タグ

2024年2月6日のブックマーク (3件)

  • 中点「・」の話 - tomute's note

    諸事情で中点「・」についてちょっと調べたので、その時学んだ事をメモしておく。 【読み方】 中点はWikipedia等を見ると中黒(なかぐろ)とも読む模様。 また、中点は「ちゅうてん」と読むと思っていたが、「なかてん」とも読む模様。 英語に訳すとInterpunct、middle point、middle dotとかだろうか。 【種類】 中点には全角の中点と半角の中点しか無いと思っていたのだが、ラテン文字の中点やビュレット等、他にも色々あった。 ちなみにビュレットは箇条書きの一項目を示す印の事。そんな呼び名であることを今まで知らなかった。 【文字コード】 名称 記号 Unicode UTF-8 入力方法(Mac + Google日本語入力) 全角の中点 ・ U+30FB 0xE3 0x83 0xBB 「てん」で変換等 半角の中点 ・ U+FF65 0xEF 0xBD 0xA5 不明 ラテン文

    中点「・」の話 - tomute's note
  • FrameMaker | 株式会社MA-CREATE

    System Development / Plugin Development / Website Development / DITA XML SGML Solutions / Development of Various Tools FrameMaker2019 5th 10月 2018 DITA FrameMaker2019がリリースされましたね。 https://www.adobe.com/jp/products/framemaker/features.html 今までも64bit環境で動作していましたが、内部的な処理をすべて64bit対応したことで かなりスピードアップしているようです。参照画像などによりパフォーマンスは 異なると思いますが、1000ページ単位のデータでも2,3分でPDFに変換できるとのこと。 「PDFやResponsive HTML5のパブリッシュ速度が最大65

  • フォント