タグ

2006年5月27日のブックマーク (16件)

  • エックスエム ロ座ネット窓ロ!

    エックスエム ロ座ネット窓ロはこちら!エックスエムは海外FX証券会社で多くの人々が利用している安心安全のFX証券会社です。XMで口座開設される際はこちらのエックスエム ロ座ネット窓ロからがスムーズです。新規の方は入金ボーナスももらえる! 海外FX業者人気ナンバー1 XMトレーディング エックスエム ロ座ネット窓ロはこちら! エックスエムは海外FX証券会社で多くの人々が利用している安心安全のFX証券会社です。 XMで口座開設される際はこちらのエックスエム ロ座ネット窓ロからがスムーズです。 新規の方は入金ボーナスももらえる! 顧客満足度No.1XMの豊富なボーナスプロモーション XM(XMTrading)は口座開設ボーナス、入金ボーナスに加えてロイヤルティプログラムを供給するなど、業界競合企業よりも手厚いプロモーションを行っており、多くの日人トレーダーから支持を集めています アイアンFX

    ekken
    ekken 2006/05/27
    言及リンク文化圏の功罪?
  • ネット紅衛兵 - Google 検索

    2022/10/08 · これは60年代の文化大革命初期、最高指導者だった毛沢東に忠誠を示そうと、破壊活動を展開した学生組織「紅衛兵」を意識したネーミングだ。 微博の ...

    ekken
    ekken 2006/05/27
  • 同じ会社に勤務している人間が不祥事を起こした時に、ブログ持ちは自分のブログでどういうことを書くべきなのか:愛・蔵太の少し調べて書く日記

    今まで隠していましたが、ぼくは実は盗撮騒動を起こした○○アナの所属しているテレビ局に勤務している人間なのです。 今回の事件では、世間をお騒がせしたことで申し訳ない、と、タテマエだけは謝罪しておきますが、○○アナはぼくが直接知っている人物ではないし、この件については会社のえらい人がちゃんと謝ると思いますので、何でこんなところで好き勝手に書いている自分のブログで謝らなければならないか不明です。謝罪するにしても、世間をお騒がせした行為ぐらいなもので。それもぼくが騒がせたわけじゃないし。いったいみんなは、ぼくにどうしろというのでしょうか。ていうか、ぼくはどうしたらいいんでしょうか。 …すみません、どういう風に書いても、書こうと思っても、炎上しそうなテキストにしかなりませんでした。 やはり、勤務先を明らかにして、自分の会社の人間の不祥事(と、その会社の対応における始末・不始末)についてもちゃんと自分

    同じ会社に勤務している人間が不祥事を起こした時に、ブログ持ちは自分のブログでどういうことを書くべきなのか:愛・蔵太の少し調べて書く日記
    ekken
    ekken 2006/05/27
    わはは。「ネット紅衛兵」
  • 相手が「読まない」と言っているトラックバックも、送りつける意味はある:ekken

    はてなダイアリーを利用しているセカンドブログ越後屋でのことなんですけどね、粘着的に第三種ネガティブコメントを書き込む者がいるので、このような提言したわけです(意訳です)。 「いくら自分が真摯な批判のつもりでも、連続的に書き込んで、相手に悪い印象を与えてしまっては逆効果だから、自分のところに書いてトラックバックしたら?」 「その結果自分の意見が多くの人に受け入れられれば、自分のブログに賞賛のコメントやトラックバックが貰えるはず」 「相手のコメント欄で罵声交じりで批判を続けても、相手ばかりかその読者にも荒らし認定されるだけ」 ひらたく言ってしまえば「お前はウザいから、もう来るんじゃないよ」と言うことなのですが、自分のやっていることが正当な批判で、多くの人に受け入れられるものであると考えるのなら、やはり自分のブログからトラックバックを発信するほうが効果的でしょう。 普通、自分のブログでは、敢えて

    ekken
    ekken 2006/05/27
    僕はブログの炎上の大部分は、相手の価値観を認めることができないことによるもの、と考えているのですけどね。もうちょっと考えをまとめてから記事にしたい。
  • えっけんさんと「うまくやる」コスト

    はむはむ氏に対する不信感:その1 ここで「えっけんだって同じように罵倒しているだろう」と反論してくる事は容易く予測されるわけだが、俺は相手がこちらに対して罵倒をしてこない限りは、一方的に罵倒コメントをすることはない(以前からそれがなかったとは言わんが)。罵倒コメントをするものに対してのみ、罵倒返しをしている。 もちろんそれはベターなコメント返しではない。罵倒されても落ち着いた言葉使いで対応するか、それができなければスルーが正解だと思う。趣味Webデザインの徳保さんなんかは、そうした大人気ない俺の態度を、恐らくは嘲笑っている事であろう(憶測ですみませんが、そう感じることがたまにあるのです、徳保さんに限った事じゃないけど)。自意識過剰かもしれんが。 あはは。ま、「うまくやる」のもコストがかかりますからね。いくら頑張ってもできないものはできないし、「こうすれば損をしないのに」なんていわれても仕

    ekken
    ekken 2006/05/27
    ブログを始める前から愛読していた方に、こんな形で取り上げていただくとなんだか照れくさいものですね。
  • とあるブログの舞台裏 私が各記事を書くときに想定する読者

    私がブログに施している工夫が人を集める力は凄くて、同じニュースサイトに紹介されていても、アクセス数もはてブの数もニュースサイト最適化記事の3倍くらいだった。つまりは何度も指摘されてきたタイトルの重要さを実感することになったわけだ。 前者が対象にしているのはブロガーそのもので、後者が対象にしているのはニュースサイトに興味があるサイト運営者なのだから、前者の方が読者の幅が広い。広い対象に記事を書けば多くの人に見てもらえるのは当然だが、私が思うにどれだけ多くの人に見てもらっても伝えたい相手に伝えられなければ空しい。 私が読んでほしいと思う人、伝えたいと思うことはブログごと記事ごとに異なってくる。これを整理してみる。 360度の方針転換~ハヤテのごとく!応援ブログの場合 記事のテーマごとに大きく異なる ・ハヤテのごとく!記事(感想・考察) 想定する読者:ハヤテのごとく!編、単行、畑 健二郎BS

  • 活動メモ 2nd season-各ソーシャルブックマークの挙動の違い

    [雑記]とりあえず応募します(笑) MacBook Air 11インチ欲しい! 私が最初のブログを始めたのは2003年で、MovableType をリムネット(rim.or.jp)に設置して、あれやこれや書いていました。何でブログを始めたのかというと、当時、面白そうなものとして RSS に目を付けていて、実際に RSS を吐き出せる MovableType なブログを動かして、いろいろ遊んでみようと思ったからです。ブログそれ自体が目的ではなく、RSS が目的だったというのは、珍しいのかな。わかんないけど。 最初に設定しておけば、次回は自動的に接続できるものだとばかり思ってたんですが、1週間後に新幹線に乗って使おうとしたみたら、mobilepoint のログイン画面が表示され、ログインIDとパスワードの入力が求められました。「専用用紙」なんて持ち歩いてないし、ログインIDも覚えてないし、困り

    活動メモ 2nd season-各ソーシャルブックマークの挙動の違い
    ekken
    ekken 2006/05/27
  • 過去記事紹介は難しい

    ■過去記事紹介について ただそこに工夫したのが「1年前、2年前の自分の記事を読んで、『今の自分』はこう考えてます」っていう文章を加えたこと。たったそれだけなんですけどね、それによって過去記事紹介が「単なる過去の煮直し」じゃなくて「今の自分が書いた記事」になった。 さらにこれ、書いてる人にとっても楽しい作業なんですよ。1年、2年前の記事を読んでみて「今も同じ事考えてる」とか「こんな事書いてたんだ」って思うの、これこそ日記の楽しみです。恥ずかしいなあ、と思うのも楽しい。 (他人の不幸は蜜の味:「おすすめ記事です!読んで!」って言われても読まないですよ。)僕は先日、5/24、あの日あの時という記事で、LSTY さんと同じ手法で「過去記事を振り返る」趣旨の記事を書きました。 こういう記事って、確かに書いていて楽しいですし、過去記事の中で触れなかった後日談に関するコメントをいただけたという意味でも

  • 2ちゃんねる系ブログのお話とアフィリエイト - FIFTH EDITION

    ニャ―速 最近、ちと、ニャ―速さんの所が問題というか、話題になっている。ページのトップに【ニャー速。をご覧の皆様へ】ってのが載ってて、「お知らせ」が出ている。 いくつか興味のあるサイトなので、日は、ニャ―速さん系の2ちゃんねる系のブログの話とアフィの話。 まず、日のブログ界において、2ちゃんねる系ブログの勢いは単純にすごい。シーサーのブログランキングでも上位に数個入っていて、大抵は、日に万単位のPVを稼いでいるマンモスサイトである事が多い。 ニャ―速に至っては、現在累計1億PVとかで、下手な新聞社サイトよりもPVが多いかもしれないなんてブログ。そのせいで、影響力がでかすぎて、ニャ―速に掲載されると2ちゃんねるの板が荒れたりすることもあって、問題になっていたようだ。 これ系の2ちゃんねる系のブログってのは、まぁ、時間さえあれば、面白い話題をチョイスして載せるだけでいいから、誰にでも作れる

    2ちゃんねる系ブログのお話とアフィリエイト - FIFTH EDITION
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    ekken
    ekken 2006/05/27
  • エフリコギ で セヤミコギ で ジグナシ だもの: 厄介なツールが普及しちまってるようだなァ

  • http://blog.livedoor.jp/todos_os_desejos/archives/50201117.html

    ekken
    ekken 2006/05/27
    パス制とかかけずに「見るな」は無理だから、仕方がないね。俺は荒らされなければ見られていてもいいと思っているから別に構わないと思うけど。
  • 通りすがりさんに告ぐ - ノア家のお家事情

    またコメントを書いたんだね。毎度のことながらおつかれだ。 今日は珍しく感情的になってアンタのことを徹底的に書き叩いてやるよ。 まぁ内容はどうでもいいんだよ。 アンタが何を言おうがそれはアンタの勝手だ。それは重々承知している。 問題は別のとこにあるんだ。前にも言ったよな? コメントするなら一個人が特定できるように 自分のブログのアドレスや名前くらいは書くべきだ、と。 自分は匿名性を盾にして自分の逃げ道を作り、 勝手に物をいい続けるその態度が気に入らないんだ! わかったか!バカタレ! 最近いろんな掲示板で名乗らずに勝手に誹謗中傷を書きたくっているアホが ネット世界に蔓延っている。 ネットの世界では名乗らずに自分の安全なところで大陸間弾道ミサイルを飛ばすかのごとく誹謗中傷をすることができる。 『ふっふっふ、バレないしなにをしたっていいじゃないか』とかいう思想があまりにも蔓延ってないか? この卑怯

    通りすがりさんに告ぐ - ノア家のお家事情
    ekken
    ekken 2006/05/27
    気持ちは分からぬでもないが、逆効果だと思う。
  • 無料おおぷしょん

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 無料おおぷしょん

    ekken
    ekken 2006/05/27
  • 「トラックバック」あらため、「この記事に言及した情報へのリンク」に変更: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 「トラックバック 情報は天下の回りもの」のエントリーで、このブログのトラックバックの削除方針について書きました。 今回は、さらにトラックバックについて考えたことをまとめたいと思います。 Webのネットワークの構造化のための集団協力このブログに対するトラックバックスパムや、どうみても自分のブログへのアクセスを増やしたいだけじゃないだろうか?と思える、このブログへのバックリンクのないトラックバックを減らせればと思ったのはもちろんですが、あらためてトラックバックは日々、たくさんの情報であふれかえるネットの世界で、情報閲覧者が快適に関連する情報間をリンクをたどって、ネットサーフィンが可能なようにするための、集団によるWebのネットワークの構造化の試みだと理解しています。 そもそもW

  • 目下の人が目上の人を褒める場合の言葉遣いを教えてください。…

    目下の人が目上の人を褒める場合の言葉遣いを教えてください。褒める場合だけではなく色々な文言があればなおありがたいです。「素晴らしいです」や「心強く思います」等しか思いつかず(これも正しいか分かりませんが、)困っています。