タグ

ogpに関するeedamameのブックマーク (3)

  • OGPで指定したサムネイル画像(og:image)の Facebook Timeline での表示が変わった気がするので実験してみた

    なんだか og:image のサイズが Facebook で 200px 以上推奨に【仕様変更された】っていう記事ばかり目につきますが、公式アナウンスを見つけるまで信じないよ!と思っている今日この頃。 仕様変更されたことは信じないけど、警告が出るのはいやだから256px四方の正方形に変えました。256px四方の正方形に深い意味はないのですけど。 それはさておき、いいねした後にTimelineで表示される画像のサイズがなんかおかしい(´・ω・`)と思ったので、実験してみました。 今回実験してみたサムネイルのサイズは下図の5種類で、Timelineでの見え方と、Newsfeedでの見え方をキャプチャしました。そして、あくまでも 2012年7月4日現在 の仕様です。 まずは 90px × 90px の正方形 ニュースフィードでの表示 ふつーに正方形に表示されています。 タイムラインでの表示 なん

    OGPで指定したサムネイル画像(og:image)の Facebook Timeline での表示が変わった気がするので実験してみた
  • WordPressでFacebookのいいね!ボタンを不具合無く設置する際のポイント

    Facebookのいいね!ボタンはすでに当たり前のように設置されているけど、これって登場からまだ1年半ちょっとだった(よね?)たぶん。 こないだ仕事で、とあるWordPressで構築したサイトにいいね!ボタンを設置した所、謎のバグに遭遇した。 紆余曲折の末、解決はしたんだけど、ちょっと気をつけておいたほうが良い点なども踏まえ、WordPress内でソースに書いて挿入する設置方法のまとめをしてみようと思った。 Facebook開発者アカウントを認証しよう まず、Facebookはスパム対策のため、アカウントを認証する必要があります。 もちろん前提としてFacebookアカウントを持っていることが必要ですが、その上でこのページから携帯メールアドレスを確認しておきます。 余談ですが、Facebookって解り辛いんですよね。。個人的に日語ライクじゃないというより、根的な構造の問題もある気がしま

  • フェイスブック、ミクシィ、グリーで使われている OGP (Open Graph Protocol) とは何か - IT戦記

    みなさん、こんにちは お元気ですか?僕は元気です。 さて 最近よく、「いいね!」ボタンや「ミクシィチェック」ボタンによって、ウェブページを紹介し合う文化が少しずつ定着してきたなーと思います。 そんな中で、今後重要になってくるんじゃないかと思われる OGP (Open Graph Protocol)と言われる仕様があります。今日はそのことについて書いてみたいと思います。 OGP? おーじーぴー??とはなんでしょうか。 OGP とは 簡単に言うと「このウェブページは何のことを書いているか」という情報を、プログラムから読める形で HTML に付加する記述方法のことです。 まあ、普通のウェブページは人間が読めばだいたい何のことが書いてあるか分かりますよね。 ですが、プログラムは人間ほど頭が良くないので、そのウェブページ内の文章だけではそのページが何のことについて書かれているページなのか正確に識別す

    フェイスブック、ミクシィ、グリーで使われている OGP (Open Graph Protocol) とは何か - IT戦記
    eedamame
    eedamame 2011/02/12
  • 1