ブックマーク / www.bellbelona39.com (8)

  • 手作りのレモングミ!お好みの酸っぱさで楽しめます♪ - すきなものだけの簡素な暮らし

    親戚から貰ったレモンの残りがあったので、使い切るためにレモングミを作りました^ ^ レモンとはちみつとゼラチンで作る、かなり酸っぱめレモングミです! レモングミの作り方 それでは作り方です(*^o^*) まずは板ゼラチン10枚(15g)を水に浸しておきます。 レモンをカットして果汁を絞り、種などは濾してレモン汁を200mlほど作ります。 鍋にレモン汁を入れて弱火で軽く温め、はちみつを大さじ3ほど入れます。 はちみつの量はお好みで加減してください ふやかした板ゼラチンを1枚ずつ加えながら軽くまぜます。 レモン液をスプーンですくってシリコン型などに入れます。 ちなみにこの星型のシリコン型は、去年のカルピスの景品でもらったグミキットについていたモノです^ ^ ▼ こちらはレンジで出来るので超簡単です! www.bellbelona39.com シリコン型がなければ手持ちのカップや平らな容器などに

    手作りのレモングミ!お好みの酸っぱさで楽しめます♪ - すきなものだけの簡素な暮らし
    eclara
    eclara 2018/05/16
    美味しそう!
  • 【収納】レジ袋やゴミ袋を簡単スッキリ収納!スティック状に丸めて立てると取り出しやすく便利! - すきなものだけの簡素な暮らし

    買い物をした時にもらうレジ袋。 わが家ではゴミ箱用に必要なので、常にストックしています。 他にも資源ごみ用の45Lサイズのゴミ袋や自治体指定の有料ゴミ袋など、袋類って結構かさばりますよね〜 そんな袋の収納ですが、昔ながらに三角折りにしたり1枚ずつたたんで取り出しやすくしたりなど色々あるかと思いますが、わが家ではこんな風に収納しています(^-^) レジ袋の収納方法 まずは、レジ袋を縦に半分、さらに半分に折り それを下からクルクルっと丸めていきます。 こんな風にスティック状になります。 45Lの袋なども同様にクルクル〜 あとはこれを手頃なケースに立てて収納するだけです^ ^ 丸め方が雑でスミマセン(笑) この様にスティック状にして立てて収納すると、スッと取り出せるし、ある程度は自立してくれるので隙間が空いても袋が倒れる事がなく、ただ折り畳んで収納するよりも扱いやすくなります。 ちなみにケースの

    【収納】レジ袋やゴミ袋を簡単スッキリ収納!スティック状に丸めて立てると取り出しやすく便利! - すきなものだけの簡素な暮らし
    eclara
    eclara 2018/03/30
    これはすごい!
  • 鉛筆シャープが便利!私は子供の宿題の丸付けに使用しています! - すきなものだけの簡素な暮らし

    まるで鉛筆の様に使えるシャープペンシル わが家の夫は、以前にも何度か記事に書いたことがありますが文房具好きで、その中でも筆記用具、さらにはシャープペンシルが大好き。 www.bellbelona39.com シャープペンシルや芯の新商品が出ると『試しに…』と購入してくる厄介な人w おかげで各メーカーの色々なシャープペンシルや芯があります(^^;; (増えたら職場の人にあげて使ってもらったりもしているようですし、自分のおこづかいで買ってくるモノなので別にイイのですけどね…) そんな夫の持っているシャープペンシルの中で、私が便利に使っているモノをご紹介したいと思います。 それは、こちらです。 [KOKUYO]鉛筆シャープ 1.3 【RカードP15倍! 1/16 1:59まで】【コクヨ】鉛筆シャープ TypeS 1.3mm[合計990円(税込)から ゆうパケットで送料無料][後払い対応]【文具

    鉛筆シャープが便利!私は子供の宿題の丸付けに使用しています! - すきなものだけの簡素な暮らし
    eclara
    eclara 2018/03/03
    おお~!鉛筆みたい!いいですね。
  • 調子に乗って動いたせいで、調子を崩して動けなくなる!? - すきなものだけの簡素な暮らし

    3月になりましたが北国の春はまだまだ遠く、低気圧のせいで何とも冬景色なわが家の庭(^^;; そんな昨日は、またまた具合を悪くして動けなくなっていました。 というのも、月曜日に発熱しましたが次の日には熱も下がり割と元気になったので、その後はアレやコレやと動き回っていたんです。 病み上がりのくせにショッピングモールへ行ったりファミレスでパフェなんてべたり… そんな事をしていたら、見事に昨日は悪寒と身体の痛みに襲われ、動けませんでした(/ _ ; ) 朝から雪も延々降っていたので出かける気も起きはしませんが、幼稚園の送り迎えやらで出なきゃならない用事もあり何とか行った感じ。 普段なら雪かきするのは割と好きなのですが、さすがに昨日はそれも出来ず、当にひたすらじっとしていました。 微熱も出てきて、それがまた中途半端に怠くて気持ち悪い… やはり、風邪を引いたり発熱した時は身体の抵抗力も落ちています

    調子に乗って動いたせいで、調子を崩して動けなくなる!? - すきなものだけの簡素な暮らし
    eclara
    eclara 2018/03/03
    感謝する気持ち。とても素敵です!パフェ美味しそう♪
  • 【収納】ガスコンロ横の引き出し、わが家はこんなモノを入れています♪ - すきなものだけの簡素な暮らし

    ガスコンロ横の引き出しの活用法 システムキッチンなどのガスコンロ横にある引き出し、こちらは一般的にはスパイスなどの調味料を入れている方が多いのかなと思います。 コンロの横なので、調理の際にも使いやすいですよね。 でもわが家では、スパイスなどの調味料は虫が付くのがコワイので冷蔵庫の中に入れています。 砂糖・塩、油と菜箸やおたまなどのキッチンツールは、コンロ隣のシステムキッチンの引き出しに入れているので調理の時はサッと取り出せて不便もないです。 では、ガスコンロ横の引き出しには何を入れているのかというと… サプリメント入れに使っています(^-^) 以前、記事でもご紹介したわが家の夫の必需品の栄養剤。 www.bellbelona39.com 毎日飲むものなので、薬箱などにしまうとわざわざ出してくるのが面倒で嫌らしい。 かといって、キッチンカウンターにいつも出しっ放しにされるのは私がイヤ! そこ

    【収納】ガスコンロ横の引き出し、わが家はこんなモノを入れています♪ - すきなものだけの簡素な暮らし
    eclara
    eclara 2018/02/27
    おお~サプリメントにピッタリ!便利ですね♪
  • 具合の悪い時こそ食べたいモノで体力を! - すきなものだけの簡素な暮らし

    長女がインフルエンザに 昨日の記事で長女がインフルエンザじゃなくてよかったと書きましたが… やはりインフルエンザでした(;'ω'`;) 最初の病院では陰性と言われ、熱も37度台だったのでただの風邪かな〜と思っていたら、その日の夜には高熱となり、明け方は39.7℃ これはやはりインフルエンザかも…と思い、昨日もう一度病院へ行ったところ、インフルエンザB型陽性だったのでした。 医師曰く『発熱して24時間以上経ってから陽性になる人が30%くらいはいる』との事だったので、まさにそれだったのかもしれません。 長女には、1回の吸入で10日間効果が持続するという粉の吸入剤、イナビルを処方してもらいました。 上手に吸う練習をするための笛も付いていました。(上手に吸い込むとピーと音が鳴る) そして『一緒に住んでいる家族は予防接種をしていない場合は70%の確率でうつります』と言われたので、念の為二女には予防薬

    具合の悪い時こそ食べたいモノで体力を! - すきなものだけの簡素な暮らし
    eclara
    eclara 2018/02/26
    早く良くなるといいですね。モスバーガーしばらく食べてない。食べに行こうかな・・・
  • 何気なく読んだ子供の道徳の教科書から得た気づき… - すきなものだけの簡素な暮らし

    長女が昨年春に小学生になり、もうすぐ一年生も終わろうとしている三学期になって、今さらですが、教科書に目を通しましたσ(^_^;) 先日、長女が時間割を揃えた後の教科書が床に散乱していて、そんな事はいつもの事だったにもかかわらず、その時はなぜか「見てみようかな」という気になって、道徳の教科書をパラリとめくって読んでみたのです。 一・二年生用の教科書なので、わかりやすい言葉で書かれている読みものや、あいさつ・きまり・いのち・ともだち・生活習慣などなど、低学年の子供にも伝わりやすい様な簡単な言葉による道徳の内容が書かれていました。 “よいと思うことはすすんで”と題されたページには、『よいことをすると、とても気もちがいいよ。』『すすんでよいことをすると、元気になるよ。』などという言葉と共に、様々なシーンのイラスト(ゴミを拾って捨てる、電車でお年寄りに席を譲るなど)が描かれていました。 そしてそこに

    何気なく読んだ子供の道徳の教科書から得た気づき… - すきなものだけの簡素な暮らし
    eclara
    eclara 2018/02/24
    すごく共感しました!どんな小さなことでもやったほうがいい。本当にそう思います。感謝してます。
  • どこまでいっても、人は結局モノに縛られながら生きているのかな - すきなものだけの簡素な暮らし

    先月末に義母の施設の見学へ行った話を書きましたが、 その後、話が進み入居の運びとなりました。 一昨日、施設からの要望で義母は病院へ健康診断を受けに行き、その後に面談・契約という流れで私も同席し、その日は夫にも仕事を休んで来てもらいました。 義母の希望で入居は4月からという事になり、入居日(引越し日)も決まったので、荷物整理や今後のことで少しずつ動き始めています。 義実家は処分する事になっているので、義母には持っていく物、必要な物をのみをまとめてもらう予定で、引越しの見積もりの都合上、どのくらいの荷物になるかの確認をしたところ… 当初の予想以上に多くてビックリ! 確か最初は、『全部捨てる〜、もう余計なモノは何にもいらない』なんて言ってなかったかな⁇(汗) 義母の施設は、15帖の個室にベッドと暖房、ミニキッチンが付いており、押入れとクローゼットもあり、トイレと洗面台も部屋にあるコンパクトなワン

    どこまでいっても、人は結局モノに縛られながら生きているのかな - すきなものだけの簡素な暮らし
    eclara
    eclara 2018/02/24
    物の整理も大切ですよね。でもいざ捨てるとなるとモノに込められた思い出を捨てちゃうような気持になるのかなぁ・・・分かります。
  • 1