タグ

ブックマーク / chugakujuken-toranomaki.com (5)

  • 日能研の公開模試の2024年日程・難易度・過去問・違いなど

    日能研の公開模試(全国公開模試)の特徴(難易度など) 日能研が主催する公開模試である「全国公開模試」は、首都圏の三大模試・四大模試の一つです。1979年から実施されていますが、これまでに「日能研公開模試」「全国中学入試センター模擬試験(通称:センター模試)」「全国公開模試」と名称が変わってきました。 日能研は早くからIT化に力を入れてきた塾として有名ですが、全国公開模試にも、そのような日能研の強みがいかされています。模試の後に配布される成績資料の「弱点分野について」「併願校」などに関するアドバイスや分析は、他模試より数段階先を行ったシステムを構築しています。尚、6年生の模試の結果は(一部を除き)翌日には「会員用Webサイト(マイページ)」で閲覧できます。 日能研全国公開模試の問題の難易度的は「難しすぎず」「簡単すぎず」となっており、「上位・難関校以外は考えていない」「中堅以下の中学校しか考

    日能研の公開模試の2024年日程・難易度・過去問・違いなど
    edunews
    edunews 2017/10/24
    日能研の模擬試験に関するまとめ記事。日能研の公開模試は塾内テストとボーダレス化して区分がわかりにくくなっていますので参考に。日能研の模試の種類・違い・学年別日程など。
  • 昔と今の「日本史教科書」の記述違いまとめ

    新しい資料の発見や、研究による解釈の変更などにより、日史や社会の教科書の記述内容が昔と異なるケースがあります。20~30年前の日史教科書と現在の教科書の主な変更点をまとめてみました。お父さん・お母さんの時代とは随分違っていますので、お父さん・お母さんが歴史をお子さんに教える際は参考にして下さい。 1.聖徳太子に関する記述と肖像画 以前の1万円札の表に描かれていた「聖徳太子」の肖像画ですが、当時の高官が着ていた衣装と肖像画の人物の衣装が大きく異なるなどの理由から「別人ではないか」「もっと後の時代の人なのでは」といわれています。肖像画のタイトルも「伝・聖徳太子」というように「伝」という文字がつくようになりました。 そもそも「聖徳太子」という名称自体、生存時から使われていたものではなく、50~60年後の人々がつけたニックネームだそうです。そのため、最近は教科書によって「厩戸皇子」(うまやどの

    昔と今の「日本史教科書」の記述違いまとめ
    edunews
    edunews 2017/10/19
    今と昔の日本史教科書の記述違いのまとめ。聖徳太子の肖像画は別人?江戸文化は2つから3つに変更。「踏絵」ではなく「絵踏」?日本最大の古墳は仁徳天皇陵ではない?日本最古のお金は和同開珎ではない?などなど
  • 首都圏2019年中学入試の主な変更点

    2025年中学入試変更点 2025年羽田国際中学校が新規開校 2024年に蒲田女子高校が羽田国際高校に学校名を変更し共学化しましたが、羽田国際高校の併設中学として羽田国際中学校が2025年に開校します。 2025年緑ヶ丘女子中学校が募集停止 神奈川歯科大学との「高大接続共創教育」を目指す教育機関への転換が目的だそうです。 2025年横浜中学校が募集停止 横浜中学校が募集を一時停止します。公式HPには再開時期についての記載はありませんでした。 2025年立教女学院中学校が12月の帰国生入試を停止 12月に行われていた帰国生入試を廃止し、2月1日に一般生入試・帰国生入試を同時実施します。 2026年中学入試変更点 2026年日学園中学校が明治大学付属世田谷中学校に校名変更し共学化 2026年4月1日から日学園中学校・高校が「明大世田谷」になり、明治大学の系列校になります。明治大学の推薦受け

    首都圏2019年中学入試の主な変更点
    edunews
    edunews 2017/10/06
    2019年中学入試の変更点。新規開校や募集停止、英語入試の開始など。
  • 日本大学の付属中学校

    大学の付属中学校の特集ページです。日大付属中学校の内部進学率・他大合格者数・偏差値などを比較して掲載しています。又、日大学への内部進学の条件(基礎学力到達度テスト・セレクション・特別選抜推薦など)についても詳細に解説しています。日大の付属中学校の受験を検討されている方は是非参考にして下さい。 日大学系列の中学校・高校 日一のマンモス大学である「日大学」は付属中学・高校の数でも日一です。日大の付属高校は、北は北海道から南は宮崎まで13都道府県に23もの数があります。日大の付属だからといって卒業生がみな日大に進むとは限りません。佐野日大や日大第二のように難関大学へ多数の合格者を出しいる付属高校もあります。 日大付属校の種類 日大付属校は「正付属」「特別付属」「準付属」の3つに分類することができます。 正付属:日大学と同じ「学校法人日大学」が設置している中学校・高校です。日大は

    日本大学の付属中学校
    edunews
    edunews 2017/10/06
    全国にある日本大学の付属中学校の内部進学率・他大合格者数・偏差値などのまとめ記事。基礎 学力到達度テスト(日大統一テスト)の詳細など。日大付属への進学を考えられている中学受験生の親向け記事。
  • 有名大学による付属・系列中学高校の開校・提携まとめ

    少子化により、数年前から「大学全入時代」・「Fランク時代」が始まりました。そうした中、各大学による生徒集め・囲い込み戦略として、付属・系列校の新設や既存の中学・高校の系列化がここ数年目立っています。 過去10年間の私立大学による「付属・系列校の新設」及び「中学・高校の系列化」の動きを時系列・大学別にまとめました。 2006年 ・立命館大学、守山女子高校(滋賀県守山市)を立命館守山高校に ・立命館大学、立命館小学校(京都府京都市)を開校 2007年 ・立命館大学、育英西中学・高校(奈良県奈良市)と提携し、立命館大学コースを設置 ・立命館大学、平安女学院中学・高校(京都府京都市)と提携し、立命館大学コースを設置 ・立命館大学、立命館守山高校(滋賀県守山市)に中学校を併設・新設 ・関西学院大学、帝塚山学院中学・高校(大阪大阪市)と提携し、関西学院大学コースを設置 2008年 ・立教大学、香蘭女

    有名大学による付属・系列中学高校の開校・提携まとめ
    edunews
    edunews 2016/11/21
    大学による少子化対策の一環で全国に付属校・提携校を作る動きがみられる。中には偏差値がかなり低い高校も含まれ、案の定、定員割れしているケースも散見される。
  • 1