諸事情で中点「・」についてちょっと調べたので、その時学んだ事をメモしておく。 【読み方】 中点はWikipedia等を見ると中黒(なかぐろ)とも読む模様。 また、中点は「ちゅうてん」と読むと思っていたが、「なかてん」とも読む模様。 英語に訳すとInterpunct、middle point、middle dotとかだろうか。 【種類】 中点には全角の中点と半角の中点しか無いと思っていたのだが、ラテン文字の中点やビュレット等、他にも色々あった。 ちなみにビュレットは箇条書きの一項目を示す印の事。そんな呼び名であることを今まで知らなかった。 【文字コード】 名称 記号 Unicode UTF-8 入力方法(Mac + Google日本語入力) 全角の中点 ・ U+30FB 0xE3 0x83 0xBB 「てん」で変換等 半角の中点 ・ U+FF65 0xEF 0xBD 0xA5 不明 ラテン文