家にも、友達の家にも、だいたい秋は栗がおやつで出ていました。 あのころ、スプーンでほじってべていたのを思い出します。虫とかもよくいましたねー。 みなさまも、栗をお楽しみください!

    最近、栗に嵌っています - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    ebineko8
    ebineko8 2019/10/09
    手動蒸しで60分ですか?ヘルシオのマニュアルには、栗の蒸し方は「蒸しいも・かぼちゃ」メニューか、手動:蒸し物22分となっています。どちらも試して60分になったのでしょうか?