タグ

ブックマーク / gihyo.jp (8)

  • 第422回 whiptailでCUIをグラフィカルにする | gihyo.jp

    CUIでシェルスクリプトや設定コマンドを書いていると、自分以外の誰かが使う可能性を考えて、よりユーザーフレンドリーなインターフェースにしたいケースが稀にあります。今回はそんなケースで使える、「⁠whiptail」を紹介します。 whiptailとは? whiptailは「newt」と呼ばれるテキストモード(CUI)用のウィンドウツールキットに同梱されているプログラムです[1]⁠。具体的にはDebianパッケージの設定システムであるdebconfや、Xが動いていない環境でim-configが設定ダイアログを表示するときに使用しています。 このwhiptailをシェルスクリプトと組み合わせて使うと、CUI上でも簡単に問い合わせダイアログや選択用のチェックボックス、進捗バーの表示を作れることができるのです。しかも、whiptailパッケージはdebconfが依存している都合上、どのようなUbun

    第422回 whiptailでCUIをグラフィカルにする | gihyo.jp
    ebith
    ebith 2016/06/03
  • 第1回 全文検索エンジンgroongaを紹介します! | gihyo.jp

    今回から始まった隔週連載groongaでは、groongaを使いたくなるような情報を隔週毎にお届けします。 groongaとはGitHubで公開されているオープンソースの全文検索エンジンです。大量にある文書の中から目的のキーワードを持つ文書を高速に見つけることができます。 groongaのロゴ©groongaプロジェクト 第1回目である今回は、この連載についてとgroongaの特徴を紹介します。 この連載について まず、この連載について説明します。 この連載は「読者の皆さんがgroongaを使いたくなる!」ことを目指しています。そのために、次の2点の情報を次回から交互にお届けします。 groongaの利用事例の紹介 利用事例に関連した役立つ情報の紹介 利用事例を紹介することで、「⁠あそこでも使っているなら自分も使ってみようかなぁ」とか「こんな使い方をしているなら自分も使ってみようかなぁ」と

    第1回 全文検索エンジンgroongaを紹介します! | gihyo.jp
  • 第3回 リレーショナルモデルへの変換 | gihyo.jp

    前回は、IDEF1XによってER図を記述する方法について説明しました。ER図によって記述された概念モデルは、基的に特定のデータモデルを意識したものではありません。 したがって、概念モデルをリレーショナルモデルとして適切な形式に変換する必要があります。これは、データベース設計においては論理設計の段階にあたります。今回は、概念モデルからリレーショナルモデルに変換する手順について説明します。 多対多の関連 概念モデルでは実体間を多対多の関連として記述することができます。たとえば、「⁠顧客が製品を注文する」ということは、図1のように「顧客」と「製品」という実体間を「注文する」という関連として記述することができます。 図1 「⁠顧客が製品を注文する」の概念モデル このとき、顧客は複数の製品を注文し、製品は複数の顧客から注文されるということであれば、「⁠注文する」という関連は多対多となります。 しか

    第3回 リレーショナルモデルへの変換 | gihyo.jp
  • Titanium Mobileで作る! iPhone/Androidアプリ 記事一覧 | gihyo.jp

    第4回TitaniumでTwitterクライアント─⁠─OAuthを使ったAPI呼び出し 倉井龍太郎 2011-01-11

    Titanium Mobileで作る! iPhone/Androidアプリ 記事一覧 | gihyo.jp
  • ページが見つかりません

    指定されたページは,サイト内に見つかりませんでした。 以下の手順をお試しください。 URLを直接入力した場合,入力ミスがないかご確認ください。 リンクを辿ってきた場合,リンクミスが考えられます。リンク元サイトの管理者にお問い合わせください。 該当するページについての情報をお持ちの場合,サイト上部にある検索ボックスから検索するか,トップページから該当するリンクを辿ってください。

    ページが見つかりません
    ebith
    ebith 2011/02/21
  • 第1回 zshで広がる世界 | gihyo.jp

    zshはシェルである。シェルはもちろんキーボード入力されたコマンド行を解釈し、必要なコマンドを必要な引数とともに起動することを主な仕事とするソフトウェアである。単なるシェルなのだが、zshには他を圧到する比類なき機能がある。その一端を印象づける一つの例に、zshで実装されたテトリスがある(図1⁠)⁠。 もちろんこれは、お遊び機能の例で実際の日常作業をこれで進めるわけではないが、潜在的に備えている機能がどれほどのものかが分かる好例である。 zshは、sh(Bourne Shell)をベースとし、ksh、csh(tcsh⁠)⁠、bashの優れた機能をアイデアとして取り込み、なおかつ作業効率を高める独自の機能を登載したまさに至高のシェルである。しかしながら超高機能・多機能であるがゆえに全容を掴むのが難しい。付属の英文マニュアルはしっかりしているものの、簡潔な仕様記述がされているのみなので具体的な

    第1回 zshで広がる世界 | gihyo.jp
    ebith
    ebith 2010/11/02
  • 第124回 タイル型ウィンドウマネージャを使ってみよう | gihyo.jp

    デフォルト状態のUbuntuでは、Gnomeというデスクトップ環境が動いているのは皆様ご存知の通りです。しかし、Ubuntuにはそれ以外にも多くのデスクトップ環境やウィンドウマネージャがパッケージとして用意されており、簡単にデスクトップを着替えることができたりします。 さて、6月といえば衣替えの季節。そこで今週は、Ubuntuのデスクトップも衣替えをしてみることにしましょう。 様々なデスクトップ環境 Gnome以外の環境として、まず最初に思いつくのがKDEとXFCEです。Kubuntu、Xubuntuといった派生バージョンは、これらのデスクトップ環境がGnomeに代わってデフォルトに採用されています。標準のUbuntuに、KubuntuやXubuntuのデスクトップをインストールすることもできます。それにはtaskselコマンドを使用するのがよいでしょう。端末からtaskselを実行すると

    第124回 タイル型ウィンドウマネージャを使ってみよう | gihyo.jp
    ebith
    ebith 2010/06/02
  • zshで究極のオペレーションを 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    zshで究極のオペレーションを 記事一覧 | gihyo.jp
    ebith
    ebith 2009/11/30
  • 1