タグ

ブックマーク / bashalog.c-brains.jp (9)

  • GitHubでプロジェクトページを公開する手順メモ | バシャログ。

    ヒノキ花粉アレルギーの疑いが浮上したhakoishiです。 さて、今回はGitHubでリポジトリをプロジェクトページとして公開する手順のご紹介。 ユーザーページ(http://(アカウント).github.io/)は作っていなくても良いようです。 さて、手順。 ページとして公開したいリポジトリで 「gh-pages」という名前のブランチを作ります。 図はGitHub上で作成していますが、もちろん作業コピー上での作成、プッシュで問題ありません。 そして、下記のURLにアクセス。 http://(アカウント).github.io/(リポジトリ名)/ ※アカウントが「basha-log」、リポジトリ名が「sitetest」なら http://basha-log.github.io/sitetest/ になります。 (アカウントは架空のものです) おや。早すぎたようだ。 10分ほどかかるそうなので

    GitHubでプロジェクトページを公開する手順メモ | バシャログ。
  • 【CSS】画像を上下中央に表示する(IE7以下にも対応させる) | バシャログ。

    娘が小学二年生になり、みまもりケータイ2を買い与えました ishida です。 娘がケータイのボタンを押すたびに、位置情報が送られてきて便利なのですが、 電話をかけたときにも、位置情報がメールで送られてきてちょっと通知頻度高すぎなんじゃね? さてさて、今回はとある案件で画像を上下中央に表示する機会がありまして、 忘れないように自分的メモです。 CSS3が使えるようになってからは、display: table-cell; で簡単に対応できるようになりましたよね。 例としては、こんな感じ。 HTML/CSSコードサンプル <div class="box"> <p class="image"><img src="image.png" alt="" width="200" heigh="200"><p> </div> .box { display: table; } .box .image { d

    【CSS】画像を上下中央に表示する(IE7以下にも対応させる) | バシャログ。
  • アニメーションや演出が冴えてる映画のサイト | バシャログ。

    山下達郎のベストを買って毎日聞いているminamiです。4枚もあるので順番に聞いても飽きません。 サイトで動きのある派手な演出を使いたいんだけど、思いつかない!という時。自分の好きな映画のサイトを見てみて目から鱗が落ちたので、面白い試みをしている映画のサイトをまとめてみました。この秋観たい映画を探している方もどうぞご覧ください。 アウトレイジ ビヨンド 今週末から公開の期待の映画です!長いスクロールを使ってコンテンツを1ページにまとめた構成、jQuery Masonryを使ったレスポンシブなレイアウト、ソーシャルメディアとの連携など、一通りのトレンドを押さえた作りになっています。デザイン的にも黒とピンクというショッキングなカラーをメインにしつつもとても見やすくスタイリッシュにまとまっていますね。サイト内のコンテンツには「いいね!」ならぬ「悪いいね」がつけられるところも、映画の世界観にマッチ

    アニメーションや演出が冴えてる映画のサイト | バシャログ。
  • めっちゃ便利やねん find コマンドのオプションまとめ | バシャログ。

    こんにちは nakamura です。そういえば 4/1 から 神奈川県公共的施設における受動喫煙防止条例 が施行されましたね。今のところよく行くお店でそれらしい光景は見掛けませんが、先日行った居酒屋はものの見事に禁煙になっていて心なしか客足もまばらな感じでした。神奈川県の飲はこれから厳しそうですな。 さてさて思わず関西弁になってしまうほど便利な find コマンドを今日はご紹介します。比較的有名なコマンドですが、オプションが相当な数あり正直全てを把握するのは無理かもしれません。ただ、よく使うものだけでも頭に入れておくと何かと便利な優れものなのです。 基的なオプション まずは基的な使い方。 -type ファイルタイプの指定に使用するオプションです。スペシャルファイルや名前付きパイプ等様々な引数がありますが、よく使うのはディレクトリを示す d と通常ファイルを示す f でしょうか。 -n

    めっちゃ便利やねん find コマンドのオプションまとめ | バシャログ。
  • JavaScriptを分割&非同期で読み込めるRequireJS | バシャログ。

    『サニー 永遠の仲間たち』という韓国映画がとても良かったです!minamiです。 サイトで使用するJavaScriptを非同期で読み込むライブラリが昨今増えていますが、その中でRequireJS というライブラリがバージョンアップしたとのことなのでさわってみました。 RequireJSとは RequireJSは、JavaScriptのファイルやモジュールを非同期でロードできるJavaScriptライブラリです。推奨環境は下記になっています。 IE 6以上 Firefox 2以上 Safari 3.2以上 Chrome 3以上 Opera 10以上 ダウンロードする まずライブラリをダウンロードします。 DOWNLOAD REQUIREJS RequireJS の設置 ダウンロードしたら、以下のように設置します。 ├ index.html └ /js ├ main.js(読み込み管理用jsフ

    JavaScriptを分割&非同期で読み込めるRequireJS | バシャログ。
  • jQuery.parseJSON()について | バシャログ。

    こんにちは、「検索と発見のためのデザイン」(オライリー・ジャパン)を買いました。同じ著者の「アンビエント・ファインダビリティ」は発見可能性の広い枠組みを考える読み物でしたが、こちらは実際に検索システムをデザインするときの枠組みを提供してくれるって感じです。 さて、今日はそんなユーザー寄りのデザインの話ではなくjQueryの実装の話です。 最近のjQueryライブラリには、Ajax通信でサーバーから取得したデータをハッシュ(JavaScriptのオブジェクト)として利用できるようにするためにjQuery.parseJSON() というメソッドがついています。(1.4.1〜)これ以前はXMLHttpRequestの処理とセットになっていて、JSONのパースだけ単体で利用できないようになっていました。(…といってもJSON文字列をevalしているだけだったようですが…) jquery-1.2.

    jQuery.parseJSON()について | バシャログ。
    edo_m18
    edo_m18 2011/02/03
    なるほど、Functionオブジェクトの引数にすることでeval使わずに実行してるのか。
  • 重いFirefoxをなんとかして速くしたい | バシャログ。

    その強力なアドオンで、とっても便利なFirefoxですが、毎日使っているとドンドン動きが重くなっていってしまいます。 うーん、どうにか軽くならないものかと色々やってみました。 起動を速くしたい まずはとにかく時間のかかる起動をなんとかしたいと思います。 Firefoxはブックマークやら履歴やらクッキーやらをSQLite DBで管理しています。 毎日使っていくうちにDBは大きくなり、起動や動作が重くなっていくとのこと。 そこでSQLite Optimizerというアドオンを使って、DBの最適化をしてしまいます。 手順は以下の通り。 1. SQLite Optimizerをインストール。 2. アドオンの管理画面でSQLite Optimizerの環境設定画面を開きます。 3. 『Firefox終了時にsqliteデータベースのREINDEXを実行する』にチェックを入れます。 以後、Firef

    重いFirefoxをなんとかして速くしたい | バシャログ。
  • マンガのような個性的なフォント40選 | バシャログ。

    まさゆきの地図を手に入れたけど15階まで降りられない kimoto です。 もうちょっと弱い場所でレベル上げするか… 海外のサイトで、マンガで使われそうな、個性的なフォントがたくさん紹介されていました。 一部をご紹介します。 Burrito なんとなくメキシカンな感じのするフォント。アミーゴ! Fighting Spirit なんとなく攻撃的な雰囲気なフォント。その名もファイティングスピリッツ! Eyesis それぞれに目玉のついた、コミカルなフォント。 Chizzler すこしカッチリして、かつ漫画的。好きだなー。 その他、こちらでたくさん紹介されています。 どれも使いどころは限られますが、うまく使えば個性が出ること間違いなしです。

    マンガのような個性的なフォント40選 | バシャログ。
  • 【CSS】Safari4 でも効く CSS ハック | バシャログ。

    自宅用に新しく購入したパソコンに早速 iTunes をインストールして手持ちの CD をインポートしたところ、想像以上に取り込みスピードが速くて感激しきりの sakai です。 週末は 1 日中 CD をインポートして過ごしてしまいました。 今回は Safari 用の CSS ハックについてです。 ハックを使わないのがベストだと思いつつも、どうしても Safari 用に CSS ハックをする必要がありました。 使用した Safari3 のハックは以下です。 html[xmlns*=""] body:last-child セレクタ { } 有名です。Safari 用のハックを使う時はいつもこれを使っていました。 しかし、このハックが Safari4 では効かず、ついでに同じ WebKit 系の Chrome2 でも効かなくてほとほと困ってしまいました。 そして、Web で検索して見つけました

    【CSS】Safari4 でも効く CSS ハック | バシャログ。
  • 1