2020年6月12日のブックマーク (4件)

  • 「論理的でありたい」人と「共感性を重んじる」人の「議論」。 : HERIKUTSUなる日々(by ja e w ck)

    うちゃさんのところの上善如水から芋づる式につらなっているいくつかのブログを見て、なんか強烈な既視感にとらわれてしまった。 以下、 あくまでも私の目に写った、この出来事の(そして、過去うんざりするほど繰り返されてきた出来事の)構図を整理した! (もちろん、見る人が変われば別のまとめ方もありうるし、そのことについて否定とか議論する気はまったくない) 【1月10日追記】 今回の事例の方は、最初のエントリーを挙げた段階で、相手の方にトラックバックもコメントもしていないようで。単に、世の中にある言論に関する「個人的な意見」をのべただけのようでした。ので、追記まとめの(1)は私の事実誤認ということになります。が、「その個人だけではなく、世の中の不合理を正したい」という気持ちはあったと(これはまったく私の想像)思いますので、議論の「構図」としては、このまま維持したいと思います。他人の不合理な言動が気にな

    「論理的でありたい」人と「共感性を重んじる」人の「議論」。 : HERIKUTSUなる日々(by ja e w ck)
    eeeeeeeeeeee
    eeeeeeeeeeee 2020/06/12
    ここでいう「論理」側に関してしばしば見かけるのは、「共感」側の性質を半ば分かっていながらもうまく対処しようとしない(する必要がないと考えている)態度。あれはホント愚かだと思う。
  • 虫を食べることが一般的なラオスで、栄養状態改善のために昆虫養殖を指導する専門家に聞く昆虫食の未来【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン

    著: 玉置 標 写真提供:佐伯真二郎 地球上の人口増加に伴う糧不足・環境問題の解決策の一つとして、飼育に伴う温室効果ガスの排出量が少なく、また飼料変換率が高い「昆虫」が注目されている。人間の糧としての昆虫養殖だ。 日でも無印良品がコオロギせんべいを開発したり、渋谷パルコに昆虫がべられるレストランができたりと、その勢いを確かに感じつつも、まだまだごく一部の人の嗜好品という印象がある。大多数の人が、日常的に昆虫をべる日は当に来るのだろうか。 伝統的に自家採取による昆虫が当たり前のラオスで、貧困層の家庭にゾウムシの養殖を提案し、栄養状態の改善を狙うプロジェクト(意味が分からないと思いますが後程説明します)に昆虫専門家として協力している佐伯真二郎さんに、なぜ虫をべ始めたのか、おいしい昆虫10選、昆虫の可能性、ラオスで養殖に携わった話などをじっくりと伺った。 ショウジョウバエの研

    虫を食べることが一般的なラオスで、栄養状態改善のために昆虫養殖を指導する専門家に聞く昆虫食の未来【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン
    eeeeeeeeeeee
    eeeeeeeeeeee 2020/06/12
    白背景に虫の全身、っていうのが食べ物っぽくない見せ方なのかも(たぶんエビでも違和感ある)。加工済のものが皿やバットに並べてある画だったら本当に普通に食品に見えそう。
  • Twitter、内容を読まずにRTしようとすると「読んだ?」と尋ねるテスト開始

    Twitterは6月10日(現地時間)、記事やブログをTwitter上で開かずにそのままリツイート(RT)しようとすると、まずは開いてみるよう促すテストをAndroidアプリで開始したと発表した。 問題を提起し、Twitter上の会話を活発にするために記事のRTは効果的だが、それだけに内容を把握してからRTする方がいいとTwitterは説明する。RTする記事を読むのは当然のことのようだが、タイトルと概要だけ見て内容は読まずにRTするユーザーが一定の割合で存在することは確かだ。 Twitterのプロダクト責任者、ケイヴォン・ベイポー氏は補足的に「リンクや記事のTwitter上での拡散は簡単で強力だ。それだけに、拡散するユーザーがコンテンツを読んでいない場合、危険な可能性がある」とツイートした。 この発表に対し、「ユーザーは子どもではない。ばかでいたい人々は放っておくべきだ」などの反対や、T

    Twitter、内容を読まずにRTしようとすると「読んだ?」と尋ねるテスト開始
    eeeeeeeeeeee
    eeeeeeeeeeee 2020/06/12
    リンク先読まずにRTする類の人がそんな警告ぐらいで思い留まるものなのか、純粋に分からないので効果を知りたい。
  • 『羊肉はこうすると臭みが消えて美味しい』と仰る人は何故わざわざ羊肉にするのか?という疑問に沢山の同意が集まる

    すらゔぉみーる @RadzieckiSzpieg 「よく皆さん『羊肉はこうすると臭みが消えて美味しい』とか仰いますが、無理に臭みを消すなら何故わざわざ羊肉にするのか、ましてそれを『羊肉が好き』と呼べるのか、僕はこれを『羊肉のアイデンティティ・パラドックス』と呼んでいます」(ジンギスカン鍋の前でろくろを回す) 2020-06-10 14:42:04 リンク The Meat Guy [The Meat Guy] 商品説明 もはやBBQの定番となりつつあるワニツメ。サイズ規格外のワニツメをたっぷり2kgまとめて送料無料でお届けします。サイズは様々ですが品質・テイストに変わりはありません。たっぷりのワニツメで、思い出に残るワニワニBBQを 商品説明 もはやBBQの定番となりつつあるワニツメ。サイズ規格外のワニツメをたっぷり2kgまとめて送料無料でお届けします。サイズは様々ですが品質・テイストに変

    『羊肉はこうすると臭みが消えて美味しい』と仰る人は何故わざわざ羊肉にするのか?という疑問に沢山の同意が集まる
    eeeeeeeeeeee
    eeeeeeeeeeee 2020/06/12
    臭いのように強弱があるものに関してゼロイチで語る/解釈するのが間違いかと。