タグ

2009年8月14日のブックマーク (3件)

  • 窓の杜 - 【NEWS】コード補完やデバッグ機能を備えたRudyスクリプトの統合開発環境「RDE」v1.1.1

    コード入力補完機能やデバッグ機能を備えたRubyスクリプトの統合開発環境「RDE」v1.1.1が、7日に公開された。Windows 2000/XPに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「RDE」は、オブジェクト指向スクリプト言語“Ruby”の統合開発環境。コード入力補完機能やブレークポイントを指定できるデバッグ機能などを備えており、スクリプトの編集からデバッグ・実行といった一連の作業をソフトですべて行える。 画面は、タブ切り替え型のテキストエディター、関数名の一覧から該当箇所へジャンプできるコードエクスプローラ、実行結果を表示するコンソールウィンドウ、デバッグ時の変数情報を表示する“変数ウィンドウ”などで構成されており、各ペインの表示・非表示は自由に設定可能。 スクリプト編集用のテキストエディターでは、RubyをはじめHTMLPerlJavaスクリ

  • Ruby on Rails用IDE·RubyMine MOONGIFT

    個人的にはあまりIDE(統合開発環境)は利用しない。Java開発ではEclipseを使わざるを得ないのだが、RailsPHPといったスクリプト言語の場合はEmacsで十分と考えている。だがコードの自動補完や、開発を補助してくれる機能は便利だ。 Ruby on Rails開発用IDE これからRuby on Railsで開発を行っていこうと思う方は、RubyMineを使ってみてはどうだろう。 今回紹介するソフトウェアはRubyMine、Ruby on Rails向けのIDEだ。RubyMineはβ版の提供とあって無償で利用できるが、正式リリース後は有償となる予定なのでご注意いただきたい。 RubyMineはコードの自動補完は当たり前として、モデルやコントローラの生成、数多い初期設定、インテリジェントな検索機能、Emacsなどのキーバインド変更、リファクタリング機能など多彩に揃っている。 補

    Ruby on Rails用IDE·RubyMine MOONGIFT
  • 自分のブログ 死んだらどうなる? 訪問絶えぬ“墓碑”も(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    川村カオリさんのブログ「川村カオリの調子はいいんだけど…。」。死後1月が経とうとしているが、コメントは後を絶たない(写真:産経新聞) 自分がこの世を去ったら、日々更新しているブログやSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の日記はどうなるのか−。サービス業者によると、たいていは誰かが削除の依頼をしなければ、残り続けることになるという。書き込みが死後も消えないのは複雑な気持ちだが、残ることで訪問者が絶えない“墓碑”のような存在のブログもある。「お盆だから、亡くなったあの人の書き込みを見てみよう」。そんな時代が来るかもしれない。(森浩)  「自分が死ぬと、この愚痴の数々はどうなるのか」。東京都内の男性会社員(32)は、自分のブログを見ながらふと思った。「や会社の愚痴をつづっているSNSは『死んだら消してくれ』と、家族や同僚に頼むわけにもいかない」 SNSやブログなどのサービス業者

    einherjar
    einherjar 2009/08/14