あとで読むに関するeiskstのブックマーク (10)

  • あるエンジニアが「Kibela」というサービスを考え、リリースするまでのフローを全部教える - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!

    あるエンジニアが「Kibela」というサービスを考え、リリースするまでのフローを全部教える エンジニアがサービスのアイデアを思いつき、それをリリースするまでにはどのような過程があるのでしょうか。情報共有ツール「Kibela」が世に出るまでのフローを、起業した井原正博さんが詳細に振り返ります。 ヤフーやクックパッドでの開発を経て、ビットジャーニーで代表を務める井原正博(いはら・まさひろ/@ihara2525)です。プライベートで超長距離のランを楽しむかたわら、情報共有ツール「Kibela」の開発・運営を手がけています。 Kibela - 個人の発信を組織の力にする情報共有ツール 「Kibela」は僕自身が2015年に起業して立ち上げたサービスですが、この記事では、僕がサービスをいかに開発したか、その方法からリリースまでの過程を振り返りつつ、サービスの現在の状況までお伝えします。 「自分でもサ

    あるエンジニアが「Kibela」というサービスを考え、リリースするまでのフローを全部教える - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!
  • パルプ小説の書き方(8):いらないものは書かなくていい(逆噴射聡一郎)|ニンジャスレイヤー公式/ダイハードテイルズ

    サイバーパンクニンジャ小説「ニンジャスレイヤー」の連載やDHTLSの活動を応援しよう! プランに対応…

    パルプ小説の書き方(8):いらないものは書かなくていい(逆噴射聡一郎)|ニンジャスレイヤー公式/ダイハードテイルズ
  • なぜプロダクトに Vue.js を採用したのか? 運用してみてどうっだった? という話 | Nagisaのすゝめ

    2018年2月6日 なぜプロダクトに Vue.js を採用したのか? 運用してみてどうっだった? という話 余り知られていませんが Nagisa ではアプリだけでなく Web のプロダクトやサービスもあります。マンガZERO や UPTOON! や 月刊コミックジヘン 辺りがそうです。 何れも Vue.js で作られている SPA で、社内・外両方から “なんで Vue.js なの?” とかよく聞かれます。そこで、今回はどうして Vue.js を選択したのか、Vue.js の何がいいのか、Vue.js で運用してみてどうだったかの話をしたいと思います。 はじめに Vue.js を導入する前のマンガ ZERO Web は 2.0系の Riot で作られていました。今ある SPA のような形ではなくサーバサイド (Go) にてメタタグを生成、空のマウントポイント <div id="app"><

    なぜプロダクトに Vue.js を採用したのか? 運用してみてどうっだった? という話 | Nagisaのすゝめ
  • タベリー | とある仕様書 – Yamotty – Medium

    グループ共有機能仕様書の公開に踏み切ったのは、10Xのプロダクトがどうやって作られているか、について部分的に触れてもらえると思ったから。 10Xでは「細かな実装・デザインの白兵戦」・「認知と理解を獲得していく空中戦」を一緒に戦えるプロダクト・マネージャーを育てていきたいと思っているので、この仕様書を読んで「10Xで力を試してみたい!」という方はぜひ以下のフォームから応募してほしい。ユーザーの感情を科学できる人が10XのPMにはフィットすると思う。 仕様書の前提となる考え仕様書は「チームのワーキングスタイル」によってその役割をかえるものだ。今の10Xは「ユーザーの前に積まれた膨大な課題の山に優先度を付け、とにかく早くプロダクトをプッシュしていくこと」が最優先のチーム。 そのため、「膝を突き合わせて瞬発力の高いコミュニケーション」を重視している。リモートはしない。 この環境では議論のすべてが口

    タベリー | とある仕様書 – Yamotty – Medium
  • モバイルアプリのUI設計に大切な、7つの基本アニメーションまとめ

    海外デザインブログ Yalantis で公開された「7 Types of Animations for Your Mobile App」より許可をもらい、日語抄訳しています。 「良いデザインは明きらかで、偉大なデザインは目に見えない。(英: Good design is obvious and great design is invisible.)」ということばを聞いたことがあるかもしれませんが、モバイルアプリの開発にアニメーションを利用するときも、同じ基原則が適用できます。 うまく適用されたアニメーションは、ユーザーフレンドリーで魅力的にアプリを仕上げるだけでなく、ユーザーの邪魔になることもありません。どんなアニメーションにおいても重要となるタスクは、ユーザーにアプリの論理、ロジックを説明することです。 今回は、これまでのアプリ開発から学んだ、実践的なデザイン制作で役立つ、美しいアニ

    モバイルアプリのUI設計に大切な、7つの基本アニメーションまとめ
  • 01 スキルをつけるための道のり|カイクン🤘

    近道はなく手を動かして時間を使うことが1番の近道 具体的な内容を書き始める前に、どういう筋道をたどっていけばスキルが身につくのか自分の経験ベースで書いていこうと思います。 スキルまでの道のりを箇条書きにすると以下のような形になります。 ① Sketchを買う(¥1万) ② 好きなサービス/Webサイトを完コピしてツールの使い方とUIの所感を覚える ③ AppleGoogleが出しているOSのガイドラインを読み設計の基的な考え方を知る ④ ゼロからデザインをすることに挑戦する ⑤ 採用の準備をする ⑥ 面接に挑む 1は決断です。Macを持っていれば1万円からUIデザイナーライフが始められます。 飲み会3回分ぐらいの値段ですね。Adobeでも良いんですが、値段とか軽さ(Adobeのソフトは重い)を考えるとSketchかなあと。 大事なのは2-3-4のフローですね。ここを繰り返しやっていくこ

    01 スキルをつけるための道のり|カイクン🤘
  • エンジニアのためのTrello徹底活用術! Pairsのエウレカが、プロジェクトの透明性を確立できた理由 - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!

    エンジニアのためのTrello徹底活用術! Pairsのエウレカが、プロジェクトの透明性を確立できた理由 ソフトウェア開発では、手法やフェーズに応じて適切にツールを使い分けることが重要です。株式会社エウレカが、主力サービスのPairs開発チームで実践しているTrelloを活用したタスク管理のノウハウや考え方を紹介します。 初めまして。株式会社エウレカのCTO Office責任者、梶原成親(@kajinari)です。 エウレカが目指すのは自立・自律した組織。全社でスクラム(Scrum)開発を推進し、強いチーム作りをするのが私のミッションです。 管理ツールもさまざまに使い分けていますが、スクラムに合っていると感じるのは、タスク管理ツールのTrelloです。私はもともとアトラシアンのユーザーグループで、東京代表のオーガナイザーを務めていました。Trelloは、アトラシアンが買収したのを機に使いは

    エンジニアのためのTrello徹底活用術! Pairsのエウレカが、プロジェクトの透明性を確立できた理由 - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!
  • 新人達を1ヶ月でガチvimmerにした方法 - Qiita

    vim以外のエディタでコード書くと私の手は産まれたての子鹿みたいになります。 効率よくコーディングをしてもらうために、新人やvimを学びたい人にvimの研修を実施しています。今回は研修で非常に有効だった内容についてまとめておきます。 ※ なんだか誤解を生んでしまっているようなので追記しておきます。vimの研修は新人研修の一環として行ったわけではなく、vimを使って開発をしたがっていた新人へテスト駆動開発の研修を実施した際に並行して盛り込んだだけです。会社がvim強制とかではないのでご安心ください。言葉足らずで申し訳ありません。 2つの繰り返しキーの存在を認識させる vimは一度実行したコマンドの組み合わせを記憶する.(ドット)とfを使った移動の際のキーストロークを記憶しておく;(セミコロン)があります。これらを駆使することで他のエディタよりも高速な編集作業を行えます。 セミコロンはus配列

    新人達を1ヶ月でガチvimmerにした方法 - Qiita
    eiskst
    eiskst 2018/01/05
    憧れてはいるものの未だ慣れないので後で読む。
  • RESTful API の設計のキホン

    2016/10/12 社内勉強会で使ったスライドを社外向けに一部加筆訂正したもの

    RESTful API の設計のキホン
  • [書いて覚えるTDD] ポーカーのロジックを実装しよう 〜その1〜 | DevelopersIO

    はじめに おばんです、シリーズとして続けられるかもわからないのに、タイトルに「その1」とかつけてしまいがちな田中です。 今回の記事は、TDDを書きながら学習していくための内容になっています。対象読者は以下の通りです。 「TDDってなんか難しそう...」と思っている人 「TDDはテストを最初に書くことでしょ?」くらいの認識の人 「TDDは良さそうだけどSwiftで書かれたサンプルで学びたい」と思っている人 「書籍や記事を読むだけではなく、書きながらTDDに再入門したい」と思っている人 「TDDってなんか難しそう...」とか、「テスト最初に書くんでしょ?」などなど思ってるそこのあなたに向けて、判断する前にとりあえず書いてみようよ!という想いから書いています。(あとは布教とか、自分がマサカリを受けて成長するために) このシリーズで紹介するコードはGitHubに公開しているので、参考にしてみてくだ

    [書いて覚えるTDD] ポーカーのロジックを実装しよう 〜その1〜 | DevelopersIO
  • 1