タグ

ブックマーク / note.com/fwatanabe (2)

  • 社会の全員がラクになる―「カーブカット効果」のこと|渡邉文隆

    スタンフォード大学が出しているStanford Social Innovation Review(SSIR)という素晴らしい雑誌がありまして、今度その日語版が出るそうです。 https://ssir-j.org/ 日版では、コミュニティを大事にして運営するそうで、コミュニティづくりのトライアルセッション(参加無料)が2021年6月30日の夜にオンラインで開かれます。 そのセッションに、「読者の代理人」のひとりとして登壇させていただくことになりました。 https://www.academyhills.com/seminar/detail/20210630.html お題は、「カーブカット効果」というものです。 SSIRの下記の記事がカーブカット効果について説明しており、伝説の論文と呼ばれているそうです。 https://ssir.org/articles/entry/the_curb_

    社会の全員がラクになる―「カーブカット効果」のこと|渡邉文隆
    efcl
    efcl 2021/06/10
    カーブカット効果について。 特定の誰かじゃなく全員に効果があるという伝え方の話
  • 寄付の魅力|渡邉文隆

    はじめまして,渡邉文隆と申します。(自己紹介は下記のブログに記載しております)今回は自分がのめりこんでいる寄付の魅力について書きます。 気づいたらえらい長い記事になってしまいました・・・。 よければ、すこしだけお時間をいただければと思います。 はじめは、寄付の「受益者」でした私は、寄付募集の活動に関わってもう20年になります。 初めて寄付を募ったのは大学1年生のころ、2000年の「あしなが学生募金」でした。 高校までは、「寄付って偽善的だな・・・」とか、「ボランティアって響きからして嘘くさいな・・・」と思っていました。 しかし、中学3年で父親が亡くなってから借りていたあしなが育英会の奨学金が実は一般の方々の寄付金からできているという話を聞き、 「そうか・・・実は自分も寄付のおかげで大学に進学したのか」 と気づいた次第です。 「奨学生は募金活動のボランティアをしてほしい」ということだったので

    寄付の魅力|渡邉文隆
    efcl
    efcl 2021/01/23
    寄付の色々な研究について。 寄付におけるブランド、マーケティング、寄付の特定、寄付者と組織における関係、ファンドレイザーについて
  • 1