タグ

2024年2月24日のブックマーク (3件)

  • 日本株は誰がなんと言おうと、やっぱり暴落する

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本株は誰がなんと言おうと、やっぱり暴落する
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2024/02/24
    "ということは、賢明な読者はお気づきと思うが、いちばん可能性の高いシナリオは、小幡が降参して、「バブルは当分崩壊しない」という記事~書いた直後に暴落する、というものだ。”Stay tuned”.(乞うご期待)”
  • ドイツ現代史研究の取り返しのつかない過ち――パレスチナ問題軽視の背景 京都大学人文科学研究所准教授・藤原辰史 | 長周新聞

    京都大学で13日におこなわれた公開セミナー「人文学の死――ガザのジェノサイドと近代500年のヨーロッパの植民地主義」【既報】より、藤原辰史・京都大学人文科学研究所准教授の基調講演「ドイツ現代史研究の取り返しのつかない過ち――パレスチナ問題軽視の背景」の要旨を紹介する。 □      □ 今日の問題提起は、ドイツ現代史研究者の一員である自分にも矛先を向けたものでもある。 ドイツ現代史研究者は、パレスチナ難民やイスラエルの暴力をまったく無視しているかといえばそうではない。批判も多々してきているが、当事者意識が欠落している。たとえば、パレスチナ問題を「生成」した問題として扱い、きわめて「他人事」として起きている「かわいそうなこと」という倫理的問題として捉えがちである。その「上から目線」がパレスチナ問題を見る目を曇らせているように思う。 そして、パレスチナとともに中東欧や南欧へも関心が低すぎる。ド

    ドイツ現代史研究の取り返しのつかない過ち――パレスチナ問題軽視の背景 京都大学人文科学研究所准教授・藤原辰史 | 長周新聞
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2024/02/24
    YouTubeで講演を聴いたけどこの人の語り口がいい。食と農の歴史の専門家で環境問題にも発言している。ドイツの『記憶文化』を絶対化することで植民地主義やロマの人々を枠外に。カテキズムに屈服するのは人文学の死。
  • 【傍聴メモ】2024年2月21日広島市議会総括質問(教育勅語引用研修、広島と米真珠湾との間の姉妹公園協定について)|宮崎園子 Sonoko MIYAZAKI

    先の総務委員会で研修センター所長に、教育勅語についての市長の話をどのように理解したかを聞いたところ、一つの事象の中には良い点と悪い点があるため、全体を画一的に捉えて良い悪いと判断するのではなく、中身をよく見て、多面的に物事を捉えることが重要であるということを、市長が紹介されていると理解しておりますと答弁されました。市長が良いとされたことを捉えた答弁であろうと思います。 一般的に物事を考えるときに、中身をよく見て多面的に捉えることは必要だと思います。しかし、教育勅語に関して、温故知新というなら、そこにある、「爾臣民」以下の12の徳目の一部を取り出して、悪いものもあるが、良いものもあるから多面的に捉えようということではなく、何のために12の徳目が並べられたのか、その前提は何か、これがどういう役割を果たしたかを学び、これを教訓として将来に生かすということではないでしょうか。この点についてどのよう

    【傍聴メモ】2024年2月21日広島市議会総括質問(教育勅語引用研修、広島と米真珠湾との間の姉妹公園協定について)|宮崎園子 Sonoko MIYAZAKI
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2024/02/24
    共産市議の質問内容が熱くて濃い。市長はアレだけどいやそれゆえ職員の答弁も必死で読み応えある。そこにはパールハーバー記念公園という施設はなくてあるのは記念館でさらに碑文も日本語の説明は官僚おためごかしね