eiryu9のブックマーク (408)

  • PHPepl: The PHP REPL

    Run Code: ⌘ + Enter or Ctrl + Enter Previous: ⌘ + ⇧ + Up or Ctrl + Shift + Up Next: ⌘ + ⇧ + Down or Ctrl + Shift + Down Autocomplete: Ctrl + Space

    eiryu9
    eiryu9 2015/08/12
    Google検索で出てこなくなったのでブクマ
  • 高速で論文がバリバリ読める落合先生のフォーマットがいい感じだったのでメモ - 書架とラフレンツェ

    (図書館学系の話題でもあるからちょっと悩んだけれど、文献読解全般に関する内容だからこちらへ) 既に日々論文をバリバリ読んでいるひとには今更な記事だろうけれど、分野ごとの違いもあって興味深かったのでざっくり記録する。 論文を大量に読む際に、頭から几帳面に読んでいると時間がどれほどあっても足りないし、後から「こんなことが書いてあった論文なんだったっけ?」という問題も発生してしまう。 研究者の皆様はMendeley などの文献管理ツールをを用いていることが多いかとは思うが、それでも論文の読み方そのものに工夫をすればインプット/アウトプットの効率が圧倒的によくなるので、やってみるにこしたことはない。 その工夫とは何かというと、論文を読むときに「特定の問いに集中して読む」というものだ。学術論文は分野ごとの違いはあれ、必ず特定の流れに従って構成されている。そこで要点のみに注目して読み、他の事項を捨てる

    高速で論文がバリバリ読める落合先生のフォーマットがいい感じだったのでメモ - 書架とラフレンツェ
    eiryu9
    eiryu9 2015/08/10
  • cl.pocari.org - Smarty を使った開発でデバッグを行う 4 つの方法

    Smarty を使った開発でデバッグを行う 4 つの方法 2006-11-29-1: [PHP][Books] PHP のテンプレートエンジン Smarty を使って開発するときに,割り当てた変数が複雑になって困ることはありませんか? その際,何らかの方法を使って割り当てた変数を確認するのですが,いくつか方法があります. 1. 常にデバッギングコンソールを表示する方法 おそらく一番有名な方法ですが,$debugging に true を指定して,常にデバッギングコンソールを表示する方法です. require_once 'Smarty.class.php'; $smarty = new Smarty; $smarty->debugging = true; これで,常にデバッギングコンソールが表示されます. デバッギングコンソールは,window.open() を使った JavaScript

    eiryu9
    eiryu9 2015/08/10
  • GitBook – Knowledge management for technical teams

    GitBook brings all your technical knowledge together in a single, centralized knowledge base. So you can access and add to it in the tools you use every day — using code, text or even your voice.

    GitBook – Knowledge management for technical teams
    eiryu9
    eiryu9 2015/07/31
  • pg_rman (PostgreSQL のバックアップ/リストア管理ツール)

    pg_rman とは pg_rman とは PostgreSQL のバックアップ/リストア管理ツールです。 PostgreSQL 付属のバックアップ手段にはダンプと PITR があります。ダンプはリストアしてもバックアップした時点の状態まで戻ってしまいますが、PITR を用いればバックアップした時点から稼働時の直前まで任意の時点の状態にリストアできるといった利点があります。しかし、PITR のバックアップ/リストアは煩雑な手順が必要となります。 pg_rman は PITR の機能を簡易なコマンドで扱うことができます。また、バックアップの世代管理ができることも魅力の一つです。 2018年 10月時点の最新バージョンは 1.3.7 で、PostgreSQL 9.2.x から 10.x まで対応するパッケージが用意されており、Linux 上で動作します。各種の UNIX でも概ね動作すると考え

    pg_rman (PostgreSQL のバックアップ/リストア管理ツール)
    eiryu9
    eiryu9 2015/07/31
  • viエディタの環境設定(.exrc) - Linux初心者の基礎知識

    eiryu9
    eiryu9 2015/07/29
  • Dockerコンテナ接続パターン (2014年冬)

    記事はDocker Advent Calendar 2014の1日目の記事です. Dockerによるコンテナ化はリソース隔離として素晴らしい技術である.しかし,通常は1つのコンテナに全ての機能を詰め込むようなことはしない.マイクロサービス的にコンテナごとに役割を分け,それらを接続し,協調させ,全体として1つのサービスを作り上げるのが通常の使い方になっている. コンテナ同士の接続と言っても,シングルホスト内ではどうするのか,マルチホストになったときにどうするのかなど様々なパターンが考えられる.Dockerが注目された2014年だけでも,とても多くの手法や考え方が登場している. 僕の観測範囲で全てを追いきれているかは分からないが,現状見られるDockerコンテナの接続パターンを実例と共にまとめておく. なお今回利用するコードは全て以下のレポジトリをcloneして自分で試せるようになっている.

    eiryu9
    eiryu9 2015/07/20
  • 急がばまわれ式・堅実で一番効率的な英語の勉強法

    急がばまわれ式・堅実で一番効率的な英語勉強法 はてな界隈では、定期的に英語の習得法が話題になるが、俺もそろそろ参入してみようかな、と。 ■自己紹介 俺の英語力は、TOEIC975点、実用書・平易なペーパーバックなら辞書なしで速読できるレベル。 CNN/BBCが字幕なしで理解できて、それなりに気のきいたことも英語で話せる。 語彙力は、http://www.wordengine.jp/vcheckで測定してみたところ、約20000語。 海外経験なしで、毎朝コツコツと勉強してきた。 ■趣旨 英語力を身につける=ピラミッドを構築する作業である。 だが、巷にあふれかえる英語勉強法は、基礎力がないのにいきなり実践を勧めるものが多い。 例えば、臆せずに何でもいいからしゃべってみろだの、辞書をひきながらを読めだの。 この手の勉強方法は、学習者のコンフォート・ゾーン(快適な領域)を外れることが多く、大

    急がばまわれ式・堅実で一番効率的な英語の勉強法
    eiryu9
    eiryu9 2015/07/20
  • Ansible の実行結果を後から見たいなと思ったので fluentd を使ってザクッと Elasticsearch に放り込んでみたメモ | iret.media

    ども、Ansible 一年生のかっぱです。 はじめに Ansible の実行結果を後から見たいなと思ったので Callback Plugin と fluentd を使ってザクッと Elasticsearch に放り込んでみたメモ。 module の話 今回は Ansible の log_plays.py というモジュールをほんのちょっと改変して fluent-logger-python と組み合わせて Elasticsearch に放り込んでみたので、ここで Ansible モジュールのお話を少し…と言うほど Ansible のモジュールについての知識は無いので Ansible モジュールの特徴を以下に整理。 言語は問わない(Python 以外でも作れるらしい) 幾つか種類に別れている(Callback / Notification / etc…) 今回扱う Callback プラグインは

    Ansible の実行結果を後から見たいなと思ったので fluentd を使ってザクッと Elasticsearch に放り込んでみたメモ | iret.media
    eiryu9
    eiryu9 2015/07/20
  • Gitのデータモデル

    近藤です。こんにちは。Gitは様々な利用の仕方ができますが、その基盤となるモデルは8個だけの簡単なモデルです。これらのモデルを理解していない状態でGitを利用すると、あたかもリポジトリが壊れたように見えてしまいます。Gitは難しいと言われますが、そういう感想を持つ人はGitのモデルを理解していない事が多いようです。 今回はGitを構成する中心モデルと、基的なコマンドを実行した時のオブジェクト関係を解説します。 基概念 Gitの基概念は大きく2つにわかれます。 GitObject Reference GitObjectはGitで管理するオブジェクトです。CommitなどがGitObjectです。Gitリポジトリである.gitを開くとobjects配下にあるファイルがGitObjectです。GitObjectはそのコンテンツをハッシュ化した文字列を元に、先頭2文字で配置フォルダ、残りの文

    Gitのデータモデル
    eiryu9
    eiryu9 2015/07/20
  • はじめてのmaven central 公開 - たごもりすメモ

    前置き:このエントリはJavaおよびJava周辺の*1開発環境に全く縁の無い人間が、可能な限り依存ソフトウェアを少なく手順をシンプルに保ったままやろうとしたものであり、知識・経験のある人にとっては全く最適な手段でなかろうことをお断りします。 先日のエントリ で書いたとおり woothee 1.0.0 をリリースした。Perl, Ruby, Node.js および PHP などはそれぞれの言語毎のモジュールリポジトリに登録されている。 が、Javaについては自分が Maven Central の勝手がわからず、されてると便利だよなーとは思いつつ放置していた。 が、なんと @making さんからMaven Central登録用の pull requestがきた 。きてしまった。これで最大の問題(xmlを書く)はおおむね解決されてしまったので、覚悟を決めて登録作業をすることにした。 せっかくや

    はじめてのmaven central 公開 - たごもりすメモ
    eiryu9
    eiryu9 2015/07/16
  • Googleのdesign docを眺めてみる - kenmazの日記

    http://steps.dodgson.org/?date=20090705より。 Google社員によるWebKitのWeb Socketに関するdesign docがchromeの開発ML上で公開されている事を知った。 WebKit Web Socket design doc http://docs.google.com/View?id=dfm7gfvg_0fpjg22gh 鵜飼さんなど日Googlerによるdesign docらしい。 Googleの講演などでdesign docをよく書く文化があると言う事は知っていたが、実際に見るのははじめて。このdocの場合だいたい以下のような構成になっている。 目的 Web Socketでブラウザ=サーバー間双方向通信のための新しいAPIを定義するよー 背景 Ajaxとかでブラウザ=サーバーの双方向通信をよくやっているけど、httpを無理

    Googleのdesign docを眺めてみる - kenmazの日記
    eiryu9
    eiryu9 2015/07/14
  • 【最新版】Maven Central Repository へのライブラリ登録方法 #maven – yusuke.blog

    Maven Central Repository へのライブラリ登録方法を4年前に書きましたが、今ではこの方法は使えません便利ライブラリ・フレームワークを書いている人はこれを参考にガシガシ登録してもらえれば幸いです。 当然ですが、全ての方法は家maven.apache.orgに書いてあります。 ・Guide to uploading artifacts to the Central Repository はい、英語です。ナナメ読み難しいですね。 押さえておくべき点を日語で並べます。 1. 必要なメタデータを書いておく pom.xmlはパッケージング方法やdependencyさえ書いておけばプロジェクトのビルドに差し支えありませんが、Maven Central Repoに登録するにはソースコードがどこにあるのか、ライセンスは何なのかといったビルドには直接必要ないメタデータも記載しておく必

    【最新版】Maven Central Repository へのライブラリ登録方法 #maven – yusuke.blog
    eiryu9
    eiryu9 2015/07/13
  • GradleでMaven Central Repositoryに成果物をリリースする - GeekFactory

    Gradleでビルドした成果物をMaven Central Repositoryにリリースする方法を説明します。 成果物の公開にあたってはSonatype OSSRHで申請が必要です。こちらのイケメンな記事が大変参考になります。こちらの記事ではMavenを使っていますが、稿ではGradleを使います。 PGP鍵を確認する 成果物の署名に使うPGP鍵を確認します。まだ作成していない場合は先ほどの記事やSonatypeの公式ドキュメントを参考にしてください。gpgコマンドはbrew installでインストールできます。 $ gpg --list-keys /Users/hidetake/.gnupg/pubring.gpg ---------------------------------- pub 4096R/1234ABCD 2012-12-14 uid ikemen <ikemen@

    GradleでMaven Central Repositoryに成果物をリリースする - GeekFactory
    eiryu9
    eiryu9 2015/07/13
  • はてなTシャツ2015販売スタート!プレゼントキャンペーンも実施します! - はてな広報ブログ

    毎年恒例「はてなTシャツ」の2015年バージョンの販売を開始します。今年は「はてなロゴ」「はてなブログ」「はてなブックマーク」「B!KUMA」「Mackerel」の5つのデザインからお選びいただけます。 2015年バージョンでは、初の試みとして「B!KUMA」Tシャツ限定でガールズサイズもご用意しました。 ぜひはてなの公式ストア「Hatena Official Store」をのぞいてみてください。(発送は2015年8月上旬以降の予定です) プレゼントキャンペーンを実施します! はてなTシャツ2015の販売開始を記念して、プレゼントキャンペーンを実施します。応募方法は、この記事をはてなブックマークに追加するだけ。ぜひご参加ください。 はてなブックマークに追加して応募する キャンペーンは終了しました。たくさんのご応募、ありがとうございました。 キャンペーン概要 応募期間 2015年7月9日(木

    はてなTシャツ2015販売スタート!プレゼントキャンペーンも実施します! - はてな広報ブログ
    eiryu9
    eiryu9 2015/07/10
  • Loading...

    eiryu9
    eiryu9 2015/07/09
    👀
  • 0chiaki氏逮捕の考察 - nalilix’s diary

    この記事は考察記事です。 彼と過去に会話した内容から、なぜ身元がバレて逮捕をされたのかを考察しています。 基的に報道機関は一般人にも分かるように報道するため、ネットに強い人達には情報が少なく詳細を知りたいって方が多いと思ったので記事を書いてみることにしました。 考察の元となった情報源は言えません。信じるか信じないかはあなた次第です。 0chiaki氏のネット環境 彼の自宅にはネット回線がひかれてありません。 だったらどうやってネットにつないでいるかといったら、近くの無線LAN(FON)をタダ乗りしてネットに接続していました。 また、彼は普段使うOSにTails OSという、エドワード・スノーデンも使っていると言われている暗号化OSを利用していました。 このOSは、全ての通信がTor接続となり、またOS自体は暗号化され復号しないと中身が見れないという今あるOSの中では一番秘匿性の高いOSで

    0chiaki氏逮捕の考察 - nalilix’s diary
    eiryu9
    eiryu9 2015/07/07
  • Highcharts4gwt

    <script type="text/javascript" src="js/jquery/jquery-1.11.0.min.js"></script> <script type="text/javascript" src="http://code.highcharts.com/highcharts.js"></script> <script type="text/javascript" src="http://code.highcharts.com/highcharts-3d.js"></script> <script type="text/javascript" src="http://code.highcharts.com/highcharts-more.js"></script> You can have a look at the testproject for a worki

    eiryu9
    eiryu9 2015/07/06
  • GitHub - mhiramat/mincs: MINCS - Mini Container Shellscript

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - mhiramat/mincs: MINCS - Mini Container Shellscript
    eiryu9
    eiryu9 2015/07/03
  • Keytool を利用してSSLのルート証明書を追加する方法

    サーバ間のSSL通信を行う際に、相手サーバのSSLを対応しているルート証明書が必要とされます。 相手のサーバのSSLが1024bitから2048bit版に変更された際にも、2048bitに対応したルート証明書が必要です。 今回は、Keytoolを利用してサーバにルート証明書を追加する方法について整理してみました。 該当のSSLに対応しているか確認する 確認する方法:該当のSSLが入っているURLにサーバから接続して、問題なく該当のページが取得できるかどうかを見る 該当のSSLが入っているURLは以下の方法で取得できます。 1.相手サーバのURL(既に相手のサーバの証明書が更新された場合) 2.WEBサイトにてゲット 例)verisignの場合はhttps://www.verisign.co.jp/developer/step03.htmlでテストが出来ます。 サーバから相手のサーバにURL

    Keytool を利用してSSLのルート証明書を追加する方法
    eiryu9
    eiryu9 2015/07/02
    Javaをちゃんとアップデートしていけばオレオレ証明書以外には追加しなくても対応可能なのだろうか