2015年11月19日のブックマーク (8件)

  • ハロワ相談員がハロワで求職…「官製ワーキングプア」の現実〈AERA〉 (dot.) - Yahoo!ニュース

    抜群の安定性が魅力のはずの公務員に、非正規職員が急増している。「官製ワーキングプア」とも言える彼らの現実とは。 忘れもしない。4年前の3月29日のことだ。大阪府内のハローワークで非常勤の相談員を務めていた時任玲子さん(53)は、突然仕事を失った。 説明はなかった。3日後にスタートする新年度も働き続けるための面接を受けた直後、「不採用です」とだけきっぱり告げられた。9年間、職場に尽くしてきたにもかかわらずだ。時任さんは「落とすための面接だ」と思った。 このころ一人息子は、高校進学を控えていた。相談員の仕事で得る収入は、シングルマザーの時任さんにとって生命線。 「がたがたと足元が崩れていきました」と当時を振り返る。 仕事が好きで、前の年には上司のすすめもあってキャリアコンサルタントの資格も取得した。息子は塾に通いたがっていたが、「まずはお母さんの給料を上げるのが先だから我慢してね」と

    ハロワ相談員がハロワで求職…「官製ワーキングプア」の現実〈AERA〉 (dot.) - Yahoo!ニュース
    eirun
    eirun 2015/11/19
    “非正規職員の数は増え、基幹的な業務も非正規が担わされる。”どっちかって言うと問題は正規雇用公務員が生産性低くて給料泥棒だって点じゃないの?
  • 犯罪口座活用した奨学金 給付型を検討へ NHKニュース

    政府は、振り込め詐欺などに使われた金融機関の口座に残っているお金を、犯罪で親を亡くした子どもへの奨学金などに充てる制度について、利用者が少ないことから、使い勝手をよくしようと、返済を必要としない給付型の導入を検討することになりました。 昨年度までの7年間に納付された金額は63億円に上り、政府は、このお金を、犯罪で親を亡くしたり、親が重い障害を負ったりした子どもを支援するための奨学金として、無利子で貸し出しているほか、犯罪被害者を支援する団体への補助金に充てています。 しかし、奨学金の申し込みは今年度50件で4500万円程度にとどまっていることから、政府は制度の使い勝手をよくして利用者を増やそうと、19日、プロジェクトチームを発足させました。 具体的には、奨学金の仕組みを返済を必要としない給付型に改めることや、補助金を団体の人件費にも使えるようにすることなどを検討するとしています。 プロジェ

    eirun
    eirun 2015/11/19
    “補助金を団体の人件費にも使えるようにする”天下りの匂いですか。
  • [JS]ありそうでなかった!スクロールエフェクトのベースになるさまざまな値を取得するシンプルな超軽量スクリプト -roll.js | コリス

    縦長ページのスクロールを利用したエフェクトに必要なさまざまな値、スクロール量、ポジション、ページネーションなどを正確に取得することに特化された超軽量(3kb gzip)のスクリプトを紹介します。 作者様曰く、これ系のシンプルなライブラリがなかったから作った!とのことです。

    [JS]ありそうでなかった!スクロールエフェクトのベースになるさまざまな値を取得するシンプルな超軽量スクリプト -roll.js | コリス
    eirun
    eirun 2015/11/19
    この種の記事で「作者さま」と書いて知っているはずの固有名を書かないってどうなのかなあ。リスペクトの問題として「William Nganさん」ってちゃんと書くべきじゃないのかな。
  • なぜ民主党「解党構想」は盛り上がらないのか

    11月17日午後に民主党部で開かれた全国幹事長会議は、細野豪志政調会長にとって極めて苦痛な時間だったに違いない。11日に江田憲司前維新の党代表や前原誠司元外相と都内のホテルで合意した解党構想がやり玉にあがったからだ。 とりわけ注目されたのは、15日に県議選が行われたばかりの福島県連からの「水を差した」発言だ。民主党は3議席増の15議席を確保したが、決して楽な戦いではなかった。10月25日に行われた宮城県議選で民主党は5議席に甘んじ、4議席増の8議席を獲得した日共産党に大きくリードを許している。にもかかわらず、選挙戦最中にいきなり中央から「解党論」が流れてきたのだから、地元の危機感は大きかったようだ。 地方選で苦戦する民主党 福島県連ばかりではない。10月26日に離党表明した松剛明元外相の11区を抱える兵庫県連の危機感も大きい。 「うちはまさに4重苦だ。県内の衆院議員はいなくなる、参議

    なぜ民主党「解党構想」は盛り上がらないのか
    eirun
    eirun 2015/11/19
    そりゃ党内政治しかないんだから国民目線は醒めるよね。まあ、選んだのも国民なんだけど。
  • 第3のツタヤ図書館にデキレース疑惑 内部資料を独占入手! | AERA dot. (アエラドット)

    新たな疑惑が浮上…(※イメージ) 宮城県多賀城市で、全国三つ目の“TSUTAYA図書館”が建設中。2016年3月にオープン予定だが、ここでも新たな疑惑が浮上している。 仙台駅からJR仙石線で22分。多賀城駅を降りると、駅前に真新しい図書館が姿を見せる。市が、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)に運営を委託した施設だ。 東日大震災の被災地。「復興の象徴」としてにぎわい施設をつくろうと目玉になったのが、スターバックスコーヒーつきの“多賀城TSUTAYA図書館”だ。年間120万人の来館者を見込んでいる。 東北初の試みで注目されるものの、市とCCCとの間に“デキレース”と見られる動きを示す内部資料を誌は入手。 市が、市立図書館の指定管理者候補者申請の受け付けを始めたのは、14年4月17日。指定管理者、随意契約先がCCCになると承認されたのは同年6月13日だった。だが、誌が入手した13

    第3のツタヤ図書館にデキレース疑惑 内部資料を独占入手! | AERA dot. (アエラドット)
    eirun
    eirun 2015/11/19
    陰謀論を唱えたいわけじゃないんだけど、、何らかの政治団体や政治家から、地方自治体への口利きがあったと考える方が自然なほど、全国で一斉に随意契約が同時多発したと思いませんか?
  • 東芝担当の新日本監査法人、処分へ…金融庁 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    金融庁は、不適切な会計処理を行っていた東芝を担当していた新日監査法人に対し、公認会計士法に基づく業務改善命令の処分を行う方針を固めた。 公認会計士・監査審査会が12月下旬にも金融庁に処分勧告を行い、これを受けて金融庁が処分する。 東芝は2009年3月期から14年4~12月期に利益の水増しを行い、不適切会計による税引き前利益の修正額は計2248億円に上った。新日監査法人はこの間の東芝の決算監査を担当していたが、適正な会計処理と認めていた。 問題の発覚を受け、監査審査会が9月から新日への立ち入り検査を行い、監査作業の実態を調べていたが、関係者によると、内部手続きの形骸化や不審点への追及不足といった問題が判明したという。

    東芝担当の新日本監査法人、処分へ…金融庁 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    eirun
    eirun 2015/11/19
    幕引きたくてたまんない気配。
  • フランスで「小1の壁」に悩む母親はいない

    子どもが小学校に入学するとき、日の働く母親が直面するのが「小1の壁」だ。午後7時、あるいはもっと遅い時間まで子どもを預かってくれる保育園から一転して、学童保育は通常午後6時まで。長期休暇中の学童保育には給がなく、お弁当を持参させなくてはならない。入学式、保護者会やPTAの集まり、授業参観など平日の学校行事もある。子どもの小学校入学を前に悩む母親は多い。 フランスにはそんな「小1の壁」はない。まず、入学式はない。フランスの新学年が始まる9月、小学校に登校した1年生はホールに集まり、クラス分けが発表された後、担任とともにそれぞれの教室に入る。親も子も入学式用の服を用意したりしなくてよいのは、助かる。 充実した学童保育は長期休暇中の強い味方 1年生も初日から午前8時30分から午後4時30分まで授業がある。日の小学校ではしばしば短縮授業があるが、フランスの学校は判で押したように、いつも同じ時

    フランスで「小1の壁」に悩む母親はいない
    eirun
    eirun 2015/11/19
    こういった教育状況に日本がなれないのは、制度の問題ではなく、教育者に聖性を求めて過剰なサービスを要求する文化的問題だと思う。
  • いつまで牛を殺すの?最先端バイオ技術で培養食肉を量産する日本発「Shojin Meat Project」始動

    いつまで牛を殺すの?最先端バイオ技術で培養肉を量産する日発「Shojin Meat Project」始動 人間っていつまで、べるために動物を殺し続けるのだろう。取材で屠殺場と牛肉加工工場を見学した経験があるが、これまでで最も後味の悪い取材だった。そのときはもう牛肉をべたくないとまで思ったものだが、でも焼き肉が大好物だったりする。この矛盾こそが人間と言えばそれまでだが、できればこの矛盾を解消したい。ずっとそう思ってきた。 「技術的には肉の細胞を培養して増やすことは可能なんですよ」とShojin Meat Projectの代表の羽生雄毅氏は言う。牛の筋肉の少量の細胞を取り出して、バイオ技術で大量に培養すれば、もはや牛を殺す必要がなくなる。牛の餌を生産するための森林破壊も止まる。夢のような技術だ。研究室レベルでは、この技術は既に確立しているのだとか。バイオ技術はついにそこまで進化したのか

    いつまで牛を殺すの?最先端バイオ技術で培養食肉を量産する日本発「Shojin Meat Project」始動
    eirun
    eirun 2015/11/19
    キリスト、イスラム、ヒンドゥ、仏教などの教理的な反応が気になります。