タグ

2016年6月7日のブックマーク (6件)

  • JavaScriptでグラフ描画入門!全8個のライブラリをコード付きで一挙に解説! - paiza times

    どうも、まさとらん(@0310lan)です。 今回は、JavaScriptを使って「グラフやチャートを描きたい!」とか、「さまざまなデータを可視化させたい!」という人にオススメのJSライブラリをご紹介しようと思います。 また、すぐに使い始められるように、ミニマムな構成の「サンプルコード」も合わせて掲載しているので、自分に合ったライブラリを使う取っ掛かりになれば幸いです。 ■Chart.js 【Chart.js】 最近、活発にバージョンアップをしている「Chart.js」は、すべてのグラフが自動的にアニメーション表示されるユニークな仕掛けを持っており、シンプルで理解しやすい記述が出来る点も魅力です。 グラフの種類は少ないものの、モダンブラウザ&レスポンシブ対応で、あまりカスタマイズせずに「デフォルト」のままでも手軽に使えるでしょう。 【 基の書き方 】 「chart.js」ファイルは、公式

    JavaScriptでグラフ描画入門!全8個のライブラリをコード付きで一挙に解説! - paiza times
    eishis
    eishis 2016/06/07
    Chart.jsは横棒グラフがないのが残念。c3試してみたいな。
  • 『MERY』『Locari』『by.S』のトレンドには共通点が!女性メディアサイトはやはりECサイトへの最高の橋渡し役だった! – SimilarWeb日本公式ブログ

    最近、若い女性を中心に浸透している「女性向けキュレ―ションメディア」をご存知ですか? 実はいま旅行恋愛、グルメ、ファッション、美容など女性に役立つ情報を発信するメディアサイトが急増しているんです。 今回は何十種もある女性向けキュレーションメディアサイトの中から、年間アクセス数トップ3を、競合サイト分析ツール SimilarWeb PRO で分析します。 実はかわいらしい女性向けメディアサイトの裏には、 SNSとECサイトを活用しユーザーを購買行動に導く抜け目ない導線 が張られていたのです! 調査対象とする女性向けキュレーションサイト 今回調査対象に選んだ女性向けキュレーションサイトはこちらの3つ。 MERY Locari by.S それでは各サイトのアクセス動向から分析していきましょう。 3サイトとも桁違いのアクセス数を獲得!とはいえここ1年で減少傾向… MERYのアクセス数は月間370

    『MERY』『Locari』『by.S』のトレンドには共通点が!女性メディアサイトはやはりECサイトへの最高の橋渡し役だった! – SimilarWeb日本公式ブログ
    eishis
    eishis 2016/06/07
    何か問題あったのかな。数値に問題があったとか抗議が来たとか詮索してしまう。
  • JavaScript初学者の壁

    JavaScript初学者の壁 会社を作ってからいくつかの企業でフロントエンドの社内トレーニングや新卒研修、技術メンターなどをしており意外と「JavaScript初学者の壁」でつまづいている方が多いことに気がつきました。 JavaScript初学者の壁とは? JavaScript初学者の壁でつまづく人との特徴として以下の様な状況にある人が多いように感じます。 JavaScriptを覚えたい 入門書やネット上の情報で基は学んだ 業務ではJavaScriptをつかっていない このタイミングでは簡単なものでも思い通りに作るのはむずかしく、かといってどうやって学んでいけばよいかの道筋も見えなくなり、学習がストップしてしまいます。 ちなみに、記事はそれ以前の「入門書を読んでもわからない」という方は対象にしておりません。恐らく入門書の浮気ができていないと思われるので「これからjQueryを始める方

    JavaScript初学者の壁
    eishis
    eishis 2016/06/07
    初学者の壁とするには低すぎるような
  • TechCrunch

    Announced amid a deluge of news at this week’s Delivering the Future event in Seattle was word that Amazon will begin testing Agility’s Digit in a move that could bring the bipedal robot to its na

    TechCrunch
    eishis
    eishis 2016/06/07
    やっぱりFacebookを使わないとダメだねという体を張ったプロモーション
  • やる夫で学ぶ機械学習シリーズ · けんごのお屋敷

    これは、機械学習に関する基礎知識をまとめたシリーズ記事の目次となる記事です。まとめることで知識を体系化できて自分自身の為にもなるので、こういうアウトプットをすることは大事だと思っています。ただ、普通にブログ記事を書くのも面白くないので、ちょっといつもとは違う方法でやってみようというのが今回のシリーズ記事。 2 ちゃんねるのキャラクターが登場人物として出てきて、彼らが会話して話が進んでいく「やる夫で学ぶシリーズ」という講義調の形式のものがあります。個人的にはやる夫で学ぶシリーズや 数学ガール のような会話形式で話が進んでいく読み物は読みやすいと思っています。さらに、先日みつけた やる夫で学ぶディジタル信号処理 という資料がとてつもなくわかりやすく、これの真似をして書いてみようと思い至りました。記事中のやる夫とやらない夫のアイコンは http://matsucon.net/material/m

    eishis
    eishis 2016/06/07
    やっぱりAAって偉大
  • Trelloに対抗、Microsoftの新たなプロジェクト管理ツール「Planner」が正式ローンチ | TechCrunch Japan

    When you think of the term “creator” you generally think of someone making content for social media platforms like TikTok, YouTube, or Instagram. But Quora’s AI chatbot platform Poe

    Trelloに対抗、Microsoftの新たなプロジェクト管理ツール「Planner」が正式ローンチ | TechCrunch Japan
    eishis
    eishis 2016/06/07