2025年1月31日のブックマーク (3件)

  • バレンタインデー、ホワイトデーの贈り物の辞退について

    いつも当社、および当社作品を応援いただきありがとうございます。また、日ごろ皆様から当社スタッフや作品に登場するキャラクターに贈り物をいただくことがございます。とてもありがたく、あらためて感謝いたします

    バレンタインデー、ホワイトデーの贈り物の辞退について
    edam
    edam 2025/01/31
    バーチャルチョコ集約サイトを作って札束によるファンの殴り合いをスポーツにすると共に全額寄付に回せばwinwinwinになるよなーって思う
  • 増田の半生報告

    我ながらかなり厳しい人生を送ってきた自覚がある。 今の仕事について数年経ち、 ようやく生活がいくらか落ち着いてきたと思うので、 ここに備忘録代わりにまとめておく。 増田の親父増田の親父は地元では知られた家の人間で、 かつてはとある施設の長をしており、 母もそこで事務長として共に働いていた。 だが、父の方は肩書は名ばかりで、 仕事と言えば昼間からYouTubeや悪質まとめサイトを眺めて過ごし、 気が向けば犬の散歩をするのがせいぜいという有り様だった。 来の仕事は全て母に押し付ける形となり、 母は薄給のままその負担に耐え続けた。 だがそんな母の献身を嘲笑うように親父は、 田舎の名士として当然の嗜みのつもりなのか、 若い愛人も囲っていた。 仕事中も「外回り」という名目で女とドライブに出かけたりするほど、 その関係は周囲にとって半ば公然のものだった。 もちろん母親も知っていたことだろう。 職場の

    増田の半生報告
    edam
    edam 2025/01/31
    田舎には嘘だろということ未だに全然あるから関わらない限りは面白いんだ。自分が知ってるのは公務員の背中が一面お絵かきとか、交差点の信号待ちで不倫相手と鉢合ってカーチェイス位だけど、ドラマかよっていう
  • 「すべての女性は潜在的にバイかレズ」について

    端的に言ってしまうと、その通りだと思う。自分はそう考えている。 この「すべての女性はバイかレズ」という話はたびたび耳にする話ではある。確かエクセター大学? だったかの教授であるゲルルフ・リーガーという心理学者が実験をして、裸の女性の写真に対して、瞳孔が開いたりとか発汗したりとか動悸が早くなったりとかの反応を示した女性の割合がめちゃくちゃ多かったとかなんとか、そういう話を聞いたばかりだ。 自分の身の回りの女性らを観察していると、確かにうっすらとそれっぽい言動をとる人は多い。いや、男も男のことを性的に全く見ていないと言えば嘘になるわけだけど、男と比べて女の場合それをあけすけに表明するようなところがある。男の場合後ろめたさのようなものがついてまわると思うのだが、女の場合その「後ろめたさ」があまりないように感じられるのだ。いやまあ俺は女性になったこともないし、数多くの女性経験を積んでいるとかそうい

    「すべての女性は潜在的にバイかレズ」について
    edam
    edam 2025/01/31
    女が女体を見せられてドキドキするのは共感性羞恥に近いと思う。そういう想像力(女体が何をされているか)で女はエロを感じてる。そういう意味では男性ほど異性の身体そのものを必要としてはいないのかも知れない。