タグ

2018年3月16日のブックマーク (6件)

  • 「始祖鳥は飛べた」説に新たな証拠、骨格を分析

    始祖鳥の化石、ミュンヘン標。(PHOTOGRAPH BY PASCAL GOETGHELUCK, ESRF) 「最古の鳥」とも呼ばれる始祖鳥。翼をもち、鳥類と恐竜とのつながりを示唆するこの羽毛恐竜は、果たして実際に飛ぶことができたのか? この問いを巡り、古生物学者たちは何十年も激しい議論を戦わせてきた。翼はあるものの、始祖鳥が自力で空を飛べたかどうかは不明のままだ。木の上から滑降していたのか、羽ばたいて地上の捕者から逃れられたのか、あるいは、そのどちらともまるで違う動きをしていたのだろうか? このほど、始祖鳥の前肢の骨を分析した研究結果が3月13日付けで学術誌「ネイチャー・コミュニケーションズ」に発表された。それによると、始祖鳥の前肢の構造は現在のウズラやキジの翼の骨の作りに非常に近いという。いずれも、短い距離を勢いよく飛べる鳥だ。今回の発見により、始祖鳥が空を実際に飛べたという説が強

    「始祖鳥は飛べた」説に新たな証拠、骨格を分析
    egory_cat
    egory_cat 2018/03/16
    空も飛べるはず
  • https://twitter.com/izmkenta/status/974472992121004033

    https://twitter.com/izmkenta/status/974472992121004033
    egory_cat
    egory_cat 2018/03/16
    うちの中学では元麻薬中毒者で刺青入りの牧師がハーレーでやってきて講演してたけど、どこからも苦情も質問状も来なかったぞ
  • ミタパン、生放送中に「森友」改ざん文書の誤字発見「小学生でも分かるミス」 (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    egory_cat
    egory_cat 2018/03/16
    別人の安部昭恵さんだった説で押していこう
  • 第2章 研究開発計画及びその推進方策:文部科学省

    総合科学技術会議によるナノテクノロジー・材料分野の推進戦略においては、ナノエレクトロニクス領域、材料領域、ナノバイオテクノロジー・生体材料領域、ナノテクノロジー・材料分野推進基盤領域、ナノサイエンス・物質科学領域の5つの領域が設定され、計29の重要な研究開発課題が挙げられている。これらの領域は、文部科学省科学技術・学術審議会研究計画・評価分科会ナノテクノロジー・材料委員会が平成17年1月にとりまとめた報告書において設定した重点領域と、基的に枠組みを一にするものである。 ナノテクノロジー・材料分野における重点領域の設定に際しては、幅広い応用可能性を有した分野において、ナノテクノロジー・材料分野の研究成果を用いて、新しい材料・デバイスが産み出されるとともに、それらの実現のためには微細領域での観測・評価・造形といった基盤技術が不可欠という視点が必要である。 以下、こうした視点に立って、重点領域

    第2章 研究開発計画及びその推進方策:文部科学省
    egory_cat
    egory_cat 2018/03/16
    あらここにもナノミクロン
  • 参考 用語解説:文部科学省

    イメージングデバイス CCD、CMOSセンサー、2D画像を3D画像に変化する立体映像変換システム、単板カラーカメラの色分離など、画像の入力・変換をするためのデバイス。 X線自由電子レーザー X線は波長が0.01nm(ナノメートル)程度の電磁波であり、コヒーレント光源であるレーザー発振の波長をX線領域にまで短波長化したレーザーの総称。現在、数十nm(ナノメートル)近辺の極端紫外域においては飽和増幅が認められるまでに至っている。 カーボンナノチューブ カーボンナノチューブ(Carbon Nano Tube:CNT)は、炭素によって作られる六員環ネットワーク(グラフェンシート)が単層あるいは多層の同軸管状になったもの。単層のものをシングルウォールナノチューブ(SWNT)、複層のものを多層カーボンナノチューブまたはマルチウォールナノチューブ(MWNT)という。 環境触媒 現在社会問題となっている、

    参考 用語解説:文部科学省
    egory_cat
    egory_cat 2018/03/16
    おーホンマに書いてあるぅ。まあ誰も見ないしチェックもされてなさそう。
  • 花粉を水に変えるマスク、その効果は医学論文で明らかに⋯なってないよ❗ | 五本木クリニック | 院長ブログ

    花粉症にお悩みの方が注目しているマスクがあります。派手に宣伝をしているので花粉症じゃない人も目にしたのでは? 宣伝しまくりの花粉を水に変えるマスクは疑問符多数このマスクの効果を実証したエビデンスとしていつか持ち出される可能性がある医学系論文が存在します この論文ですが、実はツッコミどころ満載であり、この論文を基にして 「医学的研究で効果が実証された花粉を水に変えるマスク❗」風のアフィリエイト広告が氾濫する前に先制攻撃をしておきますね。 これは某私鉄社内の広告、全車両このマスクのポスターで埋め尽くされていたとの話も耳にしました。 花粉を水に変えるマスク⋯その仕組みを化学式で考えてみると無理花粉症の原因は皆さんご存知のように植物の花粉ですよね。特に問題となっているのはスギの花粉です。花粉とういうのは、植物が次世代を生み出すためのタネであるわけで、植物の遺伝子が含まれています。遺伝子があるという

    花粉を水に変えるマスク、その効果は医学論文で明らかに⋯なってないよ❗ | 五本木クリニック | 院長ブログ
    egory_cat
    egory_cat 2018/03/16
    ナノミクロン=nμ?/https://www.nature.com/articles/s41598-017-17559-9?WT.feed_name=subjects_biophysics "However, some studies have shown that Ag-doped TiO2 can kill bacteria without any light illumination" だって。花粉飛散量は気になる。