心理学やカウンセリング、精神医学、哲学などに関連した“キーワード・専門用語”のブログです。“心理学用語事典・学術用語事典”を作成します。2017年4月の時点で“1500記事以上”の用語を解説しています。 トマス・クーンの『科学革命の構造』とパラダイム(paradigm)の概念 アメリカの科学哲学者トマス・サミュエル・クーン(Thomas Samuel Kuhn, 1922-1996)は、1962年に発表した主著『科学革命の構造』の中で、理論的枠組み(理論的範型)という意味を持つ『パラダイム(paradigm)』という用語を用いた。トマス・クーンは誠実な科学史家でもあり、科学の断続的な発達段階を説明する文脈でパラダイムという用語を使用している。 科学の歴史の発達は、前の時代の成果をそのまま直接的に継承していく『累積的』なものではなく、前の時代の成果を新たな発見によって乗り越えていく『断続的』
![[トマス・クーンの『科学革命の構造』とパラダイム(paradigm)の概念]](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/126e9c63960837b5815901e11e1f6c1303c17f2b/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fblog.seesaa.jp%2Fimg%2Fogp_logo.png)