タグ

放射性物質に関するeikihayaのブックマーク (9)

  • 放射線関連グラフ(専門家受け)

    ご注意 折れ線グラフはゼロから始まっていません。最初のグラフは対数目盛です。 東京など線量の低いところでは,雨や雪が降ると自然放射線が増えます(0.01〜0.02μSv/h,まれに台風の豪雨などで0.06μSv/hほど増加。0.07μSv/h増加の例も)。これは原発事故とは無関係で,もともと空気中にあるラドンの崩壊生成物 214Pb,214Bi によるものです。 逆に,線量の高いところでは,積雪や大雨によって地面からの放射線が遮蔽され,線量が減ります。 原子力規制委員会のデータ 原子力規制委員会の放射線モニタリング情報では,全国4千数百箇所の10分ごとの放射線量を提供しています。ここから毎日2回,JSONファイルをすべて取得し,一つのグラフに重ね書きしています。ファイルを一つ取得するごとに0.5秒の休みを入れていますので,全部取得するのに少し時間がかかり,横軸の範囲が少しずつずれています。

  • 岡山博 「 放射線被曝を避けるために・野焼き」子どもを守る会いわて投稿記事

    01-<< 2024-02- >>03- 1234567891011121314151617181920212223242526272829 放射線被曝を避けるために  (放射線被曝から子どもを守る会 いわて HP2011年9月) 仙台赤十字病院呼吸器内科 東北大学臨床教授 岡山 博 原発爆発後初期数週間の放射能汚染 年3月12日、福島第一原子力発電所が爆発し、その後爆発や漏洩、意図した放出が繰り返され、3月15日から3日間と3月21日から数日間、それぞれ何度も、莫大な放射能が大気中へ放出されました。 放出された放射性物質は、風に乗って運ばれ風下を汚染し、空中に浮いていた放射能ほこりが雨や雪が降るとそれに吸着され、大量に地表に降り注ぎました。 宮城県北部から岩手県南部もこのようにして仙台などの宮城県中部よりも強く汚染され、現在も環境放射能は事故以前の数倍に上がったままです。 爆発直後から

  • 岡山博 講演「被曝をどう避けるか」要旨

    01-<< 2024-02- >>03- 1234567891011121314151617181920212223242526272829 「被曝をどう避けるか」 講師:岡山 博、仙台赤十字病院呼吸器科、東北大学臨床教授 主催:放射線被曝から子どもを守る会 日時:2011年12月17日 ところ:仙台市医師会館ホール 講演の主なスライドのまとめです。 被曝をどう避けるか  放射線と身体への影響についてお話します。  医学知識を知ると深く理解できるが、知らなくても、大丈夫。  被曝を避ける事と、医学的知識は別の話です。  同じ知識を持っていても「放射線を避けるな」と言う人も「避けろ」と言う人もいます  学ぶと言うことは、鵜呑みにする事ではなく、当にそうかと自分で考え、判断すること  被曝をどう考えるか、避けるためにどうするかを議論しましょう。  講演途中でも、質問や意見、歓迎

  • 薪ストーブや風呂釜で、雨ざらしになっていた薪にはご注意を。薪の放射性物質が灰には200倍に濃縮されます。 - Explore our Forest with Wisdom

    マスコミなどでも報道されていますが、宮城県内の放射線量の高い地域で、薪ストーブの灰に放射性物質が非常に濃縮された例が報告されております。 twitterなどでつてをたどりながら、宮城県内各地から薪ストーブの灰のサンプルを集めてその放射性セシウム濃度を測定し、どういった薪の使い方をしていたか聞き取りしながら調査してみました。 その結果、原発事故で放射性物質が比較的多く降り注いだ地域にお住まいの、ストーブやお風呂などで薪燃料を使用しているご家庭では、震災後雨にあたっていた薪の使用は絶対に避けるべきであることがわかりました。 また薪を燃やした際に出た灰についても、放射性濃度が低い場合は家庭ゴミとして出せますが、畑に撒くことは絶対に避け、雨をかぶっていた薪を使用していた場合は国の指針が固まるまで、一斗缶など金属製の容器で密封し雨水などには触れない状況で保管していてください。 まず以下が測定結果、単

    薪ストーブや風呂釜で、雨ざらしになっていた薪にはご注意を。薪の放射性物質が灰には200倍に濃縮されます。 - Explore our Forest with Wisdom
    eikihaya
    eikihaya 2011/12/30
    こりゃまずい...
  • 東日本大震災関連情報

    放射線被ばくに関するQ&A 平成23年9月27日(火) 17:50更新 以下の解説は、更新された時点での情報であり、今後東京電力(株)福島第一原子力発電所事故の状況の変化や政策等の変更によって、一部記載と異なる場合があります。予めご了解ください。 目次 原子力発電所の事故によって大気中に放出された放射性物質は、人にどのような影響がありますか。被ばくした量との関係、特に100ミリシーベルト(mSv)の意味について教えて下さい。(NEW) シーベルトという単位について、改めて教えてください。 人工放射線と自然放射線とで、人体への影響に違いがありますか? 微量の尿中セシウムによって膀胱がんが増加するのでしょうか?(NEW) 普通に暮らしていても日常生活で被ばくしているというのは当でしょうか? 私は妊婦です。放射線の影響はありませんか?(NEW) 規制値内の品であっても少し心配です。妊婦や子ど

  • 放射線モニターデータのまとめページ(トップ)

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

    放射線モニターデータのまとめページ(トップ)
  • 放射線量等分布マップ拡大サイト|文部科学省

    航空機モニタリングマップ: ヘリコプターに搭載した高感度の放射線検出器を用いて、1秒間に1回、飛行軌跡直下の地上の地点を中心とした、飛行高度(目標高度:150m~300m)の概ね2倍の直径の円内に沈着した放射性物質から放出されるガンマ線を測定しています。その上で、各地点の時間当たりの地表面から高さ1mの空間線量率(μSv/h)は、上空で測定されたガンマ線の値と地上で測定したサーベイメータの値から、専用のソフトウェアを使用して算出しています。 他方で、単位面積あたりの地表面への放射性セシウムの沈着量(Bq/m2)は、地上で測定されたゲルマニウム半導体検出器の測定結果と地表面から高さ1mの空間線量率の関係から、専用のソフトウェアを使用して算出しています。なお、飛行していない箇所(飛行軌跡上にない箇所)の値は、飛行している箇所で得られた測定値から、内挿法により、算出しています。 航空機モニタリン

  • 福島の「放射能汚染」を調べ続ける 科学者・木村真三氏が本誌に登場 「この驚くべき調査結果を見よ!」 国は民を見捨てるのか | 経済の死角 | 現代ビジネス [講談社]

    福島の「放射能汚染」を調べ続ける 科学者・木村真三氏が誌に登場 「この驚くべき調査結果を見よ!」 国は民を見捨てるのか 国が公表しなかったホットスポットを明らかにしたNHK番組が反響を呼んだ。その番組の主役、科学者・木村真三氏は、今もフクシマ各地を精力的に飛び回り、放射能汚染の実態を調査し続けている。 誌記者:阿部崇 子供にはべさせられない 6月18日の夜、福島県いわき市北部の山あいの町・川前町の志田名集会所に、住民がぞくぞくと詰めかけてきた。一人の若い科学者によるこの地の放射能汚染調査の結果を聞くためだ。 科学者の名を木村真三(43歳)という。北海道大学医学部の非常勤講師の木村氏は、おそらく今、最も多忙な放射線の専門家だ。福島第一原発の事故以来、放射能汚染の実態調査のためにたびたび福島県内を訪れ、車で走破した距離はおよそ5000kmにも及ぶ。事故後の平均睡眠時間は4時間足らずだとい

    福島の「放射能汚染」を調べ続ける 科学者・木村真三氏が本誌に登場 「この驚くべき調査結果を見よ!」 国は民を見捨てるのか | 経済の死角 | 現代ビジネス [講談社]
  • グラフで見る水産物の放射能汚染(その1) - コンタンのブログ

    Photo(Top): Pisamwe Is. Chuuk Islands (Truk Lagoon)   ピサモエ島(チューク諸島/トラック環礁) 上の写真を撮影したのは1990年代なのだが、実は、2003年の台風で、この島の椰子の木は 全てなくなってしまった。 → 池内嘉正さんブログ 佐藤宏さんブログ * 最新版(3/31公表分まで)はこちら。 * 現在掲載のグラフ 浮魚(幼魚) コウナゴ(7/31公表まで)、シラス(8/25公表まで) 底魚(砂地) ヒラメ(8/25公表まで)、カレイ(8/25公表まで)、シタビラメ(8/25公表まで)、 コモンカスベ(8/25公表まで)、ホウボウ・カナガシラ・マゴチ(8/16公表まで) 底魚(岩礁) アイナメ(8/25公表まで) 底魚(藻場) メバル(8/9公表まで) 貝類(岩礁) アワビ(7/31公表まで)、サザエ・ツブ貝(8/12公表まで) 貝類

    グラフで見る水産物の放射能汚染(その1) - コンタンのブログ
  • 1