タグ

iOSとShaderに関するedo_m18のブックマーク (3)

  • Metalでボーンアニメーション!! : DSAS開発者の部屋

    3Dアプリの開発にはまずモデルの読み込みが必要となります。 Metalにはレンダリング機能はあるものの、ローダは備わっていません。 そこで今回はボーンアニメーションに対応したモデルローダ作成のノウハウ(特にMetalの特性にどう対応したか)を紹介したいと思います。 ソースコードはこちらです: http://log.blog.klab.org/support/20140925/Blacksmith-bone_animation_sample.zip メインとなるファイルはBSModelとBSRendererです。 BSModelはモデルデータの管理やボーン計算を担当し、BSRendererはBSModelから頂点データやテクスチャ、ボーンマトリックス等を受け取ってレンダリングを行います。 まずはじめにモデルファイルのパースが必要となります。 3Dモデルのファイルフォーマットは世の中にいくつも

    Metalでボーンアニメーション!! : DSAS開発者の部屋
  • Unity ShaderLabでのあれこれ

    最近Unityを触っています。ShaderLabでiOS向けシェーダーを書いているのですが、その中で気づいたことなど書いてみます。 ●モバイル向けシェーダーの心得 各種Unity勉強会に出ましたけど、iOS等モバイル向けシェーダーではリアルタイムライティングはご法度ということ。普通はバーテックスシェーダー内でライトマップを参照したり、ライトプローブを参照して色を取ってきてフラグメントシェーダーで色を載せるということをやるようです。 いい例となるのがShadowGunのシェーダーサンプル。このアプリではリアルタイムライティングは完全に行っていませんでした。背景など動かないものはライトマップの参照がメイン。カメラからの相対ベクトルでの擬似スペキュラーライティングを若干与えているので、これについては平行光源での頂点ライティングと同じくらいの処理負荷はかかるものと思われます。キャラでは、ライトプロ

  • Game Rendering » Gaussian Blur Filter Shader

    There are different ways to perform blur and this is one of the most common way to do it in a shader. It’s a two step method with first a horizontal blur and then a vertical blur. By splitting the work in two directions (two passes) you can save a lot of computation. The method can be divided in the following parts: Render the scene you want to blur to a texture (could be downsampled) Render a scr

  • 1