2018年10月9日のブックマーク (3件)

  • 児童書の絵柄の“萌え絵化”について様々なご意見

    かじめ焼き @kajime_yaki 絵 にんぎょひめ でイメージ検索すると出てくる画像だが、 これ、単に絵柄の流行が変わっただけの話で、 前者と後者に善悪など無いんだよね pic.twitter.com/QgwJkmORp2 2018-10-04 10:57:59

    児童書の絵柄の“萌え絵化”について様々なご意見
    eirun
    eirun 2018/10/09
    こういうのみてると、時代の流れに徒手空拳で挑みかかっても、文化はどうにもならねえなと思う。フェミの人たちはその辺勝算あってやってんだろうか。
  • 大学の先生「私の授業ではのどあめ可、鍋物であれば湯豆腐はまあ可、すき焼きやキムチ鍋は不可。火気禁止」他大学でものど飴と鍋物の飲食についての指示が出されている模様 - Togetter

    磯部洋明 ISOBE Hiroaki @isobehiroaki 学生の皆さんへ、私の担当授業では、音やにおい等で他の人が授業を受ける上での妨げにならず、かつ人も適切に授業に参加できる範囲であれば、飲を咎めることはありません。例を挙げるとのどあめは可、なべものであれば湯豆腐はまあ可、すき焼きやキムチ鍋は不可です。なお火気は使用しないように。 2018-10-06 10:28:32

    大学の先生「私の授業ではのどあめ可、鍋物であれば湯豆腐はまあ可、すき焼きやキムチ鍋は不可。火気禁止」他大学でものど飴と鍋物の飲食についての指示が出されている模様 - Togetter
    eirun
    eirun 2018/10/09
    のど飴と鍋の間には果てしなく広いグレーゾーンがある。学生の遊び場とはそのようにあるべきだな。
  • 二世の呪い - mizchi's blog

    僕はエンジニアで、このブログで書くことは、そういうテーマを期待されていることを知っている。それ以外はノイズだから、あんまりやらないでほしい、とも。 でもこれは自分のアイデンティティの根幹に関わることで、そういう前提で、一部で話題になってたこの動画を見た。幸福の科学の大川総裁の息子の、幸福の科学との断絶宣言。 www.youtube.com happy-science.jp エンタメの文脈でそれはどうなんだと思うところはあれど、内容自体は非常に思うところがあった。 8歳ぐらいまで、家の宗教に疑問を持つことはなかった。幼稚園までは、人に隠れて前の祈りを捧げていたと思う。それが褒められると知っていたから。 ティーンエージャーの頃、自分は怒りに支配されていた。自分の家の異常さを客観視できるようになり、その異常さを許せなくなった。自派以外を否定する排他的な教義、一時期採用された一夫多、そしてその

    二世の呪い - mizchi's blog
    eirun
    eirun 2018/10/09
    子供に何らかの宗教教育を行うってのは人権侵害だと思うんだけど、この議論が活発化しないのはなんでなんだろう?