2020年1月18日のブックマーク (3件)

  • 米マイクロソフト、排出する「すべてのCO2を回収」 2050年までに - BBCニュース

    米マイクロソフトのサティア・ナデラ最高経営責任者(CEO)は16日、1975年の創業以来排出してきた二酸化炭素(CO2)について、2050年までに「すべて」回収すると述べた。 マイクロソフトは、この目標を達成するために、まずは2030年までに「カーボンネガティブ(排出するよりも多くのCO2を除去する)」を実現するとしている。

    米マイクロソフト、排出する「すべてのCO2を回収」 2050年までに - BBCニュース
  • x.com

    x.com
    eggheadoscar
    eggheadoscar 2020/01/18
    単なるイチャモン設問でないと仮定するなら、「役立つ」の定義をこちらに委ねているのがミソだと思う。実用だけが役立つに当てはまるわけではない。逆ギレせずに、学んだことの価値を説明すれば良い。
  • 間違いだらけ!日本でオーディオブックが流行らない本当の理由はこれ

    日英のバイリンガルが気づかないはずないんだが、一応書いておく。 結論を言うと日語にはアクセントがほとんどないから。 文章を耳で聞いた場合、日語のような抑揚のない音だとほとんど頭に入ってこない。 対して、英語はアクセントがはっきりしているし、抑揚も音韻もあるから音楽を聴くようにして聞ける。 この違いは両方のオーディオブックを試したことあれば一目瞭然。いや、一耳か。 これはおそらく日に文学の朗読会がほとんど行われない理由も同じ。 英語小説を朗読で聞いたとき、抑揚も音韻もあるので詩の一部分を聞いてるかのような心地よさがある。 日語だとそれがないから、ただ文章を声にしているだけで何も楽しくない(国語の授業を思い出してよ)。 日でオーディオブックが流行らない理由は日語の文章が音で聞いても楽しくないからで、それ以上でもそれ以下でもないと思う。 (追記) 「話し言葉」と、「書き言葉を音声で

    間違いだらけ!日本でオーディオブックが流行らない本当の理由はこれ
    eggheadoscar
    eggheadoscar 2020/01/18
    「アメリカは車通勤が多いから」だけが理由であるなら、日本でも電車通勤でない地域では定着してないとおかしいしな