タグ

wicketに関するeibiisii_mikanのブックマーク (22)

  • wicketでajaxの機能を使う - ドキッ!はてなブログに移転しました!

    たまたまwicketでajaxを使う機会があったような気がするんですが結論から言うとwicketでajaxを書く利点は無いので最初からjqueryとか使ったほうがいいです。 それでもwicketでajaxの機能を使わなければいけないという奇特な人のためにメモを残しておきます・・・ ここではformに入力された文字列をLabelに代入して動的に書き換えるという簡単なプログラムを例として取り上げます Test.html <form wicket:id="form"> <input wicket:id="text" type="text" /> <input wicket:id="ajaxButton" type="submit" valu="入力" /> <span wicket:id="change"></span> </form> Test.java public class Test e

    wicketでajaxの機能を使う - ドキッ!はてなブログに移転しました!
  • Wicketで複数選択のチェックボックス - Fuckin’ 殴り書き

    前回の続き 複数のチェックボックスをひとまとめで取得したいっていう話。 メッセージ送信機能で、送信先のユーザーをチェックボックスで指定させたい。モデルはこんな感じ。 public class Message{ private String title; private String text; private List<User> sendTo; .... } このモデルのsendToにチェックされたユーザーだけを格納するListがセットされてほしい。 で、ページクラスで以下のようにしてみる。 //ページクラスにモデルを設定 this.setDefaultModel(new CompoundPropertyModel<Message>(new Message())); ... //送信対象のユーザーを取得する List<User> users = this.userService.find

    Wicketで複数選択のチェックボックス - Fuckin’ 殴り書き
    eibiisii_mikan
    eibiisii_mikan 2011/12/01
    CheckBoxMultipleChoice
  • Wicket小話その2. Wicketで確認メッセージを出すにはどうすればよいのか? | イージーネット Tech Blog

    ども、武輪です。 Webアプリケーションでは、データを登録したり編集したり削除したりといった操作が日常茶飯事です。 そして「削除ボタンを押した時にいきなり削除するのではなく、confirmメッセージを出す」というのはよくあるパターンですね。 さてWicket小話その2では、「Wicketで確認メッセージを出すにはどうすればよいのか?」について、実際のコードを踏まえて試してみようと思います。 非Ajaxボタンの場合 例えばこんなボタンがあるとします。 これはcountボタンを押すと画面上に何回クリックしたのかを表示する簡単なサンプルです。 Confirm.html 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml"> <he

    eibiisii_mikan
    eibiisii_mikan 2011/06/03
    確認のModalWindow
  • WicketとMaven2を使った開発 - Web View Technologies

    WicketとMaven2を使った開発 Wicket+Maven2+EclipseによるWicket開発の始め方 (このページの内容はWicket開発環境の構築の続きです) ここでは、Wicketでの開発にMaven2+Eclipseを使う場合の方法を説明します。 説明には、ここで作成した開発環境を使っており、1つのディレクトリ以下にeclipse、jetty、eclipseのワークスペースがまとめられた環境を使っています。 Mavenによるプロジェクトディレクトリの作成まず、Mavenの規約にそったプロジェクトディレクトリを作成します。コマンドプロンプトを開いて、Eclipseのワークスペースにディレクトリに移動し、 E:\>cd E:\work\wicket\workspace 以下のように、archetype:createゴールを実行します。下記のgroupId,version,ar

  • Wiki - Wicket Stuff WIKI

    Adding your component page to this list The lists on these pages are automatically generated based on the labels of your pages. Adding a component library to this page is as simple as tagging your page with 'component' as a label. The following labels are displayed on this page: java javascript component example Things we'd like: Improved documentation for the modules that make up the Wicket Stuff

  • Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

    eibiisii_mikan
    eibiisii_mikan 2011/04/01
    プラグイン
  • WicketTesterを使ってみた - public static void main

    wicket-jaのメーリングリストでWicketTesterの質問が出て、初めて存在を知りました。 id:t_yanoさんのメーリングリスト内での説明によりますと、 位置づけとしてはJUnitで行うユニットテストですね。WicketTesterは来はアプリケーション サーバが提供するはずのリクエストやレスポンスなどのオブジェクトのモック(模型)を使用して、 APサーバにディプロイしないままWicketアプリケーションのテストを行うことができるように するものです。 とのことで、Validatorのテストをどうしようかと思っていたので、試してみることにしました。 バージョンは、Wicketは1.3.3でJUnitは4.4です。 ソースコード LoginTest.java package test; import org.apache.wicket.util.tester.WicketTe

    WicketTesterを使ってみた - public static void main
  • 第9回 WicketによるOAuth認証 | gihyo.jp

    記事では、第8回までのサンプルプログラムとは別のプログラムを使用します。新しいサンプルプログラムをダウンロードして、ソースコードを見ながら読み進めることをお勧めします。 サンプルコードを実行する際には、web.xmlファイルを更新する必要があります。詳しくは文をご覧ください。ファイルの更新後に第1回で紹介した「mvn jetty:run」コマンドによってアプリケーションを起動することができます。アプリケーションに接続するためのURLは「http://localhost:8080/wicket-sample-oauth/」です。 第9回のサンプルプログラムのダウンロード 連載はこの回をもって最終回となります。最後に取り上げるのは、リダイレクトを駆使した外部サイトとのやり取りです。 これまでの記事では、Wicket内部の世界についてのみ取り上げてきました。しかし現代のWebアプリケーショ

    第9回 WicketによるOAuth認証 | gihyo.jp
  • Google App Engine上でWicketを動かす - 矢野勉のはてな日記

    Java, WicketGoogle App Engine for Javaのアカウントを取っておいたので、Wicketが動くかどうかチェックしました。 Wicketでは1.3の途中から、セッションストアがSecondLevelCacheSessionStoreという、ワークファイルに情報を書き出すタイプに変更になりました。ここがネックになるだろうと思っていたら、やっぱりファイル作成は規制されているとのこと。 で、HttpSession上にページ情報を格納する「HttpSessionStore」に切り替えてみたら、普通に動きました。 アプリケーション・クラスの設定はこのような感じです。 public class WicketApplication extends WebApplication { /** * Constructor */ public WicketApplication(

  • Sign in - Google Accounts

    Sign in - Google Accounts
  • GAE/JavaでWicketを使ってみる

    Google App Engine for Java が提供開始されていて、中身を見ているとどうやらシンプルなWebAppなカンジ。Wicketも動作しそうだなーと思って試してみたメモを書いておく。去年GAEがリリースされた時もその日に色々エントリを書いたのが懐かしい。 ただし、GAEforJavaのアカウント(?)だか承認のメールが来ていないので、デプロイできておらずローカルでの動作確認しかできていない。デプロイしても動作するかどうかが不明だ…。 開発環境の準備Eclipseを使用している事と、EclipseにGAE用のプラグインをインストールしてある事。 プロジェクトを作るwicket-quicksartするか、EclipseのGAEプラグインで作るか、で迷うけどGAEプラグインで作る事にする。というのも、GAEプラグインが「${basedir}/war」の直下を固定で見ている気

  • Wicketで始めるオブジェクト指向ウェブ開発 記事一覧 | gihyo.jp

    第6回Twitterタイムラインで見るWicketのオブジェクト指向プログラミング(後編) 矢野勉(やのつとむ) 2009-12-11

    Wicketで始めるオブジェクト指向ウェブ開発 記事一覧 | gihyo.jp
  • WicketでダイナミックなWeb開発!(後編) [Javaプログラミング] All About

    WicketでダイナミックなWeb開発!(後編)後編では、Wicketに用意されているコンポーネントを組み合わせてフォームをデザインしましょう。 フォームを使う 前回、Wicketを使ったWebアプリケーション開発の基について簡単に説明をしました。今回は、さまざまなコンポーネントを実際に使ってみることにしましょう。まずは、フォームを使った送信の基から作成してみましょう。 Wicketでは、フォームもコンポーネントとして用意されています。従って、Javaクラスではフォームのコンポーネントを作成し、そこに表示する部品類を組み込んでいきます。では、前回作成したPage1クラスを修正して、フォームを作成してみましょう。 package jp.allabout; import java.io.Serializable; import org.apache.wicket.markup.html.W

    WicketでダイナミックなWeb開発!(後編) [Javaプログラミング] All About
  • WicketでダイナミックなWeb開発!(前編) [Javaプログラミング] All About

    WicketでダイナミックなWeb開発!(前編)Javaプログラマなら、WebページだってJavaで書きたい。それを実現するApache Wicket、一度体験してみませんか? JavaでWebページを書きたい! ダイナミックにWebページが生成されるようなWebアプリケーションの作成を行うとき、皆さんはどのようにしているでしょうか。JSPにしろサーブレットにしろ、HTMLの表示部分は、結局HTMLで書くしかありません。それをダイナミックに操作しようとすると、ページを作るごとに同じような「HTMLを書き出すだけ」の処理をうんざりするほど繰り返さなければなりません。 JSPやサーブレットでページを生成する、それはなんともはや「Javaらしくない」作業です。オブジェクト指向とは全くこれっぽっちも関係のない作業。しかも、書いているのはJavaのコードというより、ほとんどがHTML。なぜ、Java

    WicketでダイナミックなWeb開発!(前編) [Javaプログラミング] All About
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    牛乳とドーナツ 冷蔵庫で冷やされパキパキに固まった砂糖が鱗みたいにまとわりついているドーナツを取り出すと、マグカップに牛乳を注ぎ、少し時間を置く。 読みかけたのことか、はたまた別のことか、何かを考えながら惰性でドーナツをべてしまい、それを牛乳で流し込むのを忘れた…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Wicket学習帳

    Wicketを学習するために書いたブログです。メモ帳がわりに学習した内容を記述していきます。 単なる情報の羅列だけにならないように、試した結果や感想を、自分の言葉で記録していきます。 WicketはWebアプリケーションを、Swingアプリのように作れるわけですが、そうは言っても作ったあとの動作はやっぱりWebアプリケーションなわけです。Ajaxコンポーネントを使うことで、Webっぽくない動作をすることもできますが、Javascriptを使ったクライアントサイドのロジックも必要です。一番単純な例では、削除ボタンを押したときに「削除してもよろしいですか?はい・いいえ」みたいな確認ダイアログです。これぐらいならばJavascriptで即時に確認したほうがいいです。 この章では、WicketコンポーネントでJavascriptを使う方法を書いています。「全部サーバーサイドでやれ」っていうような閉

    Wicket学習帳
  • Javaウェブフレームワーク「Wicket」の使い方

    目次 目次 気持ちのいいウェブプログラミング Wicketの使いどころ Wicketの考え方 まずはダウンロード インストール おなじみの設定 - Javaサーブレットとしての設定 Wicketアプリケーションの作成 Pageクラスの作成 Wicketのモデルとモデルオブジェクト モデルへの値のセットと検証 フォーム全体の検証 メッセージを変える フォーム毎にメッセージファイルを持つ まとめ 次回は... ご意見などは... 気持ちのいいウェブプログラミング このページでは、ウェブ・アプリケーション・フレームワークWicketの使い方について紹介します。Wicketの特徴は「HTMLJavaだけですべてが完了する」ということでしょう。 Struts以降、ほとんどのウェブ・アプリケーション・フレームワークはJSP + Java + XMLで構成されて

  • 第2回 コンポーネントとモデル | gihyo.jp

    今回は、Wicketのオブジェクト指向によるWeb開発を支える基盤である「コンポーネント」と「モデル」の関係について紹介します。 ページはコンポーネントの固まり Wicketのウェブページは「コンポーネント」の固まりです。コンポーネントとはユーザへの表示とユーザからの入力を受け付けるオブジェクトです。すべてのコンポーネントはComponentのサブクラスとして作られています。ウェブページ自身を表すPageクラスすらも、Componentのサブクラスです。 Wicketのページは、Pageという一番親となるコンポーネントの上に、さまざまなコンポーネントが載せられたような構造になっています。この構造は、デスクトップ・アプリケーションにおいて、ボタンやフィールドなどのコンポーネントがウインドウという親コンポーネントに載せられているのと同じ考え方です。 HTML要素=コンポーネント Wicketで

    第2回 コンポーネントとモデル | gihyo.jp
  • 第3回 WicketでTwitterアプリケーションを作る(前編) | gihyo.jp

    今回からは、Wicketを使って実際にアプリケーションを作成することで、Wicketによるアプリケーション作成方法を紹介していきます。 業務的なアプリケーションを作っても面白くもないでしょうし、今流行のTwitterのタイムラインを表示するアプリケーションを作ろうと思います。 twitter4jを使ったアプリケーションを作る とはいえ、この連載で一から十まで解説していくと何回あっても足りません。作成済みのアプリケーションのソースコードを追うことで、Wicketの使い方を紹介しようと思います。 次のURLから、完成したアプリケーションのソースコードをダウンロードできます。 連載で解説するアプリケーションのソースコード このアプリケーションは、いままでのサンプルと同じようにmvn jetty:runコマンドによって起動することができます。 アプリケーションを起動して「http://local

    第3回 WicketでTwitterアプリケーションを作る(前編) | gihyo.jp
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知