タグ

暗号化に関するedo_m18のブックマーク (3)

  • 【Unity】AESでデータを暗号化 - WonderPlanet DEVELOPER BLOG

    リニューアル後、2エントリー目、担当の大橋です。 リニューアルに伴った特別なネタを持っているわけでもないので、いつものピンポイントなネタでお送りします。 Unityでデータを暗号化 Unityでなんらかのデータを保存するとき、PlayerPrefsを利用したり、 ファイルに書き込んだりすると思いますが、 ある程度の知識があるユーザーであれば、これらの保存したデータを 比較的簡単に見ることができてしまいます。 そのため、アプリを利用するユーザーには知られたくないデータを保存する場合、 そのデータを暗号化する必要があります。 ということで、今回はAESという暗号化方式でデータを暗号化する方法を取り上げようかと思います。 AESはアメリカ国立標準技術研究所(NIST)が新しい標準暗号として暗号方式を公募し、 Rijndaelという暗号方式がAESとして採用されました。 そういうこともあり、Uni

    【Unity】AESでデータを暗号化 - WonderPlanet DEVELOPER BLOG
  • 第1回 暗号化の基礎

    暗号化技術は、情報の保護やコンピューターセキュリティに欠かせない技術である。今回は暗号化技術の基礎として、暗号化の基、暗号の安全性、共通鍵暗号と公開鍵暗号について解説。 暗号化技術は、情報の保護やコンピューターセキュリティに欠かせない技術である。ファイルやデータの暗号化の他、HTTPSや、無線LANにおけるWEP/WPA/TKIP/AESのようなセキュアな通信、証明書やデジタル署名、PKIなど、多くの場面で暗号化技術が使われている。今回からしばらくは、暗号化の基礎や共通鍵暗号、公開鍵暗号、証明書、PKIなどについて、IT Proの初心者向けに暗号化技術の基礎を解説していく。今回は、暗号化の基礎を解説する。 暗号化とは データを保護するだけなら、暗号化ではなく、「ファイルの許可属性(読み出し禁止などの属性)」や「アクセス制御(ACL)」などの方法もある。これらは、アクセスするユーザーに応じ

    第1回 暗号化の基礎
  • 妻に公開鍵暗号を教えてみた - 西尾泰和のはてなダイアリー

    何気なく放送大学をつけていたら公開鍵暗号の話をしていた。 「この話、何度聞いてもわかんないのよね」 僕「え、どこがわからない?どこまではわかってる?」 「平文はわかるけど、鍵を共有するとか秘密にするとか、署名するとかがよくわからない」 僕「あー、鍵に例えているのが逆効果なのか」 「鍵」をNGワードに指定 僕「じゃあ『鍵』という言葉を使わずに説明してみよう。暗号って『平文を暗号文に変換する方法』で伝えたい文章を暗号文に変えて送り、受け取った人はそれに『暗号文を平文に戻す方法』を使って元の文章を得るわけだ。その目的は、途中の通信文が敵に取られたりしても通信の内容がバレないようにするため。」 「うん」 僕「昔の暗号化の方法は、片方の方法がわかるともう片方の方法も分かった。例えば『アルファベットを後ろに1個ずつずらすと平文に戻せます』って教えてもらったら、『なるほど、前に1個ずつずらせば暗号

    妻に公開鍵暗号を教えてみた - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • 1