タグ

エネルギーに関するedoruneのブックマーク (61)

  • NHK NEWS WEB 逆風の太陽光発電 現場で何が

    逆風の太陽光発電 現場で何が 11月20日 20時05分 東京電力・福島第一原発の事故のあと、国内で一気に期待が高まった太陽光や風力などの再生可能エネルギー。 とりわけ日射量の多い九州では、太陽光発電のパネルが住宅の屋根だけでなく山間部や耕作放棄地にまで広がり、まさに“太陽光ブーム”とも言える状況が起きました。 その太陽光発電。 九州電力による再生可能エネルギーの買い取り制限で、逆風にさらされ始めています。 現場で取材を進めると、その影響の根深さだけでなく、日の電力システムが抱える構造的な問題も浮かび上がってきました。 大分放送局の山剛史記者が解説します。 再生可能エネルギー買い取り制限の衝撃 原発事故を受けて、再生可能エネルギーの普及を後押ししようと、国がおととし始めた固定価格買い取り制度。 電力会社が、太陽光などで発電された電気を高値で買い取る制度ですが、九州電力は、こ

    NHK NEWS WEB 逆風の太陽光発電 現場で何が
  • 「脱原発」全て否決=東電、汚染水漏れ陳謝―電力9社株主総会 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    原発を持たない沖縄電力を除く全国の電力9社が26日、一斉に株主総会を開いた。東日大震災後、原発からの撤退など「脱原発」を求める株主提案が9電力全てに初めて出されたが、いずれも反対多数で否決された。各社は、政府の方針に沿い、原発の再稼働を目指す方針を改めて説明した。 東京電力の総会は、福島第1原発事故の影響で実質国有化されてから2回目。株主提案は過去最多だった昨年の15議案から10議案に減った。福島第2原発(福島県)、柏崎刈羽原発(新潟県)の廃止などが要求された。 広瀬直己社長は、放射能汚染水の流出や福島第1原発の廃炉作業で混乱が続いている現状を踏まえ、「広く社会の皆さまに多大な迷惑と心配を掛ける事象があった。深くおわび申し上げる」と陳謝した。 関西電力の筆頭株主の大阪市は、原発に代わり再生可能エネルギーや火力発電所を増やすことなどを求める5議案を京都市と共同提案した。 大阪市の橋

  • <宇宙発電>無線送電技術進み 30年代後半、実用化目標 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    宇宙空間に巨大な太陽光パネルを広げ、天候に左右されず24時間地上へ電気を送る「宇宙太陽光発電」。SFチックな夢物語かと思いきや、新しいエネルギー基計画の政府原案で重点課題に挙げられ、核になる無線送電技術の合同実演会が初めて開かれるなど、にわかに活気づいている。目標とされる2030年代後半の実現はなるか。【山田大輔】 【雨や雪、立体的に捉えるGPM・主衛星】JAXAなどが公開  「オオッ……」。縦横1メートルほどの送電アンテナから約10メートルを隔てた日地図の電飾が明滅し、四角いロボットが走り出すと、どよめきが起こった。京都大宇治キャンパスの実験棟で3月に開かれた実演会。アンテナは首を振らなくても狙った方向に電気を飛ばせる。三菱電機がレーダー開発で培った「フェーズドアレイ」の技術だ。「宇宙から東北へ、九州へと電気が足りない地域に自在に送れるようになる。基的な技術はある。あとは機会だけ」

  • IH調理器「近くで使うときは出力を下げて」スイス政府勧告

    画像1:IH調理器の至近距離では下図のようにお腹が強い電磁波にさらされる。 (上写真:パナソニックのIH調理器カタログより。下図:体が受ける磁場の影響→詳しくは文参照) 新年度で引っ越しを機に、ガスを使わないIH調理器の使用を始める人も多いはずだが、ここにも原発と同様、電力業界の広告宣伝費で懐柔されマスコミが報じてこなかった問題が隠されている。日よりIHが普及していない欧州でさえ、電磁波リスクに慎重なスイス政府が2007年、IH調理器について「至近距離で使う場合には出力を下げて」など、被ばくを低減する使用法を勧告。実はIH調理器周辺での電磁波ばく露は、人体防護の国際基準を超えており、筆者は独自調査で2002年にこの問題を指摘、その後スイス政府の調査でも事実が確認されたが、2010年12月に国際基準の方が業界寄りに緩和されてしまった。人体防護の基準とは名ばかりで、「事業者側がクリアできる

    IH調理器「近くで使うときは出力を下げて」スイス政府勧告
  • http://overhead-tml.justhpbs.jp/koutousen.html

  • 浮かぶ巨大鉄塔の東京湾脱出作戦、止まれぬ3日間 驚異の工事現場シリーズ - 日本経済新聞

    福島洋上風力コンソーシアム(丸紅など企業10社と東京大学で構成)が2013年6月28日から7月1日にかけて、浮体式の風力発電設備を千葉港(千葉県市原市)から小名浜港(福島県いわき市)まで、えい航(ワイヤーやロープを使って、船で他の船や荷物などを引いて運ぶこと)した作業は広く注目を集め、様々なメディアで報じられた。だが、福島沖に洋上風力発電所を開設するための設備のえい航作業は、これで終わりではなか

    浮かぶ巨大鉄塔の東京湾脱出作戦、止まれぬ3日間 驚異の工事現場シリーズ - 日本経済新聞
  • 世界初の地熱発電が日本の原発を不要にする シェールガス革命がもたらした日本の最新技術 | JBpress (ジェイビープレス)

    この方法は、これまでの地熱発電の欠点を解消できるだけでなく、非常に高温の蒸気を得られるため、発電効率が高くなり将来的には日の総発電量の50%以上を賄うことも可能になるという。 格的に実用化されれば、原子力発電所が不要になるだけでなく、火力発電用に輸入されている石油や天然ガスの量も大幅に下げられる可能性がある。 さらに素晴らしいのは、発電に使った後の温水を様々な用途に使えることである。 例えば、北国であれば道路や屋根の融雪、地域暖房として、また新たな源泉として温泉地を作ることも可能になる。 延性帯涵養地熱発電を研究している弘前大学の北日新エネルギー研究所の村岡洋文所長は次のように話す。 「小型分散型の発電ができるのが大きな特徴の1つです。市町村がそれぞれ小型発電所を作って、電力だけでなく暖房や融雪用の温水も各家庭や企業に供給できるようになれば、北日の生活が一変する可能性があります」

    世界初の地熱発電が日本の原発を不要にする シェールガス革命がもたらした日本の最新技術 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 朝日新聞デジタル:無限の風力発電、洋上に広がる 実用化へ北九州沖に施設 - 社会

    完成した洋上風力発電の巨大な風車。後方に見える風車は北九州エコタウンの風力発電施設=4日午後2時43分、北九州市若松区沖、溝脇正撮影  【原口晋也】北九州市若松区沖の響灘で、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)などが建設を進めていた洋上風力発電施設が完成し、4日、報道陣に公開された。  巨大な風車は海面からの高さ80メートル、羽根の長さは41・5メートル。騒音や振動で建設地が限られる陸上と違い、洋上は適地が「ほぼ無限」という。6月から約2年、風などのデータを集め、実用化の準備を進める。  事業費は約35億円。出力は2千キロワットで、一般家庭約1500戸分の消費電力に相当するという。NEDOの担当者は「これまで風力発電は陸上中心だった。洋上展開をできるかどうかが自然エネルギーの可能性も左右する」と語った。 関連リンク風車大国、勢いに差 デンマーク(創エネ省エネ)(2/2)〈ニュース

  • 経産相「安全確認の原発は国の責任で再稼働」 電事連会長と会談 - 日本経済新聞

    茂木敏充経済産業相は30日夕、都内のホテルで電気事業連合会の八木誠会長(関西電力社長)と会談した。茂木経産相は原子力発電所の再稼働に関して「原子力規制委員会で安全性を確認した原発については、国の責任で再稼働をしっかり進める」との方針を改めて示した。そのうえで、電力システム改革について「東日大震災後の電力需給や電気料金引き上げの問題を考えた時に、国民の理解を得ることが極

    経産相「安全確認の原発は国の責任で再稼働」 電事連会長と会談 - 日本経済新聞
  • 朝日新聞デジタル:円安響き、ガソリン高騰 全国平均1リットル151円台 - 経済・マネー

    みずほ総合研究所が23日発表したレギュラーガソリン価格の全国平均は、1リットルあたり151・1円になり、8カ月ぶりに150円台をつけた先週からさらに1・1円値上がりした。為替相場で円安傾向が続き、輸入価格が上がっているためだ。  みずほ総研が資源エネルギー庁の委託を受け、毎週発表している。値上がりは7週連続で、高知と岡山をのぞく45都道府県で値上がりした。離島が多く運搬費用がかかる長崎(157・4円)や鹿児島(155・4円)などが、価格の高い上位県となっている。  厳しい寒さから、主に暖房に使う灯油も1リットルあたり99・1円となり、前週から1・4円上がった。こちらは8週連続の値上がりで、直近では最も高かった昨年4月の98・2円を超えた。 関連記事日経平均終値、1万486円 222円安で3日続落(1/23)日の金融政策、欧州から懸念の声 英中央銀総裁ら(1/23)日銀の決定会合始まる 「

  • 「もんじゅ」研究開発継続も NHKニュース

    下村文部科学大臣は福井県の西川知事と会談し、野田政権が「年限を区切って研究に活用したあと、研究を終了する」と決めた、高速増殖炉「もんじゅ」について、安全の確保に万全を期しながら研究開発を継続する考えを示しました。 この中で福井県の西川知事は、敦賀市にある高速増殖炉「もんじゅ」について、「民主党政権が策定した新たなエネルギー政策では、今後どうするのかという位置づけがあいまいだ。世界的にも注目されている研究炉なので、研究成果をしっかり出してほしい」と要請しました。 これに対し、下村文部科学大臣は、「まず安全性の確保が第一で、万全を期すということだと思う。そのために、新たな安全基準への対応や機器の健全性の確認などをしっかりと行うよう、管理に当たっている日原子力研究開発機構を指導していきたい」と述べました。 そのうえで下村大臣は、「エネルギー政策、原子力政策の検討の中で、来の『もんじゅ』の趣旨

    edorune
    edorune 2013/01/08
    学ばないんだね。
  • 太陽光発電には安全神話がある

    太陽光発電(PV)のえらいひとの講演を聴いてきたので書く。 太陽光発電には安全神話がある原子力発電に安全神話があるように、太陽光発電にも安全神話がある。安全安心でメンテナンスフリーという神話である。 残念ながら、それは神話なのだ。 太陽光発電はメンテナンスフリーではない普通の一軒家に設置するような光発電システムは、10年も使っていると5軒に1軒ぐらいはパワーコンディショナが修理か交換になってしまう。7軒に1軒ぐらいは、ソーラーパネルも1枚以上交換している。果たして、投資の一環としてはじめた屋根借りるタイプのにわか太陽光発電業者や、元が取れると家主に設備を買わせようとする施工業者は、利益率の計算にその費用をちゃんと入れているのだろうか…? ソーラーパネルの製造元は、10年保証や25年保証と言った長期保証をつけるから大丈夫だ、と思うかもしれない。ところが、システムが完全にダメになる前に、出力が

    太陽光発電には安全神話がある
  • ビーズ状の太陽電池を織物に NHKニュース

    パネルではなくビーズ状の小さい球になった太陽電池を、糸状につないで織物にする技術を福井県などの研究グループが開発し、「カーテンなどに応用すれば太陽の位置が変わっても絶えず光を取り入れることができ、太陽光発電の可能性が広がる」としています。 開発したのは、福井県工業技術センターと福井市の織物メーカー、それに京都市の太陽電池メーカーなどで作る研究グループです。 太陽光発電を行う太陽電池は、一般的には屋根などに並べたパネルで太陽光を取り入れ発電する仕組みですが、一定方向からしか光を取り入れることができません。 こうしたなか、研究グループは、直径1.2ミリのビーズ状の球になった小さい太陽電池を糸状につないで織物にする技術を開発したということです。 そして、この織物を使ってカーテンやドームの屋根などを作れば、どの方向にも対応できる球体であることや織物の柔軟性から、太陽の位置が変わっても絶えず光を取り

  • 再生エネ発電設備は原発1基分 太陽光が9割以上 - 日本経済新聞

    今年4月から10月末までに運転を始めた再生可能エネルギーの発電設備は115万キロワットとなり、原子力発電1基分にのぼった。経済産業省が16日発表した。発電設備の9割以上が太陽光発電となっている。政府は今年7月に再生エネの固定価格買い取り制度を導入した。2012年度中に原発2基分にあたる250万キロワットの導入をめざしている。電源別では住宅向け太陽光が88.6万キロワット、工場やメガソーラーな

    再生エネ発電設備は原発1基分 太陽光が9割以上 - 日本経済新聞
  • 朝日新聞デジタル:銚子沖の洋上風力発電を公開 NEDOと東電 - 経済

    関連トピックス東京電力【動画】洋上風力発電が完成 千葉県銚子市沖千葉県銚子市沖に設置された洋上風力発電の風車=22日午後、朝日新聞社ヘリから、山裕之撮影  海の上に風車を立てて発電する「洋上風力」の発電施設が千葉県銚子市の沖合約3キロの地点に完成し、22日に報道陣に公開された。風車の土台を海底に固定させる「着床式」で、大型のものを沖合に設置するのは初めて。2013年1月の発電開始をめざす。  独立行政法人の新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と東京電力が設置した。海面からの高さは約126メートル、風車の直径は約92メートル。出力は2400キロワットで「一般家庭1200戸分の電気をまかなえる」(NEDO)としている。銚子沖は1年を通じて風が吹き、波も高いことから、耐久性などを調べるのに適しているという。北九州市沖でも同様の風車に来年3月に設置し、実験を進める。 関連記事国内最大級

  • 昆布からバイオ燃料…日本人研究者が方法開発 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=山田哲朗】昆布から燃料を取り出す方法を米企業の日人研究者が開発し、20日付の米科学誌サイエンスに発表した。 植物から作るバイオ燃料は、石油などの代替資源として注目されている。現在は、トウモロコシやサトウキビが主に利用されているが、海藻なら耕作地や農業用水が不要なため、大規模生産に有利だ。 カリフォルニア州バークレーのベンチャー企業「バイオアーキテクチャーラボ」の創業者、吉国靖雄さん(32)と樫山雄樹さん(35)らは、遺伝子組み換え技術で、昆布の糖質を分解しエタノールに変えられる大腸菌を作るのに成功した。海藻に多く含まれる糖質は、微生物が容易に分解できず、これまで原料として効率的に使うことができなかった。

  • TEPCO : でんき予報

    2024/5/31 今春の低需要期間の週末における再生可能エネルギー出力制御発生見込みの公表は終了しました。次回は、今秋頃からの公表を予定しています。 2024/3/26当社システム作業に伴うでんき予報一部データの更新停止について 2024/1/22電力需要に関するアンケートへのご協力のお願いについて 2023/11/27 今秋の低需要期間の週末における再生可能エネルギー出力制御発生見込みの公表は終了しました。次回は、来春頃からの公表を予定しています。 2023/10/6 10月6日より、秋季低需要期間の週末における再生可能エネルギー出力制御発生見込みの公表を開始しました。 2021/10/27 「取り扱い・免責事項について」の「取り扱い」を更新しました。 2019/3/28 2019年3月28日より、太陽光発電実績および予想最高気温の表示を開始しました。 2018/12/1 2018年1

    TEPCO : でんき予報
  • SJN News 再生可能エネルギー最新情報 » Maintenance Mode

    SJN News 再生可能エネルギー最新情報 is currently undergoing scheduled maintenance. Please try back again soon. Sorry for the inconvenience.

  • さまよう原子力関連の学生たち | スラド

    9月19日から22日まで北九州市で開催された日原子力学会の「2011年秋の大会」において、原子力分野を専攻する学生らが「3.11後の原子力を考える」というテーマでグループディスカッションを行った。ディスカッションは35歳以下の社会人と学生たちが意見を交わすもので、毎年テーマを設けて実施されている。電力会社の社員は福島第1原発の事故を受けて不参加だったとのこと( 時事ドットコムの記事 )。 学生たちからは「将来、原子力の仕事を続けられるのか」、「わざわざ風当たりの強い原子力業界に入る意義があるのか」といった悩みや不安が出る一方、「これまでの研究を続けるのは難しいが、安全対策や廃炉技術など、やることは山積している」などとする社会人からの意見も聞かれたという。 おそらく原子力分野において原発の是非がどのような方向に落ち着こうが、今後は原発の廃炉、使用済み燃料および放射性廃棄物の保管、処理といっ

  • 原発撤退・維持・推進で電気料金試算…学術会議 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力福島第一原子力発電所の事故を受け、日学術会議は22日、原発の撤退から現状維持、推進まで六つの政策ごとに、標準家庭の電気料金がどの程度値上がりするかを試算した最終報告書を発表した。 同会議は6月、経済産業省資源エネルギー庁による原発発電コストを基に将来の電気料金を試算していたが、最終報告書では別の原発コストを基に計算した結果も併記した。それによると、2030年時点の電気料金値上げ幅は、同庁のコストに基づく試算の4割(943円)に圧縮されたケースもあった。 試算したのは、火力や太陽光などの発電コストなどを基にした標準家庭の1か月分の電気料金(約6600円)の値上げ幅。試算には、同庁が公表した原発発電コスト(1キロ・ワット時当たり5・9円)のほか、補助金などを考慮した大島堅一・立命館大教授のコスト(同12・23円)、電気新聞が報道した政府の内部試算(同20・2円)のコストを使った。 全