タグ

ブックマーク / smellman.hatenablog.com (4)

  • 地図タイルについて - smellman's Broken Diary

    どうも、生きてます。 今回はFOSS4G Advent Calendar 2015 (1個目)の最後となる記事です。 今回書く内容はタイトルどおり、いまさらだけど地図タイルについていろいろ解説して実際に実装をしてみようというものになっています。 地図エンジニアで無い人でも興味を持っていただき、沼感を感じていただけたらと思います。 なお、先に書いておくと精度とかそういう話はほっておいてるので非常に雑です。 地図タイルって何? まずは基となる地図タイルについてご紹介します。 そもそも地図を使ったクライアントソフトウェアとしては古くからGIS(Geographic Information System)という種類のソフトが多く開発されていました。 私も大学生の時に留年して半年間休学していた間だけとある地図会社でアルバイトで実際にVisual BasicでGISの開発をしていました。 2002年

    地図タイルについて - smellman's Broken Diary
    efcl
    efcl 2015/12/27
    地図の配信とデータと描画。 地図タイルという仕組みとそれを扱うライブラリやツールについて
  • Thinkpad Keyboard (USB接続) を KeyRemap4MacBook でカスタマイズしてみた - smellman's Broken Diary

    Thinkpad Keyboard (USB接続) は買ってからとても気に入っていたんだけど、やはりいくつか困るポイントがあったりします。 前にも書いた真ん中クリックは、結構問題が根強くって、emacsでしょっちゅうペーストしまくってしまうトラブルが多発していました。 中ボタンクリックさえなければ... というわけでカスタマイズしてみました。 KeyRemap4MacBook をまずインストール*1します。そして、設定でそれっぽいのを探して...無い!ので、作ります。 Misc&UninstallのところからOpen private.xmlを選択して、適当なエディタで編集します。 あとは、Change Keyタブで設定開いてReloadXMLで設定読み直せば一番先頭に設定が増えています。 これらの設定は、 Thinkpad Keyboard (USB接続) に対して一つ目は中ボタンクリック

    Thinkpad Keyboard (USB接続) を KeyRemap4MacBook でカスタマイズしてみた - smellman's Broken Diary
    efcl
    efcl 2013/08/06
    ミドルクリックの無効化するKeyRemap4MacBook設定
  • FirefoxのJavascript プロファイラを使ってみよう - smellman's Broken Diary

    Firefoxは基機能の中に開発向けの機能が結構充実しています。 3Dビューやレスポンシブルビューデザインなんかはわりとデザイン向けとしては使える機能だと思います。僕も仕事ではよくこれらを活用しています。 さて、その中で最近増えた機能として、Firefox 20.0から追加されたプロファイラについて解説をします。 Web開発のメニューからプロファイラを選択すると開くことができます。 メニューの名前が「プロファイラ」なのですが、ぶっちゃけJavascript Profilerです。 起動をしたらプロファイラの開始を押すと解析がスタートします。 このあとJavascriptの処理をWebページで実行をします。 そして、終了を押すと解析が終了して結果が表示されます。 実行結果はツリーとして表示されます。 各Javascriptの実行された時間が%として表示されます。 これをたどっていくことで重

    FirefoxのJavascript プロファイラを使ってみよう - smellman's Broken Diary
    efcl
    efcl 2013/05/17
    Firefox 20から入った開発ツールのプロファイラについて。 21.0からはリモートプロファイリングがサポートされた
  • Objective-Cでdeprecatedなclassやmethodを定義する - smellman's Broken Diary

    自分用メモです。 deprecatedなやつってよくiOS SDKが上がったりするとでてきますけど、自分で定義する方法を知らなかったので調べてみた。 まずこんな定義があったとします。 @interface Anal : NSObject - (Unko *) dappun; - (void *) senjou:(Water *) _water; @end アナルから脱糞するとうんこが出てくるという非常にわかりやすいクラスです。アナルを水で綺麗にするというウォシュレットっぽいのにも対応しています。これならベトナム式のウォシュレットでも対応できますね。お湯で洗うとしてもHot Waterなインスタンスを渡してあげればいいでしょう。 では、そもそもアナルクラスなんて使わねーよクソが!ってなった時はこんなふうに書きます。 __attribute__ ((deprecated)) @interfac

    Objective-Cでdeprecatedなclassやmethodを定義する - smellman's Broken Diary
    efcl
    efcl 2012/11/25
     __attribute__ ((deprecated));を使った非推奨の警告埋め込み
  • 1