タグ

ブックマーク / bathtimefish.hatenablog.com (3)

  • Firefoxでアプリケーションキャッシュをデバッグする - bathtimefish's blog

    Firefox23(現在はAurora)になって、アプリケーションキャッシュがデバッグできるようになったみたいなことをどっかで見たので(どこで見たか忘れた)やってみることにした。 アプリケーションキャッシュというと強力な機能なんだけど実際に使いづらいという印象があってまだ積極的に使ってない。使い方としてはマニフェストファイルにキャッシュしたいデータを定義してmanifest属性でそれを指定するだけという超カンタンなんだけど簡単なだけに動きがブラックボックス的で挙動がわかりづらい。 あと開発者ツールでキャッシュ状況を閲覧したり操作したりできないから要望がなかったらまあいいやみたいな感じで敬遠してた感があった。ChromeではResourseパネルにApplication Cacheの項目があってたしかキャッシュ状況は閲覧できたはず。 Firefoxでは23から開発ツールバーでappcache

    Firefoxでアプリケーションキャッシュをデバッグする - bathtimefish's blog
    efcl
    efcl 2013/06/02
    Firefox開発ツールでのappcacheデバッグについて
  • YeomanでフロントエンドとREST APIサーバーを同時に開発する方法 - bathtimefish's blog

    先月のHTML5など勉強会で、Yeoman超入門を発表したときに、Yeomanはフロントエンド開発専用にlocalhostサーバー立ち上げるからサーバーサイドとの同時開発はちょっと工夫がいるよね〜みたいな話題があって、参加されてたnode.jsに詳しい方からhttp-proxyつかってapiの部分リダイレクトかけたらいいよみたいな方法を教えてもらった。 なるほどそれは便利だなと思って実際書いてみたら手軽に使える感じにできたので書いておきます。ちなみに今週水曜日にGoogle Developers Liveに出演してYeomanのことを喋らせていただく機会に恵まれたので、その時の参照にも使えるかと思って。(ライブのスライドはこちら) Yeomanは $ grunt server で開発用のWebサーバーを起動することができる。デフォルトで http://localhost:9000/ 以降フ

    YeomanでフロントエンドとREST APIサーバーを同時に開発する方法 - bathtimefish's blog
    efcl
    efcl 2013/04/26
    proxyを使ってレスポンスを返すサーバと組み合わせる
  • longdesc属性が復活しそうなので思うところを書いてみた。その1 ウェブアクセシビリティな話 - bathtimefish's blog

    白石さんのおなじみのスレでも紹介されているとおり、HTML Image Description ExtensionがW3CのWorking Draftとして公開された。現時点の仕様をみるかぎりではlongdesc属性を復活させるという内容のようだ。 これはちょっとWebアクセシビリティ的に興味があるので思うところを書いておくことにする。 longdesc属性とは? 使ったことない人も多いんじゃないかと思う。つーか知らない人もけっこういるかも、ボクも実際仕事では一度もマークアップしたことがない。longdesc属性はHTML4.01でサポートされていて、画像の詳細な説明を記載した文章へのリンクを示すものである。値にはURLを設定する。 画像を説明するための代替テキストとしてはalt属性を使うのが一般的だけど、説明がすごく長くなるような場合、別の文章を用意して、そのリンクをlongdesc属性

    longdesc属性が復活しそうなので思うところを書いてみた。その1 ウェブアクセシビリティな話 - bathtimefish's blog
    efcl
    efcl 2013/03/15
    longdesc属性とW3Cの仕様について
  • 1