タグ

ブックマーク / dev.ariel-networks.com (3)

  • ありえるえりあ | 上から読んでも下から読んでも・・・

    先日、社内勉強会でベンダーロックインではない Adaptive bitrate streaming 方式として MPEG-DASH (以下DASH) について紹介しました。 社内ストリーミング勉強会 私自身、名前だけ知っていたものの、まだ先の話だろうと考えていました。勉強会向けにちょっと調べたらOS/ブラウザベンダーの足並みが揃いつつあります。まさに勉強会で一番勉強するのは発表者ですね。先の話どころか、いまいまの話でした。 Google: Chrome23+、Android 4.4 KitKat Mozilla: Firefox31+ (Partial Support、MP4 が未対応?)、DASH Adaptive Streaming for HTML 5 Video Microsoft: IE11+、Building a simple MPEG-DASH streaming playe

  • Sencha Touch での Sass 利用事例

    開発部の川野です。今回も Sencha Touch をテーマに、記事を書かせて頂きます。 Sencha Touch と言えば、「綺麗な UI」が特徴ですよね (JavaScript だけで画面を構築する独特のスタイルも特徴ですが)。 記事では、その綺麗な UI を支えている「Sass」「Compass」というツールについて、また、Sencha Touch で、それらをどのように利用しているかについて、少し覗いてみたいと思います。 Sass makes CSS fun again. Sass は、CSS の冗長性や、保守性・生産性の悪さを解決するために生まれた CSS の拡張言語です。独自の文法で記述したファイルをコンパイルして、CSSを生成します。 Sass の具体的な説明は記事では割愛させて頂きますが、一言で言うと、CSS の「プログラミング」を可能にしてくれます。押さえておきたい特

  • Sencha Touch 2 First Look :)

    今週(10/23-26)、米国オースティンで、年に一度の Sencha の大規模なカンファレンスがあり、そのなかで、Sencha Touch の次期メジャーバージョン「Sencha Touch 2」についての紹介がありました。 Twitter ベースの情報なので発表内容はよく分からないのですが、なかなかイケてるようです :p ベンダーからのアピールは「Sencha Touch 2とはどのようなものか」を参考にして頂くとして、記事では、実際に少し使ってみた印象をお伝えしてみたいと思います。 ※Sencha Touch 2 はまだリリースされていませんが、プレビュー版はこちらからダウンロードすることができます。 コードが綺麗に書けるように 現バージョンの Sencha Touch を使っている人が Sencha Touch 2 を使ってみて最初に感じることは、「コードの書き方が全然違ってる!

    edo_m18
    edo_m18 2012/01/31
    SenchaTouch2かー。レンダリングが早くなっているのはいいな。Androidでも使える?
  • 1