タグ

JavaScriptとライセンスに関するefclのブックマーク (9)

  • GitHub - google/js-green-licenses: JavaScript package.json License Checker

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - google/js-green-licenses: JavaScript package.json License Checker
    efcl
    efcl 2018/11/20
    `package.json`にかかれている依存ライブラリのライセンスチェックツール。 Pull Reuqest対するチェックなども対応している
  • If Facebook held ARM patents and we were trying to make a cell phone, I’d be more skeptical.

    efcl
    efcl 2017/08/21
    5-10年かかるような特許論争になったら先にReactというJavaScriptフレームワークの方が廃れているのだから、あまり現実的では助言になりうるという話
  • JSをbrowserifyでビルドし、ライセンスコメントを適切に残す - $shibayu36->blog;

    最近JSを利用するときは、依存モジュールはnpmを利用し、ES6やTypeScriptの仕様を開発には使った上で、ブラウザ用にコンパイルして配信するようになってきている。また同時にネットワークの負荷を下げるためにminifyを行う場合もある。 minifyはライセンスが絡むと少し難しい。例えばコメントを全て削除してしまうとライセンスコメントまで消えてしまう。この問題にはみんながそれぞれの手法で対処しているみたい。1年ほど前の記事でクライアントサイドJavaScriptのライセンス管理 | エンジニアブログ | GREE Engineering というものがあり、いろんなJSのコンパイルのためのライブラリが独自でライセンスの形式を決めていて、それにマッチしないものは消えてしまう、みたいな辛いことが起きてそうだった。 そこで今回は自分の勉強も兼ねて、npmのモジュールを含めてブラウザ用にコンパ

    JSをbrowserifyでビルドし、ライセンスコメントを適切に残す - $shibayu36->blog;
    efcl
    efcl 2016/01/06
    ライセンスコメントを残してビルド
  • Best Free YouTube to MP3 Converter | 2025 Edition

    With the growth of today’s technology, users can share videos over the Internet. The most … Continue reading

    efcl
    efcl 2015/05/25
    npmで公開されてるライブラリでライセンスがvalidじゃないものの比率など。 Fix itから修正を送れる
  • クライアントサイドJavaScriptのライセンス管理 | GREE Engineering

    最近シリコンウエハーもらって嬉しかったago(@kyo_ago)です。 このエントリはGREE Advent Calendar 2013 11日目の記事です。 今回はクライアントサイドJavaScriptにおけるライセンス管理の問題を取り上げたいと思います。 ライセンス管理の問題点 「使用しているライブラリのライセンス管理をどうするか」はクライアントサイドJavaScriptにかぎらず発生する問題ですが、クライアントサイドJavaScriptには以下の様な特徴があるため問題が複雑になります。 コードが結合、圧縮される場合がある クライアントサイドJavaScriptでは読み込みの速度を上げるため、使用しているライブラリの結合、圧縮を行うことがあります。しかし、この時誤ってライセンス文が捨てられてしまうことがあります。 ソースが外部に公開される クライアントサイドJavaScriptではソー

    クライアントサイドJavaScriptのライセンス管理 | GREE Engineering
    efcl
    efcl 2013/12/11
    JavaScriptのライセンス文を保存するGruntタスク
  • JavaScriptの罠 - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション

    この翻訳は、 2023-07-05 以降に行われた 英語のオリジナル版の変更を反映できていません。 確認するには、 こちらの変更をご覧ください。 わたしたちのウェブページの翻訳の保守の情報については、翻訳 READMEをご覧ください。 自由ソフトウェアコミュニティでは、どんな不自由なプログラムもそのユーザを虐待する、という考えがよく知られています。わたしたちの中には、プロプライエタリなソフトウェアをまったく拒否することで自由を守る人もいます。多くの人は不自由はプログラムへの打撃だと認識します。 多くのユーザは、この問題がブラウザがインストールするようにと提供するプラグインにも関係すると知っています。プラグインには自由か不自由かの違いがありうるからです。しかし、ブラウザは、ほかの不自由なプログラムを実行します。そのプログラムについて、ブラウザは、あなたに尋ねることも告げることもないのです。そ

    efcl
    efcl 2013/10/25
    自由なJavaScriptについて GNU
  • ウェブ関連仕様 日本語訳( www.hcn.zaq.ne.jp/___/WEB/ )

    このページ は、このページの URL パス下にある,ウェブプラットフォーム関連の仕様の日語訳の一覧と,各ページに共通する事項についての説明です。 これらの翻訳の正確性は保証されません。 これらの仕様の公式な文書は英語版であり、日語訳は公式のものではありません。 一部の仕様(特に WHATWG によるもの)は日々更新され続けているので、日語訳には最新版ではないものもあります。 また、原文の更新に伴う,ページ更新の際に見落としがあるかもしれません(更新部分の日語訳への複製/統合段階など)。 その完全性は保証されませんが、不定期に検証されてはいます。 Jacascript / CSS / DOM の対応が古いブラウザでは、表示が崩れたり,一部の機能が働かないかもしれません(特に IE 6〜8 はほとんど考慮されていません)。 例えば目次など,一部ページ内容はスクリプトで自動生成されていま

    efcl
    efcl 2013/05/09
    W3C/WHATWG等のDOM/JavaScript関連周りの仕様書翻訳 DOM4/TypedArray/CSP/Web Workers/Navigation Timing API等
  • JavaScriptの著作権侵害で弁護士さんに相談した時のはなし : ねこの足跡 Revenge:

    もう何年も前になりますが、 以前開発してたプログラムを同業他社がコピペして使っていたのをたまたま発見し、頭に来て弁護士さんに相談したときのお話しです。 あたしってほんとバカ ある日、いつものようにお昼ごはんをべながらニュースサイトを眺めていると、新しく競合他社がサービスを開始したというので早速チェック。 ふむふむ。中々よく出来てるなぁと感心しながら触っていたのですが、不思議なことに使えば使うほどデジャブに襲われたんですよ。どっかで見たことあるな、これ…と。 「……まさかな」と思いながらおもむろにブラウザの「ソースを表示」した瞬間我が目を疑いました。フレームワークも、もちろんそれを使ったコードもほぼそのまま。ご丁寧に変数名までバッチシ同じ。十中八九コピペされてると核心しました。思わずセブンのおでん吹くかと思いましたよ。危ない危ない。 悔しいじゃないですか。 表に見えるコードはJavaScr

    JavaScriptの著作権侵害で弁護士さんに相談した時のはなし : ねこの足跡 Revenge:
    efcl
    efcl 2012/06/16
    コピペコード
  • MITやGNU GPLなど、オープンソースのライセンスについて | チバのブログ

    この前書いたYUI CompressorでjavascriptCSSを連結・圧縮の中で圧縮後にライセンスの表記が消えてしまっていたことについて、いろいろな方から指摘を受けました。 あまりにライセンスに関して無頓着であったので、かなり恥ずかしいです。 今後恥ずかしい思いをしないために、オープンソースのライセンスについて調べてわかったことを書いて、自分の脳みそに叩き込もうと思います。 他の色々なライセンスについても調べて随時追加していく予定。 写真:adulau有名なライセンス GNU General Public License (GNU GPL) BSD ライセンス MITライセンス Artistic License (Perl のライセンス) パブリックドメイン GNU General Public License (GNU GPL) Free Software Foundatio

    efcl
    efcl 2009/06/14
    javascriptはMITライセンスが多いんだな
  • 1