タグ

zshとコマンドに関するedo_m18のブックマーク (3)

  • ターミナルのコマンド履歴入力がスーパー楽になるzsh + oh-my-zsh + pecoの導入手順メモ。 – 和洋風KAI

    zsh + oh my zsh + pecoの利点。 bushのみに比べて、zsh + oh my zsh + pecoを導入すると飛躍的にコマンドが打ちやすくなります。 どういうことかというとこういうこと。↓↓ つまりcontrol + Rによるコマンド履歴検索がものすごく便利になります。 1文字ずつコマンド履歴を検索し、それをリストアップしてくれます。一度打ったコマンドはすべてもうフルに入力する必要がなくなるくらい快適になります。 ただこの機能を使うだけなら、oh-my-zshはいらないのですが、git回りが便利になりますし、zshが自動アップデートされますし、なにしろ設定しておかないとpecoとoh-my-zshが両立できないので、oh-my-zshの導入方法も書いておきます。 STEP 1. zshを導入する。 zshを導入するのは簡単です。 CentOSの場合は、以下のコマンドを

  • Introduction of the ZSH

    至高のコマンドインタプリタzsh Last modified Wed Oct 7 10:23:53 2009 on firestorm 12年目の大改装:-) 前口上 / 小技集 / 提供リソース[NEW](zshcompsys(1)の 部分和訳) / zshの完成 zshは、tcshやbash等を使っている以下のような症状に悩んでいる人に有効 である。 cd するのにいちいち cd ってうたなきゃいけない面倒だとか、 hoge.o 以外の *.o を全部消したいなあとか、 カレント以下の全ての *.orig の古いのと symlink ファイルを消したい けど、find はオプション書くの難しくてやだなーとか、 ./configure --libraries=/opt/include --prefix=/usr/local/hoge まで打ってから、あ、config.h 変えとかなきゃ

    edo_m18
    edo_m18 2011/09/10
    zshのプロンプトに色をつけるところは参考になる。
  • zmvを使ってファイルのリネームとかを簡単に行う - goryugo

    shellを使ってファイルの一括リネームなどを行う際には一般的に for f in *.html; do mv $f $.htmf; done こんな感じ なのだが、これだとどうも面倒な感じ。 連番なんかと付けようとする場合にはもっと面倒。 なので、なんか便利なものはないかと探した。 Linuxには”rename"というコマンドがあるらしく、これが超絶簡単便利そうなものだったのだが、"UNIX"にはないらしい。 そして、Macにもこの"rename"コマンドは入っていなかった。 MacPortsなんかを探したけれども見つからず。諦めて、まともに書いた事がないShellScriptでも書いてみようと思ってたところ見つけたのがzshの"zmv"コマンド 詳細は 複数のファイルの名前をまとめて変更する - 技術メモ帳 http://d.hatena.ne.jp/lurker/20061120/1

    zmvを使ってファイルのリネームとかを簡単に行う - goryugo
  • 1