タグ

2018年10月3日のブックマーク (2件)

  • 本を読んでも、映画を見ても、「俺の人生がうまくいくようになるわけじゃないし」と思って楽しめない

    映画をほんとうに楽しめるのって、金持ちか現実逃避できる底辺だけなんやろな、とつくづく思う。 ラノベやマンガに至っては思考する力もないかストレスで考える体力もない底辺レベルが増し増しになってるんやろし。 いいんじゃね? 物語を楽しめない層っているからね。そういうやつは老後に1番しんどいとお思うけどさっさと死ぬのもそれはそれかね。 - sukekyoのコメント / はてなブックマーク 老後に苦労するの理屈がさっぱり理解できない。映画を消費していてもこうやって飛躍した都合のいい結論に着地して安寧としていられるなら、 消費しても人間的成長とかは一切ないんだなぁと実感する。 なのに増田は書くのな。これ書いて人生うまくいくようになりそう? / 追記:そうそう、映画だって似たようなもんよ。"増田なんて適当な書捨て&おもちゃ程度でしか思ってない" - yurikago12のコメント / はてな

    本を読んでも、映画を見ても、「俺の人生がうまくいくようになるわけじゃないし」と思って楽しめない
    ei-gataro
    ei-gataro 2018/10/03
    映画のすべてがハッピーエンドではないんだが。金持ちだの底辺だのと知ったようなこと抜かしてんじゃねーよ。楽しめる人を貶める前に楽しめない自分に向き合えよ。テメェなんぞ映画の方から願い下げだわ、きっと。
  • 「午前十時の映画祭」19年も開催決定! 10回目の節目で歴史に幕 : 映画ニュース - 映画.com

    「午前十時の映画祭」19年も開催決定! 10回目の節目で歴史に幕 2018年10月2日 15:30 「午前十時の映画祭」最終章[映画.com ニュース] 名作映画を劇場で再上映する「午前十時の映画祭」が、2019年も開催されることが決まった。10回目となるため「午前十時の映画祭10 - FINAL」と銘打たれ、今回をもって映画祭の歴史に終止符が打たれる。 企画は10年2月から全国25館でスタートし、新しい映画ファン獲得のために、世界の名作を低料金かつ最良の環境で上映してきた。大きな反響と支持を受けて徐々に規模を広げ、9回目となる今年の「午前十時の映画祭9」は、全国58館で開催され、9月末には累計観客動員数が約430万人を突破。オープニング作品の「タイタニック」をはじめ、「雨に唄えば」「トップガン」など27作品がラインナップされている。 だが、13年から上映素材がプリントからデジタルに切り

    「午前十時の映画祭」19年も開催決定! 10回目の節目で歴史に幕 : 映画ニュース - 映画.com
    ei-gataro
    ei-gataro 2018/10/03
    貴重な催しだったのに、残念。来年も観にいこう。