2021年2月9日のブックマーク (2件)

  • 最近、読書って必要じゃね?と痛感させられることが多い

    ほんこんの「民主主義=多数決」発言の「いや少数意見を尊重すべき」っていう論点については『民主主義とは何か』(宇野重規)で論じられていたし、「多数決以外にも投票方式ってあるじゃん」って論点については『多数決を疑う』(坂井豊貴)で論じられてる。 どちらも話題になった書籍だし内容も簡単で基礎的な教養って言っていいと思うんだけどそれすら踏まえてない増田が見受けられる。 増田で盛り上がってた少子化対策の件も『日少子化対策はなぜ失敗したのか? 』(山田昌弘)ぐらい読んで議論しようよ。欧米に学ぶべきだとか、育児仕事を両立できる環境にすればいいんだとか、そもそも女が男に年収求めすぎとか、大味な議論にしかなってないじゃん。パラサイトシングルの問題に触れるやつがいないのってどうなのよ。貧困についての話になると「いや若者は現状の生活に満足してるってアンケート結果がでてるから」とかさあ。『絶望の国の幸福な若

    最近、読書って必要じゃね?と痛感させられることが多い
    eepub
    eepub 2021/02/09
    そんなこねくりまわさなくても、楽しいから読むでいいじゃない
  • サピックス代のため家を売りました(顛末) - 教育費に身ぐるみはがされた中年サラリーマンの逆襲

    前回お伝えした通り、 サピックス代を捻出するため、 ついに自宅を売却しました。 この件について 顛末を書きます。 (長文) 経済的危機 娘がサピックスに入る前から、 我が家は慢性的な赤字に 陥っていました。 月収より多くのお金を 毎月使っていたわけです。 超過の原因は、 子どもたちの教育費用です。。。 サピックスを始める前の 教育費は以下でした。 長女 ・ピアノ : 1万円 ・水泳 : 1万円 長男 ・サッカー : 1万5千円 ・水泳 : 1万円 ・ピアノ : 1万円 次男 ・水泳 : 6千円 ・しまじろう等 : 4千円 みたいな感じで、 7〜8万円くらい 毎月かかっていました。 やはり、子どもも3人にもなると 教育費がかさみます。 月々の赤字は 半年ごとのボーナスで 補填していたので、 ボーナスも入った瞬間に消えていました。 ボーナス月が近づくと、 銀行残高がマイナスになっていました。

    サピックス代のため家を売りました(顛末) - 教育費に身ぐるみはがされた中年サラリーマンの逆襲
    eepub
    eepub 2021/02/09
    家を売って環境が変わること+子供心に自分のせいで家を売るはめにという心情を考えると、この取組自体が教育的でない気がする。教育費を多くかけた=教育ではない