タグ

ブックマーク / data.wingarc.com (3)

  • “日本人は特にいじわる”とデータが証明?行動経済学が明かす「スパイト行動」

    ──相手に出し抜かれるくらいなら、自分が損してでもダメージを与えたい。 あなたはこのような気持ちを抱いたことはありますか? ”日人は上記のような意地悪な行動を選びやすい”と示すデータが、1990年代、日米の経済学研究者によって行われた実験で取得されました。このような行動は英語で悪意、いじわるなどを意味する単語、spite(スパイト)を用いて「スパイト(いじわる)行動」と名づけられています。 スパイト行動は具体的にどのような行動で、なぜ起こるのでしょうか? 記事ではその詳細を、わかりやすくご紹介します! 「スパイト行動」とは“自分が損をしてでも相手を出し抜く”こと早速ですが、ゲームをしましょう! ペアになって2人で対戦するゲームです。あなたも相手も10ドルずつ所持しており、そこから0~10ドルまでの間で、任意でお金を出し合います。そうすると、「出した金額×1.5」分のお金をあなたも相手も

    “日本人は特にいじわる”とデータが証明?行動経済学が明かす「スパイト行動」
    eeepc
    eeepc 2021/11/07
  • 満員電車の実態とは?定義と都市部の経済損失をデータを元にわかりやすく解説

    総務省が行っている国勢調査を基にまとめたデータによると、都心部では通勤・通学者の40%以上が鉄道を利用しているそうです。そうした状況で、満員電車は、日常的な光景と言えます。 しかし、この「満員電車」って実際に電車にどのくらい人が乗っている状態を示すのでしょうか? 今回は、満員電車について、その定義から、東京圏、大阪圏、名古屋圏の混雑度ランキングまで、データで解説していきます! 満員電車の定義とは?定量的な基準は存在しない 満員電車、とよく耳にしますが、この「満員」の定義として定量的な基準はあるのか、まず調べてみました。 その結果、「満員電車」の定量的な基準は見つかりませんでした。しかし、日民営鉄道協会は、鉄道の「混雑率」という指標で、電車の混雑度を計測しているということがわかりました。 この混雑率は、輸送人員(実際に輸送した人数)÷輸送力(電車の定員)で算出されるそう。鉄道サービスの向上

    満員電車の実態とは?定義と都市部の経済損失をデータを元にわかりやすく解説
    eeepc
    eeepc 2020/06/01
  • 経産省の担当者がすべて答えます!いまさら聞けない「キャッシュレス社会」の全貌(前編)

    のキャッシュレス化が格的にスタートしました。通信や決済、サービスなど、大小さまざまな事業者が参入し、市場拡大に取り組んでいます。いわば国家的ビジョンとして推進中のキャッシュレス化を土台として支えているのが経済産業省。 我が国におけるキャッシュレス社会のめざす将来像や現状と課題などを、同省商務情報政策局商務・サービスグループ消費・流通政策課の永井岳彦課長と小暮千賀明係長に聞きました。 (聞き手はウイングアーク1st株式会社 営業・ソリューション部 金融・公共ストラテジックビジネスユニット副ユニット長の吉山潔氏) 国が考えるキャッシュレス社会4つの利点 吉山     経産省が2018年4月に発表した「キャッシュレス・ビジョン」は日のキャッシュレス社会の入り口として非常にインパクトがありました。同時期に産官学による「キャッシュレス推進協議会」も設立。最近では、金融やIT業界、そしてマス

    経産省の担当者がすべて答えます!いまさら聞けない「キャッシュレス社会」の全貌(前編)
    eeepc
    eeepc 2018/11/28
  • 1