2018年5月14日のブックマーク (4件)

  • “恥ずかしい文字書き”にならないための四つの方法 - い(い)きる。

    ここで言う「文字書き」とは、アマチュアの小説執筆者、特にWEB上で活動しているものを指す。 では「恥ずかしい文字書き」とはどういう存在か。文字書きとしての作品の中味はあまり関係がない。というより、全くの無関係とさえ言ってよい。趣味でやっていることなのだから、上手くても下手でもラノベでも純文でもショートショートでも大長編でも好きに書いたらよろしい。ただ、「恥ずかしい文字書き」が書いたことによってその恥ずかしさが作品にまで波及することは稀によくある。 「恥ずかしい文字書き」の恥ずかしさは、作品を離れたひとりの人間としての言動を唯一最大の源とする。「あ゛〜〜、オレって○○だから最近のラノベ/なろう/その他では異端なんだよな〜、ツラいわ〜(´;ω;`)」といった自虐(?)が「恥ずかしい文字書き」的発言の典型の一つである。「恥ずかしい」と言って通じにくければ、大胆に「イキリ」と言い換えてもいい。 こ

    “恥ずかしい文字書き”にならないための四つの方法 - い(い)きる。
    eirun
    eirun 2018/05/14
    「恥ずかしいnにならない」最良の方法はnをしないことなので、「恥ずかしいnはよくない」という言説や文化は全部疑わしい。
  • 一見、理解されがたい仕事のスキルの所有者たちが、正当に評価され、報われますように

    いきなりですが皆さん、システムの保守・運用っていうと、どんなことする仕事なのかってご存知ですか? 勿論、一言で保守とか運用って言っても、対象となるシステムにもよりますし、担当者の守備範囲にも、契約の内容にもよるんで、あまり一概に言える話でもないんです。 ないんですが、それを承知でざくっと言ってしまうと、例えば一般的なwebシステムでいえば、 ・システムの負荷監視、死活監視、パフォーマンス監視 ・トラブル時の調査・問題切り分け・障害対応 ・インフラの故障対応 ・ネットワーク監視 ・バックアップ対応 ・定期メンテナンス ・ジョブ管理 ・マニュアル・ドキュメント管理 ・障害対応訓練 ・バージョン管理・変更管理 ・ログ管理 ・セキュリティパッチ対応 ・瑕疵対応、バグ対応 ・修正開発時の事前調査 この辺については、まあ代表的な保守・運用の仕事と言ってもそんなに問題ないでしょう。正確にいうと、保守と運

    一見、理解されがたい仕事のスキルの所有者たちが、正当に評価され、報われますように
    eirun
    eirun 2018/05/14
    この「嘆いてみせて天に願って終わる系文学」って固有名詞ほしいよな。権利や社会的地位は、上の方にいる誰かの憐れみや善意で下賜されるっていうの、日本の伝統的価値観なん?
  • "毎日牛丼なら幸せ"は裕福な年長者の誤認 | プレジデントオンライン

    「成熟社会」に入った日では、衣住は格安で手に入る。もう経済的な豊かさを求めるのはやめよう――。「左派」「リベラル」を名乗る一部の識者はそう主張します。しかし「ゼロ成長社会」で苦しむのは所得の低い人です。「成熟」を強調する識者は、もう「成長」が必要ないくらい自身の所得が高いだけなのではないでしょうか。ブレイディみかこさん、松尾匡さん、北田暁大さんの3人は、経済を語ることの重要性を訴えます――。 ※稿は、ブレイディみかこ、松尾匡、北田暁大『そろそろ左派は〈経済〉を語ろう レフト3.0の政治経済学』(亜紀書房)の第1章「下部構造を忘れた左翼」を再編集したものです。 「再分配」と「経済成長」は対立しない 【北田暁大(東京大学大学院情報学環教授)】先ほどブレイディさんがおっしゃった「Left(左翼)」の定義(編注:富と力は社会のすべての部分で分配されるべきだと信じる政治的な集団)で言うと、一応

    "毎日牛丼なら幸せ"は裕福な年長者の誤認 | プレジデントオンライン
    eirun
    eirun 2018/05/14
    上野フルボッコ記事。ですよね、しかいえない。「右派がうんこなので左派がうんこでもいいんだ」というコメがトップなのが地獄だわね。
  • 海賊版サイト:「漫画村」捜査に着手 著作権侵害容疑 福岡県警など | 毎日新聞

    人気漫画を無断でインターネット上に公開していた海賊版サイト「漫画村」(4月に閉鎖)について、福岡県警などが著作権法違反容疑で捜査に着手した。捜査関係者が明らかにした。同県警などは大手出版社から告訴状を受理して捜査を始めたという。漫画村による被害は数千億円に上るとされ、政府も対策に乗り出すなど社会問題化していた。 捜査関係者や出版関係者によると、著作権を持つ漫画家から委任を受けた形で講談社など4社は昨年、漫画村に著作権を侵害されたとして、容疑者不詳で福岡県警や大分県警などに刑事告訴した。この中には人気漫画「進撃の巨人」(講談社)の作者、諫山創(いさやまはじめ)さんや「ONE PIECE」(集英社)の作者、尾田栄一郎さんらが含まれているという。

    海賊版サイト:「漫画村」捜査に着手 著作権侵害容疑 福岡県警など | 毎日新聞
    eirun
    eirun 2018/05/14
    えーっと、捜査も検挙も出来ないからブロッキングするしか対策がないって話はどこにいったんですか?