タグ

2007年4月26日のブックマーク (8件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ekken
    ekken 2007/04/26
    20代、30代向けなんてどこにも書いていなかったぞ。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • テンプレート3枚追加しました! - goo blog スタッフブログ

    なんですか、これ・・・ (ちーちゃも) 2007-04-24 16:39:30 うわー、かわいいテンプレート♪ と思って拡大表示してみたら・・・・ なんですか?これ。 ひねりをきかせたつもりなんでしょうが こんな悪趣味なテンプレだれが使うんですか? 個性的なのはいいことなのかもしれませんが 限度ってものがあると思います。 最近のgooテンプレは毒が強すぎます。 もっと万人に愛されるテンプレ作ってください。

    ekken
    ekken 2007/04/26
    相変わらず香ばしいコメント欄
  • Blog - Mikula Beutl - SEO Consulting

    This guide is the safest way to do a domain switch, you get all you need to change a blocked domain. What is a user flow and a user journey? There’s a macro view of a customer experience that we can analyze and partially control.

    Blog - Mikula Beutl - SEO Consulting
  • - (´・ω・`)

  • 高木浩光@自宅の日記 - 北海道新聞の記者がWinnyを使って流出ファイルを入手したことを公言しているが自分のやっていることがわかっているのか

    北海道新聞の記者がWinnyを使って流出ファイルを入手したことを公言しているが自分のやっていることがわかっているのか 北海道新聞の記者のブログにこんな記述がある。 今回の流出資料を、インターネット掲示板「2ちゃんねる」の情報を元に入手してみました。 (略) 私はWinnyを使う際、ハードディスクの中身を完全に消し、クリーンインストールし直した古いPCで起動しました。もちろん、個人情報などは一切入っていません。会社のネットは使わず、自宅のネットを使ったほか、流出資料はその古いパソコンでウイルスファイルの除去を行い、Winnyが入っていない別のパソコンでさらにウィルスチェックを行い、安全を確認してから閲覧しました。仕事用のパソコンでは開いてません。これぐらいやらないと危なくて危なくて。 で、目的のファイルを入手した時点で、古いパソコンは再び、押し入れにしまいました。流出ファイル自体もパソコ

  • benli: 新たなディープリンク違法論

    外国法共同事業ジョーンズ・デイ法律事務所編「Q&AでスッキリわかるIT社会の法律相談」(清文社・2007)148頁以下で、相変わらずのフレームリンク違法論が繰り広げられています。 浅野絵里弁護士は同書の中で、 フレームリンクにより、フレーム内に表示された他社ホームページの文書や画像については、リンク先のURLが表示されないことになり、リンク元である自社ホームページの文書であるという誤解を生じる可能性があります。画面上、リンク先の著作権表示がなされず、リンク元のURLや著作者のみが表示される場合には、氏名表示権(著19)を侵害するものと考えられます。 と述べておられるのですが、私が知る限り、URLがコンテンツの著作者の変名として一般に認識されているということはありません。従って、フレームリンクによりリンク先のURLを表示しないこととしたからといって氏名表示権侵害になるということは到底考えられ

    ekken
    ekken 2007/04/26
  • kmizusawaの日記 - 議論したい人したくない人

    土俵の件、補記 - novtan別館言及ありがとうございます。私もその種の「空気読めてない」言及が多いほうかなと思っていたので、参考になりました。 逆に言うと、議論する(したい)人のほうも、常にノイズが絡んでくる可能性を念頭におき、そっち方面対処に振り回されないようにしましょうってことになるかな。正直言って、知らない間に「議論」ということになってたりするから難しいが、双方見極めが必要だ。議論苦手な人は、その話題が「議論」に属するものであることがわかった時点で、何か言いたいことがあってもその話題から手を引く(自分の書いたことに対して何か言われてもそれ以上言及しない。「誤解」も罵倒も甘んじて受ける)のがそのときは損のようでも時間や労力や公益性*1という面で言ったら吉かも。

    ekken
    ekken 2007/04/26